運動後の頭痛や吐き気の原因は?治し方はどうすればいい?
気持ちよく運動をしていた時には気づかなかったのに、運動後に頭痛や吐き気が。
このような症状は、年齢や性別に問わずよく起きる事です。
こんな時、どう対処したらいいのでしょうか?
今回は運動後の頭痛と吐き気の対策や原因などを調べていきたいと思います。
運動後に頭痛と吐き気 がある場合はどうしたらいい?
まず、症状が起きてしまった場合の対処法ですが、
スポーツドリンクで水分をしっかりとって横になります。
吐き気がする場合は少しずつでもいいので水分を摂って下さい。
イスに座るより、出来れば横になって、足下にクッションを入れ高くあげましょう。
吐き気が強い時は顔を横に向けて休むのがいいですね。
あまりに強い頭痛でなかなか治まらなければ、病院に行って点滴や痛み止めを打ってもらうのも有効です。
呼吸はゆっくりと、なるべく深呼吸をするよう心がけましょう。
運動後の頭痛の原因は?
運動後の頭痛の原因はいくつかあり、そのいくつかが重なって起こっていることが考えられます。
まず運動が慣れない時などは、運動を行うことで脳の周りの血管が拡張して、
血管周りの神経を刺激して頭痛を起こしやすくなります。
次に考えられるのが脱水症状。
体で汗を作るために使われる水分は血液中の水分なので、脱水症状になると血液は煮詰まって少なくなりますが、
運動で熱を持った体は熱を発散させるため血管が太くなり、結果、血圧が弱くなり低血圧が起きると考えられます。
また、運動中に激しく動かす筋肉。この筋肉を動かすために必要なのがグリコーゲンというブドウ糖です。
通常、筋肉や肝臓に蓄えられたグリコーゲンを消費して運動をしていますが、
足りなくなると血液中のブドウ糖が消費され、血糖濃度が下がり低血糖症が起きます。低血糖でも動悸、震えや頭痛などの症状が起こります。
他にも、運動中の呼吸が浅く、酸素が取り込めていないことによって起こる酸素不足や、
激しい運動後のクールダウンが不足しているために起こる脳貧血、ストレスや寝不足によるものなども考えられます。
運動後の頭痛の治し方は?
運動後の頭痛が慢性的に起こる人は、その体質を変えないと継続できないですよね。
ここからは運動後に頭痛が起きやすい人のために、頭痛の予防の仕方を紹介していきます。
運動後、頭痛を起こしやすい人は、ウォーミングアップをしっかりするようにしましょう。
水分は一度に多くとると胃がもたれたり、運動中に体が重く感じてしまうので、
摂取する回数を増やして、全体として多く摂るようにします。
スポーツドリンクは塩分、糖分、アミノ酸など運動に必要な栄養素が含まれていて、運動時の頭痛予防に最適です。
たまに、スポーツドリンクの味が苦手でミネラルウォーターを飲むという人もいますが、
スポーツドリンクはペットボトル以外に粉もあって味も色々選べます。
我が家の子供もスポーツドリンクのグレープフルーツ味が苦手だったのですが、
ぶどう味の「スカイウォーター グレープ」にしたら気に入って飲んでいます。
水分だけでは頭痛の予防はできないので、必ずスポーツドリンクを飲むようにしましょう。
運動後のひどい頭痛が癖になっている人は、運動前に予防として頭痛薬を飲む方法もあるようです。
但し、むやみに市販薬を続けて飲むのは体に負担がかかります。
医師に相談して処方してもらった頭痛薬を使うのがよいでしょう。
まとめ
運動中に吐き気などが起こりやすい原因として、夏季には熱中症も考えられます。
その場合には水分をとってもとっても朦朧としてきます。
意識が朦朧としたら運動の継続は危険です。死亡の危険もあるので無理しないようにしてください。
運動をするにはコンディションが整っていることが大前提なので、
頭痛や吐き気がしてきたら、早めに休む勇気を持ちましょう。
関連記事
-
-
認知症の早期発見と治療で家族がすることと病院で行うことは?
認知症は早期発見と言う言葉は当たり前のように聞きますが、 スポンサードリンク 実 …
-
-
舌が白い原因は何?除去する方法は?何か病気なの?
通常、舌の色は全体的に白みがかった淡いピンク色ですが、舌の色が真っ白になったり、 …
-
-
痛風の症状で親指が痛い!発症中にいい食事や再発防止するには?
痛風はよく聞く病名ですし、中年男性がなりやすいイメージのある病気ですが、実際はど …
-
-
風邪のひきはじめに効果があることや食べ物は?風呂は入ってもいいの?
スポンサードリンク 昨日までは元気いっぱいだったのに、今朝起きた時から「何となく …
-
-
手の甲に赤い斑点ができてブツブツしてかゆい時と痒くない時の違いは?
スポンサードリンク ふと手の甲をみると赤いブツブツが出来ていたってことはありませ …
-
-
耳の後ろがズキンと痛い原因は?腫れてる場合とそうでない場合
急に耳の後ろがズキンと痛むことはありませんか? スポンサードリンク 耳は脳にも近 …
-
-
水いぼのピンセットでの芯の取り方と処置後のお風呂
感染性のいぼとして小児に流行する水いぼ。 うっかり潰してしまうと、そこから出たウ …
-
-
エコノミー症候群の症状と原因。予防グッズや応急処置の仕方を知ろう!
4月に起きた平成28年熊本地震では、過去に例を見ない前震や強い余震で、車中泊を続 …
-
-
歯がしみる時の応急処置と原因は?これは知覚過敏なの?
スポンサードリンク 冷たいものや熱いものを食べた時にキーンと歯がしみてしまう、と …
-
-
手の指を関節で骨折したら手術や治療はどうするの?
手の指ってちょっとした拍子に骨折してしまうことがあります。 スポンサードリンク …