歯茎が痛くて腫れていて熱があるときの薬は市販でも買える?
歯が痛い時は少しの痛みでも頭がボーっとして、
仕事や勉強に身が入らなくなったりしますよね。
すぐ歯医者に行けたらいいのですが、仕事が休めない、残業続きで診療時間に行けないという人も。
今回は、急な歯茎の痛みに悩む人のための応急処置について調べました。
歯茎が痛くて腫れている
歯茎が痛くて腫れていると、歯ブラシを当てるのが痛くて歯磨きが出来ないかもしれません。
でも、歯磨きをやめてしまうと、腫れを起こす原因となっている細菌が増えてしまいます。
そこで、イソジンなどのうがい薬や洗口液などで、こまめに歯を殺菌します。
腫れがある時は、刺激が強いものでは痛いので、
リステリンなどメンソール感の強いものは避け、低刺激の物を選びましょう。
歯茎が痛くて腫れがあり熱がある
発熱を伴っている時には、消炎鎮痛剤を飲めば解熱効果があり、
氷嚢などで優しく顎や額を冷やすと多少痛みが緩和されます。
ただ、発熱している場合、根っこの先端に膿が溜まってしまっているなど、
抗生物質が必要な状態になっている可能性があります。
抗生物質は市販では買えませんし、そのまま我慢していても痛みが強くなるだけで、
熱が高くなるなど、むしろ危険な状態になりかねないので、
地域の夜間救急、休日当番医、総合病院の救急室に電話し、すぐに受診した方がいいでしょう。
歯茎が痛くて腫れているときの薬は
一般的に、歯痛で処方されることが多い鎮痛剤はロキソプロフェンナトリウム系の「ロキソニン」です。
市販では「ロキソニンS」、また、薬で胃が荒れやすい人向けに「ロキソニンSプラス」が販売されています。
ロキソニンで効かない時は、同じ消炎鎮痛剤でも成分が違うイブプロフェン系の「イブA錠」を試すのも良いでしょう。
消炎鎮痛剤には人によって相性があります。
効かないからと言って、用法容量を超えて飲むのは危険なのでやめましょう。
また、少し弱めのアセトアミノフェン系ですが、歯痛に特化している「ハイタミン錠」は、
強い消炎鎮痛剤が苦手な人にも使いやすいです。
消炎鎮痛剤には15歳未満は服用禁止になっているものが多くあります。
薬は体重を目安に処方されている事が多いので、
15歳以上でも小柄で体重が少ない人には、強く感じることがあります。
小柄な方で、強そうな薬を飲むのが不安という人には、
錠剤を2/3ぐらいに割って飲むという方法を試すのもよいでしょう。
まとめ
私も奥歯の神経の痛みをごまかして過ごしたことがありますが、
急に激痛になり、その時には、神経を取った歯の根にパンパンに膿が溜まっていました。
幸い、休日当番医にかかって抗生物質は頂けましたが、
翌日、かかりつけの歯科で治療が必要とのこと。
かかりつけ歯科に行ったら、1.5cmぐらいの球体の膿が、歯茎から引っこ抜けてびっくりしました。
なんと、歯茎の中に、歯より大きな膿が出来ていたのです。
奥歯の神経を取ったからもう何もならない、と言うのは間違いで、
神経を取った歯も、きちんと手入れしなければまた治療が必要になります。
大切なのは、日頃からオーラルケアを丁寧にすることだと思います。
関連記事
-
-
認知症の原因と症状は?初期に検査でわかるものなのか?
スポンサードリンク 私達の行動の全ては、脳が信号を送ってなされているというのは、 …
-
-
麻疹に大人がかかった時の症状は?予防接種の見直しを
麻疹と聞くとわからないかもしれませんが、はしかと聞くとピンとくる人は多いのではな …
-
-
膝に違和感があって痛みもあるのは病気なのか?
膝の違和感、耐えられないほどの痛みでもないけれど何か膝が変と思ったことはないでし …
-
-
大人の喘息は苦しい?咳が止まらない時の対策は?
喘息というと、子供の病気を思い浮かべる人が多いと思います。 スポンサードリンク …
-
-
口内炎が痛い時に早く治す食べ物や市販薬は何がいい?
スポンサードリンク とっても痛い口内炎ですが、口内炎で会社を休んだり病院に行った …
-
-
味覚障害の症状は?これは病気?原因は?病院は何科に行けばいい?
いつも通り食事を作っているのに、家族に味が濃いと指摘されたり、 人と外食をしてい …
-
-
更年期障害の症状はいつからいつまで?治療は何科?家族への対応は?
更年期障害とは主に40代に入って閉経を迎える前後位になると起こる、自律神経失調症 …
-
-
足の裏が熱いことが多くて夜も寝れないことがある人は一度病院に行ったほうがいいかも!!
一日過ごした後、布団に入ると足が火照って眠れなくて、保冷材を当てたり、水に浸けた …
-
-
胃液が逆流する原因と対策は?食事で気をつけることは?
スポンサードリンク 飲み過ぎや食べ過ぎ、脂っこいものを食べた後などに胸やけをして …
-
-
ドライアイの治療は目薬や食べ物で治る?手術は最終手段?
現代病とも言えるドライアイ、この目の病気に悩まされている方は決して少なくないと思 …