健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

子供が風邪かと思ったら肺炎だった!症状は?入院しなくてはいけない?

   

kodomohaiensyoujyou

肺炎は、一昔前は死に直結するような恐ろしい病気として言われてきましたが、今では必ず治る病気とされており、過度に心配することはありません。
肺炎にはウイルス性肺炎、細菌性肺炎、マイコプラズマ肺炎があり、どれも同じ肺炎ですが症状が多少異なってきます。
また、子供は気管支が大人よりも敏感で弱い為、普通の風邪でもこじらせると肺炎になってしまうことはよくある話です。
とはいえ、自宅でただの風邪なのか肺炎になっているのか判断するのは難しいと思います。
我が子も何らかの細菌性の風邪と診断されて治療していましたが、状態はよくならずいくつか病院を回っているうちに症状が悪化して結果的に肺炎になってしまっていたことがあります。
では、子供が肺炎になるとどのような症状が起こるのか、またどのように治療していくのか詳しくまとめてみました。

スポンサードリンク

子供が風邪かと思ったら肺炎だった!

肺炎の初期症状は普通の風邪と同じ症状が出るので、すぐに肺炎になっているとは気づかないと思います。
ただ、風邪の場合は対症療法で経過を見ながら数日でよくなることが多いのですが、肺炎の場合、その種類によって異なりますが五日間から一週間ほどの高熱が続くことが多いです。
また、レントゲン撮影をすると素人目でも分かるくらいに肺が白く映りますし、白血球数値とCRP(炎症反応)数値が高くなりますので、症状と併せて肺炎と診断されます。
さらに、個人的にわかりやすかったのが咳の音です。普通の風邪の場合は痰の絡んだゼロゼロした咳ですが、肺炎になると渇いた空咳が出ます。
我が子が肺炎になった時、初めはよく聞くような咳の音でしたが、次第に空咳に変わっていき咳が止まらないくらい酷い状態になったことが、肺炎を疑うきっかけとなったからです。

スポンサードリンク

肺炎の子供の症状は?

すでに少し触れてしまいましたが、高熱が続く事と咳が酷くなる事が一番の症状です。
高熱による頭痛や吐き気、関節痛を伴う事もあります。また、肺炎の種類によるのですが、例えば細菌性の場合は熱が上がったり下がったりを繰り返すのではなく、突然発熱し持続的に高熱が出ます。
当時1歳だった我が子は入院が決まるまでの五日間ずっと40度以上の熱が続き、夜になると熱性痙攣を起こすほどになっていました。
咳が止まらないほど酷くなるため、むせ返って嘔吐することもよくあります。また、呼吸がしにくくなるため呼吸困難を引き起こす事もあり、サチュレーション(血中酸素濃度)が下がって顔色が悪くなったり唇が紫に変色したりすることもあります。
子供の月齢が小さければ小さいほど注意が必要なのです。

肺炎になると子供は入院しなくてはいけない?

子供の月齢や肺炎の種類にもよりますが、必ずしも入院しなければならないということはないようです。
毎日24時間の点滴が必要なケースはやはり入院することになりますが、抗生剤を処方してもらい対症療法しながら通院することもあるようです。
ウイルス性の肺炎の場合はほとんどが自然に治癒すると言われていますので、体力が比較的ある子供は入院せずに治療しています。
我が子の場合は1歳というまだ赤ちゃんのような状態でもあり、また高熱が長く続いた為に肺炎と診断されてすぐに大きな総合病院へ一週間入院となりました。
その間、有効的な抗生剤を複数回にわたって点滴投与して、血液検査や尿検査、レントゲン検査をしながら経過を診ていきました。

まとめ

肺炎の種類がウイルス性なのか細菌性なのかは、医者の診断でしかわからないと思いますが、比較的ウイルス性の方が症状は軽いように思います。
しかし何度も言うように子供の月齢によりますので一概には言えません。RSウイルスやインフルエンザウイルスによる肺炎でも赤ちゃんの場合は入院しているとよく耳にします。
肺炎自体はさほど恐ろしいものではないとわかりましたが、やはり小さい子供が高熱続きになると心配になりますよね。肺炎と診断されるまでいくつも病院を駆け回ったことも大変でしたが、私自身一番怖かったのが熱性痙攣でした。
そして、子供の病状が悪化するのはとても早い事を痛感しました。救急病院では肺は綺麗だったのに、翌日再受診したら肺が真っ白だったからです。
私の経験に基づく事からの進言にはなりますが、風邪と診断されても病状がよくならない場合はすぐにでも再受診してほしいです。

スポンサードリンク

 - 病気

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

痛風の症状で親指が痛い!発症中にいい食事や再発防止するには?

痛風はよく聞く病名ですし、中年男性がなりやすいイメージのある病気ですが、実際はど …

尿路感染症の赤ちゃんの原因や症状は?入院するのはどんなとき?

尿路感染症というと聞き慣れないかもしれませんが、膀胱炎と聞くとピンとくるのではな …

歯がしみる時の応急処置と原因は?これは知覚過敏なの?

スポンサードリンク 冷たいものや熱いものを食べた時にキーンと歯がしみてしまう、と …

大人の喘息は苦しい?咳が止まらない時の対策は?

喘息というと、子供の病気を思い浮かべる人が多いと思います。 スポンサードリンク …

味覚障害の症状は?これは病気?原因は?病院は何科に行けばいい?

いつも通り食事を作っているのに、家族に味が濃いと指摘されたり、 人と外食をしてい …

水虫で指の間の皮がむけてかゆい時の治し方は?

水虫というと、昔は中年男性の病気という印象がありましたが、 スポンサードリンク …

胸の脇が痛い!生理前のときなどつっぱる原因は?

スポンサードリンク 女性は胸の辺りが痛むと、一番不安になるのが乳がんかもしれませ …

左腰が痛い時の寝方はどちらが上のほうが負担をかけない?治し方は?

スポンサードリンク 今や国民病と呼ばれ、日本人の自覚症状の第一位と呼ばれる腰痛で …

蕁麻疹の市販薬でおすすめな飲み薬や塗り薬は?眠くならないものはどれ?

蕁麻疹は、気管支ぜんそくや花粉症と同じアレルギーの一種で 原因には虫や植物、猫な …

飲み込みにくいしむせる原因は?何か病気かもしれない?

食事の際、食べ物が喉に詰まって飲み込みにくかったり、むせたりした事はあるでしょう …