肋間神経痛の原因や症状と妊婦の場合の治療の方法は?
肋間神経痛は、肋骨と肋骨の間の神経に起こる痛みです。
その痛みは広く胸の方まで起きることがあり、
また、激しい痛みを感じる人もいるようです。
もともと女性は妊娠するとホルモンの変化から乳腺が発達するなどして
乳房が大きくなり痛むことが多々あります。
そのうえ、肋間神経痛を発症してしまったら、どうすればいいのでしょうか?
今回は「妊婦の肋間神経痛」について調べてみました。
肋間神経痛の原因で妊婦はどうしてなるの?
実は妊婦が肋間神経痛を発症することは、そう珍しくありません。
妊婦の場合、お腹が大きくなるにつれ内蔵はどんどん圧迫されていきます。
肋骨はそのままなので、押されて神経を刺激されて、肋間神経痛が起こりやすくなります。
まず、これが妊婦に肋間神経痛がおこる原因と考えられています。
特に最近の女性は骨格が細いため、肋間神経痛が起こりやすくなっているようです。
また、妊娠によって大きく環境の変化があり、それに対するストレスも原因ではないかと言われています。
母になる不安や出産への不安なども、神経を知らずにこわばらせてしまうのかもしれないですね。
肋間神経痛の症状で妊婦はどうなる?
肋間神経痛は、肋骨の間に走る神経なので、胸や背中の辺りが強く痛むようです。
横になったり深呼吸した時に肋骨が痛んだり、ピリピリとひきつる感じなども。
何かの拍子に痛みが背中にピキーンというようにくるという人もいます。
中には息苦しさを感じる人もいます。
まずは安静をおすすめしますが、お腹に赤ちゃんがいる状態では苦しくて安静にするのも大変かもしれません。
まずはゆっくり深呼吸して体の力を抜くよう心掛けて下さい。いい酸素が届き赤ちゃんも喜びますよ。
肋間神経痛の妊婦の場合の治療は?
妊婦では、一般的に肋間神経痛で使われる消炎鎮痛剤は処方されず、湿布薬を処方されることが多いようです。
最近の湿布はいい薬剤(強い薬剤)を使ったものが多いので、用法はきちっと守ってください。
妊娠により肌質が変わっていることもあるので、慣れた湿布薬でもかぶれなどに気を付けましょう。
基本、妊婦は鎮痛剤を飲めないので、鍼灸治療も利用している人も多いようです。
ただ、ツボの中には出産を促すものもありますので、産婦人科の先生、鍼灸師の先生と相談の上、治療を始めるようにしましょう。
産婦人科の中には、妊娠中でも飲める漢方薬での治療をしているところもありますので、
漢方について主治医と相談してみてもいいと思います。
まとめ
お腹に赤ちゃんがいるだけも苦しいのに、肋間神経痛の痛みまであったら、マタニティライフも辛く感じるかもしれません。
でも、安心してください。
肋間神経痛は出産後ほとんどの方が治っています!
痛みが辛い時は、まだ見ぬ赤ちゃんとの新生活を夢見ながら、力を抜いて深呼吸してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
トイレが近くて透明な尿や残尿感がある女性は多い?病気なのか?
頻尿で悩むのは年配の方だけではありませんよね。特に女性は身体の作り上、男性よりも …
-
-
鼻の奥が痛くて乾燥している感じがするのは何か病気なの?
スポンサードリンク 毎年、乾燥し始める秋口から、花粉症の流行る春までは、鼻の不快 …
-
-
クループ症候群の症状によって入院になることも!保育園はいつから?
「クループ症候群」って知っていますか? 細菌やウイルス感染で、喉が腫れることで起 …
-
-
エコノミー症候群の症状と原因。予防グッズや応急処置の仕方を知ろう!
4月に起きた平成28年熊本地震では、過去に例を見ない前震や強い余震で、車中泊を続 …
-
-
歯周病の臭いの対策は?予防の仕方で歯磨きや食べ物についてご紹介します。
誰かと話している時に感じる臭いの元、わかってはいても「くさい」と指摘することはと …
-
-
偏頭痛と吐き気があるときの応急処置と原因。予防の仕方
偏頭痛といえば、「ズキンズキン」と激しく脈打つ痛みで、 スポンサードリンク 吐き …
-
-
小指が痛い!足の小指が貼れてきたら何か病気かもしれないの?
特にぶつけたわけでもなく、激しいスポーツをしたわけでもないのに、 スポンサードリ …
-
-
肩こりで肩甲骨に痛みがある場合の解消する方法は?何か病気なの?
スポンサードリンク 普段から肩こりが酷い場合は、特別肩甲骨の辺りが痛いと感じても …
-
-
歯ぎしりの治し方は?マウスピースは市販のものは保険適用になる?
歯ぎしりで悩んでおられる方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。 私の主人も毎 …
-
-
更年期障害の症状はいつからいつまで?治療は何科?家族への対応は?
更年期障害とは主に40代に入って閉経を迎える前後位になると起こる、自律神経失調症 …