健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

擦り傷に絆創膏を貼ったら汁が出て、じゅくじゅくしてきたけど何科に行けばいい?

   

子供が転んだりして傷が出来た時、消毒して絆創膏を貼っている人は多いと思います。

自分が幼い時に、学校の保健室でそのような処置を受けた経験がある人も少なくないでしょう。

でも毎日毎日手入れをしているのにじゅくじゅくがなかなか治らないということはありませんか?

今回はじゅくじゅくの治療方法や、我が家で実践したモイストケア(湿潤治療)の結果、

そして傷がひどくなった時の受診科について紹介します。

スポンサードリンク

擦り傷に絆創膏を貼ってもいいの?

傷が出来たら絆創膏を貼るのは昔から当たり前でしたよね。

でも最近ネットで「絆創膏を貼らない方がいい」という話をよく見かけるようになりました。

これは2001年頃から提唱されるようになった湿潤療法(モイストケア・モイストヒーリング)の治療法が、

絆創膏を用いることで逆効果になってしまう事などが理由に挙げられています。

湿潤療法では、従来のように、怪我をしたら、消毒して絆創膏を貼り乾燥させるという処置をせず、

傷口を洗い流したら傷口を乾燥させず、じゅくじゅくを残したまま治療をします。

この療法のメリットは早く治る、傷跡を残さない、痛みが少ない、などですが、

傷口がじゅくじゅくしたままなので不安もあり、絆創膏を貼る方がやっぱり安心と考える人もまだ多くいるようです。

そんな中、湿潤療法が出来る絆創膏として誕生したのが「ジョンソンエンドジョンソン・キズパワーパッド」です。

これは絆創膏の中でも高機能絆創膏と呼ばれるもので、

普通の絆創膏では治りが遅いと言われるじゅくじゅくの傷をきれいに治します。

擦り傷の汁が出てきたら絆創膏はやめたほうがいい?

我が家でも息子が自転車で転んで手の平にザックリと大きな傷を作ってしまいました。

帰った時にはもう病院は閉まっていたので、慌ててドラッグストアに駆け込んで、

見つけたのが「ジョンソンエンドジョンソン・キズパワーパッド」でした。

傷口をよく水で洗ったら、消毒をせずにキズパワーパッドを貼ります。傷よりちょっと大きめがいいみたいです。

手の平ですが普通の絆創膏より剥がれにくかったようで、

毎日、帰宅したら水で洗い、消毒をしないで新しいキズパワーパッドを貼りました。

個人的な感想ですが、湿潤療法の傷口は、滲出液も出ていて治っている実感が沸きにくいです。

でも1週間ぐらい経った時、ザックリ切れていたはずのところにしっかり肌が再生していて、

1ミリ程度の小さな穴(?)だけになっていました。

そして翌日には穴の部分も肌が再生し、きれいな手の平に戻りました。

キズパワーパッドは値段的には普通の絆創膏よりだいぶ割高ですが、

取れにくいのと、傷口がきれいに治せることを思えば、試してみる価値がある商品だと思いました。

スポンサードリンク

擦り傷がひどくなってきたら何科に行けばいい?

傷が化膿してしまったり、痛みが強かったりしたら病院に行きましょう。

特に、広範囲の傷、深い傷、動物の咬み傷などは、自分で治療する前に病院に行く方が安心です。

擦り傷は整形外科(外科)に受診するのが一般的です。

湿潤療法はどこの整形外科でもやっているわけではないので、

治療を希望する場合はあらかじめクリニックに電話して、湿潤療法(モイストケア)の治療をやっているか確認するとよいでしょう。

NPO湿潤治療(モイストケア)を推進する会 湿潤治療を行う医療機関

まとめ

傷のじゅくじゅくは滲出液(しんしゅつえき)が分泌されるからですが、

じゅくじゅくしているとガーゼを当てる人が多いのではないでしょうか?

実は、滲出液こそが傷を治す成分がたくさん入った細胞成長因子なので、

じゅくじゅくした部分をそのまま保つことが、傷をきれいに治す秘訣なんですね。

但し、湿潤療法の治療が適さない傷もあるので、不安があったら無理して続けずに病院で相談してくださいね。

スポンサードリンク

 - 怪我

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

切り傷の応急処置で深い場合は?早く治すには?跡を残さないようにするには?

スポンサードリンク 仕事から帰ってきてすぐに夕飯の支度をしなくちゃ!なんて時に急 …

足の小指を骨折した時の症状と入浴事情!

スポンサードリンク 足の小指をぶつけて骨折!まさかぶつけたぐらいでとお思いでしょ …

骨粗しょう症を予防する食べ物と改善を原因から探ろう!

スポンサードリンク 骨粗しょう症は、老化により骨の密度が減ってスカスカになる病気 …

痛い!腱鞘炎でお仕事ができない人の手首の症状を改善する方法とは?

スポンサードリンク 腱鞘炎と聞くとどんなイメージをお持ちですか?放っておけば治る …

巻き爪の手が痛い時の切り方と治し方

巻き爪とは一般的に足の爪に起きやすい症状です。 スポンサードリンク 原因もつま先 …

筋肉痛でふくらはぎが痛くて歩けない時の早く治す方法や対策は?

スポンサードリンク 久しぶりに思いっきり体を動かしたら、次の日に筋肉痛なった!と …

手首の捻挫が治らない!頑固な捻挫がTFCC損傷と判明した体験談

乗り慣れない自転車に乗って出かけた時、 自転車のハンドルを持ち上げようとしたら手 …

恥骨の骨折の原因や痛みはどれくらい?リハビリはどうする?

足の付け根や股関節、恥骨の痛み。女性ならば一度は経験があるのではないでしょうか。 …

骨折で手首の応急処置と生活で困ったことは?その後の経過は?

スポンサードリンク 旅先で骨折してしまったらどうしますか? これはある人の体験談 …

足の指が紫になって腫れて痛いときと痛くない時の対処の仕方は?

スポンサードリンク ぶつけた覚えもないのに足の指先が紫になって、腫れたり痛んだり …