健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

足がつる原因でスポーツの時は何?対処はどうすればいい?病気かもしれない?

   

ashigaturutaisyo

足がつるという症状は、スポーツをしている人なら何度かは経験している症状といえるでしょう。
これはスポーツ障害と呼ばれる症状の一種とも言われ、筋肉の異常収縮や水分不足などのミネラル異常によるものなどがあげられます。

足がつった時の痛みは、思わず蹲りたくなるほどの激痛ですよね。
そんな激痛はすぐにでも追いやりたいものです。
その為に、足をつった時の対処法や、病気の心配はないのか?などを詳しく見ていくことにしましょう。

スポンサードリンク

足がつる原因でスポーツをしていたら考えられることは?

足がつる原因として最も一般的なものは、筋肉の麻痺や異常収縮があげられます。
これは激しい運動をした後、沢山歩いた後など、足の筋肉疲労が激しい時に起こりやすい現象です。
足がつる現象を医学用語では「筋クランプ」とよびます。
スポーツによって足がつる場合の原因として、筋肉の麻痺以前に、沢山の発汗などの水分不足によって、ミネラルが不足していることが原因とみられています。

汗をかくことによってミネラル不足になると、筋肉が正常な代謝を保てなくなってくるのです、そうすると神経が異常な興奮状態となり、筋肉が麻痺してしまうというわけなんですね。

また、ふくらはぎがつることを「こむら返り」とも言いますが、このこむら返りも一般的に足がつる現象と同等に捉えられていることが多いです。
そして、スポーツ以外にも、ただ寝ているだけでいきなり足がつる現象が起きる場合も良くあるのですが、こちらの場合は疲労や、神経の誤作動が原因とよく言われています。

スポンサードリンク

足がつる原因の対処はどうしたらいい?

足がつると蹲りたくなるほどの激しい痛みに見舞われます。時によって大量の発汗や動悸やめまいなどが起こることもあるので注意が必要です。
足をつってしまった時にはとにかく安静に、動かないことが基本です。
そして、ふくらはぎを押さえて足を内側に曲げてみたり、ゆっくりとマッサージしてみることで、徐々に改善していくことでしょう。
足湯など足だけを温める治療を施すことも、足がつった時の対処法として役に立ちます。

また、足をつらない為の予防策として、水分不足によるミネラル不足が原因の場合は、ミネラルを多く含む食品を食べるように気を付ける事、また、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを含んだサプリメントを日常的に摂ることによって、多少の予防効果は期待できるでしょう。
ミネラル不足の他にも、栄養素が足りないことによる原因として考えられる栄養素は、ビタミンB1、タウリンなどです。
ビタミンB1は牛乳や卵、豚肉、豆類に多く含まれる栄養素で、タウリンは魚介類に多く含まれる栄養素なので、これらを意識して摂ってみることも視野に入れてみましょう。

足がつる原因で何か病気かもしれない?

こむら返りなどの足がつる症状であれば、それほど心配はいらないのですが、同時に違う症状が出たりする場合は、重大な病気が隠されている可能性も考えられますので注意が必要です!
その病気とは糖尿病、腎臓病、脳梗塞、椎間板ヘルニアなどです。

それぞれの症状ですが、糖尿病では喉が渇きやすかったり、手が痺れる症状。腎臓病ではむくみが発症する。
脳梗塞は片方の手足の麻痺、言葉のもつれ、椎間板ヘルニアでは腰痛などです。足がつる症状と共に、このような症状も現れるようならば、先の病気を疑ってみて、早目の受診を薦めします。

まとめ

スポーツ障害などにより足がつる症状であれば、安静にしていたりマッサージをすることで治すことが出来ます。
また、日常的な予防も怠らずに実行していれば、日々足をつって激痛に見舞われることも、徐々に少なくなっていくことでしょう。

また、同じ足がつる症状でも病気が原因となっている場合もありますので、激痛が治まったからといって安心したりせずに、その他の症状が出ていなかったか慎重に思い出すことも大切なことと言えます。
少しでも不安な症状が思い当たった時は、すぐにでも医療機関に行くようにして下さいね。

スポンサードリンク

 - 怪我

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

オスグッドの症状でひざの痛みの原因と治療方法は?

10代前半のスポーツ選手、特にサッカーやバレーボール、バスケなど、 スポンサード …

疲労骨折かも。腰を子供が痛がりサッカーなどをしている場合は気をつけて!

疲労骨折は継続して同じ動きをし続ける運動から起きることが多い為、スポーツ障害の中 …

骨粗しょう症を予防する食べ物と改善を原因から探ろう!

スポンサードリンク 骨粗しょう症は、老化により骨の密度が減ってスカスカになる病気 …

肘を骨折した生活の様子と入浴方法は?【体験談】

スポンサードリンク 骨折すると本当に大変ですよね。 子供が骨折すると親は学校への …

松葉杖のコツで疲れない歩き方や階段の上り下りをまとめました!

足を骨折したり打撲したりすると、病院で松葉杖を貸してくれます。 スポンサードリン …

アキレス腱に痛みがあって違和感があり歩けないときの治療方法

アキレス腱は足首の後ろ部分にある、ヒトの体の最も大きな腱で、歩行の時に必ず使う腱 …

オスグッドになった時のテーピングと予防の時の巻き方は違う?悪化させないためにどうしたらいい?

オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)は、10~15歳ぐらいの成長期の子供に …

恥骨骨折の症状と安静期間、治療方法など気になる方へ

スポンサードリンク 恥骨骨折は大きく分けて原因が三つ考えられます。 一つ目は主に …

寝違えの原因で首の場合の治し方でストレッチしてもいい?

スポンサードリンク 朝起きて、「なんだか頭が痛い。」「首が回らない。」このような …

足の甲の捻挫か骨折の見分け方は?腫れたらどうする?リハビリは?

足の上に重たいものを落としてしまった!!走っているときにつまずきひねってしまった …