健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

氷を食べるのをやめられないのは異常なの?何かの病気かも知れない?

   

kooritaberu

氷が無性に食べたくなる、我慢していても食べるのをやめられない。

そういった症状で悩んでおられる方がいらっしゃる事を皆様はご存知でしょうか?

ちなみに私は初耳でしたので正直驚きました。

氷が好きな子供は周りにたくさん居ますが、その量は比ではありません。

しかも、子供ではなく大人に見られる行為です。現在は若い女性に多く見られ、妊婦さんにもよくある事らしいのですが、一体なぜこのような事になってしまうのでしょうか。

氷は害のある食べ物ではありませんが、食べ過ぎると良くないということは容易に想像がつきます。

出来れば治したい症状ですよね。

今回は、氷がやめられないという行為からわかる病気とその原因を詳しく調べてみました。

スポンサードリンク

氷を食べるのをやめられない!

氷に限らず、栄養のないものを食べ続けてしまう、またやめることが出来ない、食べていないと落ち着かないなどの行為を異食症といいます。

その異食症の中でも氷がやめられない事を氷食症といい、様々な異食物の中で最も多く見られるようです。

他にも土や紙、石鹸やスポンジなど普通の感覚では考えらないものを食べてしまう人が実際にいます。

異食症は摂食障害のひとつであり、胃や腸などの内臓に大きな負担をかけてしまうことはもちろん、精神的な面からも治療が必要になることでしょう。

一見、氷はスポンジやプラスチックに比べると安心なようにも見えますが、毎日大量に食べ続けると身体は冷えてしまいます。

特に女性は身体の冷えは大敵とも言われているくらいですから、自分はおかしいのかもしれないと思った時点で受診した方がいいでしょう。

氷を食べるのは異常なの?

氷が好きでコップに残ったものを食べるくらいのレベルであればいくらでも居るとは思うのですが、毎日ボール一杯ぐらい食べるなどの行為は正直普通ではありません。

少なくとも、私は食べませんし氷が食べたいとも思ったことがないくらいです。

スポンサードリンク

正常か異常かと問われると、ほとんどの方は異常だと答えるでしょう。

まずはこの行為が普通ではないと自覚する必要があります。

食べ過ぎの基準は製氷皿の1皿分とありますので、一度思い当たることがないか考えてみてください。

また、なぜ無性に氷が食べたくなってしまうのか、原因を突き止めましょう。

様々な原因が考えられますが、その原因は意外なところに隠されていることがあるのです。

では次に、病気との関係性についてお話していきます。

氷を食べる病気なんてあるの?

先ほど説明したように、氷を食べる病気は氷食症という病気です。

この病気の原因は完全に解明されているわけではありませんが、鉄欠乏による貧血が大きく関係しているようなのです。

貧血の症状は、眩暈や立ちくらみなどが周知されていると思いますが、心当たりはないでしょうか?

妊婦さんの場合は赤ちゃんに栄養をとられてしまうので貧血になりやすく、氷食症になる方が多いと言われています。

もし貧血症状が併せて出ているようでしたら、血液検査をしてもらってください。

食生活の改善をしつつ、内服薬や鉄分を補給するサプリメントで治療をしていきましょう。

貧血ではない場合、強迫性障害や摂食障害の精神面からアプローチする必要が出てきますので、心療内科や精神内科を受診するのも良いでしょう。

まとめ

冷蔵庫や冷凍庫のない時代は氷屋さんから氷を買わなければならず、いつでも食べられるようなものではありませんでしたよね。

昔は氷食症という言葉もなかったでしょうし、現代特有の病気だといっても過言ではないでしょう。

個人的には、鉄分不足だけでそこまで極端な食べ方にならないのではと思ってしまいます。

私自身も貧血はよくありますが、氷をたくさん食べるということには結びついたことがありません。

栄養面からと併せて精神的に不安定だったり、自律神経が乱れていたりと複合的に考えた方が腑に落ちるからです。

まずは出来る事から、血液検査で貧血かどうかの診断を出してもらった上で、その後の治療方針を医師と相談して決めるのもよいでしょう。

氷の食べ過ぎくらいで、と疑問に思うかもしれませんが、きちんとした医師なら大丈夫です。勇気を出して病院へ行ってくださいね。

スポンサードリンク

 - 病気

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

水疱瘡の大人の症状と予防接種について!帯状疱疹の予防にもなる?

子どもの代表的な病気で知られている水疱瘡ですが、大人でも罹ってしまうことがあるの …

蕁麻疹に子供が夜に突然なったときの対応は?病院に行くべき?何科にかかるの?

スポンサードリンク 夜、子供がグズったり大泣きしたりして、よく見たら全身に真っ赤 …

蕁麻疹の市販薬でおすすめな飲み薬や塗り薬は?眠くならないものはどれ?

蕁麻疹は、気管支ぜんそくや花粉症と同じアレルギーの一種で 原因には虫や植物、猫な …

肋間神経痛の原因と症状と対策は?痛みが胸にあることもある?

スポンサードリンク 肋間神経痛とは、肋骨と肋骨の間にある神経、主に胸の辺りが痛む …

中居正広さんがかかった気管支炎と肺炎の入院は誰でもなる可能性はあるの?

中居正広さんが体調を崩されて入院していたそうですね。 その病名が気管支炎と肺炎だ …

足の裏が熱いことが多くて夜も寝れないことがある人は一度病院に行ったほうがいいかも!!

一日過ごした後、布団に入ると足が火照って眠れなくて、保冷材を当てたり、水に浸けた …

子供の喘息の応急処置は?入院するのはどんなとき?予防するには?

小児喘息は乳幼児に発症することが多く、大人の喘息に移行してしまわないように子供の …

歯がしみる時の応急処置と原因は?これは知覚過敏なの?

スポンサードリンク 冷たいものや熱いものを食べた時にキーンと歯がしみてしまう、と …

認知症の早期発見と治療で家族がすることと病院で行うことは?

認知症は早期発見と言う言葉は当たり前のように聞きますが、 スポンサードリンク 実 …

歯茎が痛くて腫れていて熱があるときの薬は市販でも買える?

スポンサードリンク 歯が痛い時は少しの痛みでも頭がボーっとして、 仕事や勉強に身 …