更年期障害の症状はいつからいつまで?治療は何科?家族への対応は?
更年期障害とは主に40代に入って閉経を迎える前後位になると起こる、自律神経失調症の一種となります。
更年期障害になるのは人それぞれなので、一概にはいつとは言えませんが、一般的に似たような症状に悩まされることが多いと言われています。
何となく気分がすぐれなかったり、生理が安定しなかったりした時は更年期障害を疑ってみることも必要でしょう。
先ずは更年期障害は具体的にいつから始まるのか、どのような症状が出てくるのかなどを順を追ってみていくことにしましょう。
更年期障害の症状はいつからいつまで?
女性の体内では、年齢を重ねるにつれてホルモンバランスの変化が起こり、大体50代を迎える頃になると閉経を迎えることになります。
更年期障害とは閉経を迎える前後に始まる症状なので、主に40代以降からが最も多いと言われています。
更年期障害はホルモンバランスの乱れによるものです。
閉経を迎えると女性の体の中ではエストロゲン(卵胞ホルモン)と呼ばれるホルモンの分泌が減少していくのですが、ホルモンの分泌を司る脳の視床下部という場所から、卵巣に対してもっとエストロゲンを分泌するように指令が出されます。しかし実際には分泌することは出来ないので、その辺りでバランスが乱れて更年期障害独特の症状が起こってしまうんですね。
更年期障害が終わるということはないのですが、更年期障害自体が、エストロゲンの減少による体の変化についていけないことから起こってくるので、このエストロゲンの減少に体が慣れてくれば、自然に更年期障害の辛い症状も治まってくるといえるでしょう。
更年期の治療は何科で診てもらえる?
更年期障害はホルモンバランスの乱れから起こる症状なので、婦人科で診て貰うことが出来ます。
症状として暑いわけでもないのに体がほてったようになってしまう「ホットフラッシュ」という症状や、大量の汗をかく、頭痛やめまい、不眠などの症状が現れることが多いのですが、これらは全てホルモン注射により大分緩和させることが出来ます。主に減少したエストロゲンを注射で補う方法ですね。
また、漢方による治療や、イライラや抑うつ状態などを伴うメンタル面の治療としては、抗うつ薬などを処方される場合もあります。
更年期の家族への対応は?
現在では旦那さんが退職した後に離婚する、というようなこともよくある事となりましたが、奥さんが更年期障害になったことで離婚まで発展するケースも珍しくはなくなってきました。
更年期障害は病気なのです。そこを理解して貰えないのはとても悲しいことですよね。
更年期障害は全く体が動かない、ということはありませんので、家事が出来なくなるのではありませんが、急に気分がすぐれなくなったりめまいや頭痛が起こったりした時には休むことも必要です。
このような状態の時に、家事をやらないでサボっているなどという見方をするのは間違っていますし、避けないといけない判断です。出来れば旦那さんも一緒に病院に行って、更年期障害とはどんなものなのか理解することが大切でしょう。
また、母親が更年期になった場合の子供の対処としては、やはりその状況をできるだけきちんと把握して理解してあげること。
家事が辛い時などは出来るだけ手伝ってあげられるようになることが大切なことと言えるでしょう。
更年期障害になってしまった本人も、辛い時は辛い、出来ない時は出来ないときちんと伝えることが最も重要な事となります。
まとめ
更年期障害は女性にとって避けて通ることの出来ない問題でありますが、本人はとても辛い状況にいたとしても、それを周りに伝えるのはとても難しいと言われています。
しかし、更年期障害は病気なのだ、という認識をしっかり持って、辛い時はきちんと伝えること。
更年期障害は婦人科での治療によって症状を和らげることが出来ますので、無理をしないで受診することを心がけることが大切です。
関連記事
-
-
子供が耳が痛いと言いだしたら中耳炎かも!その時の対処法や放置していたらどうなる?
中耳炎とは、耳の鼓膜の奥にある中耳とよばれる部屋のようなものがあるのですが、中耳 …
-
-
膝に違和感があって痛みもあるのは病気なのか?
膝の違和感、耐えられないほどの痛みでもないけれど何か膝が変と思ったことはないでし …
-
-
小指が痛い!足の小指が貼れてきたら何か病気かもしれないの?
特にぶつけたわけでもなく、激しいスポーツをしたわけでもないのに、 スポンサードリ …
-
-
大人の喘息は苦しい?咳が止まらない時の対策は?
喘息というと、子供の病気を思い浮かべる人が多いと思います。 スポンサードリンク …
-
-
耳から汁がでてかゆい!耳垂れでベタベタするときの治し方は?
スポンサードリンク 耳垂れは、まだ耳管の短い乳幼児の耳の病気の症状としてよく知ら …
-
-
赤ちゃんの虫歯菌がうつるのはいつからいつまで?予防は?
現在子育て真っ最中の方はもちろんのこと、これから赤ちゃんを産む妊婦さんにも是非知 …
-
-
手の指を関節で骨折したら手術や治療はどうするの?
手の指ってちょっとした拍子に骨折してしまうことがあります。 スポンサードリンク …
-
-
鼻の奥がズキズキして鼻水が溜まって喉にも違和感があるときはどうしたらいい?
スポンサードリンク 風邪が長引いた時など、鼻の一番奥から喉につながる辺りがスッキ …
-
-
耳にしこりがあるけど痛くないけどいつか消えるの?放置していたらどうなるの?
スポンサードリンク 耳のピアスのまわりにしこりが出来るのは珍しくない話で、 私自 …
-
-
肋間神経痛の原因と症状と対策は?痛みが胸にあることもある?
スポンサードリンク 肋間神経痛とは、肋骨と肋骨の間にある神経、主に胸の辺りが痛む …