オスグッドの症状でひざの痛みの原因と治療方法は?
10代前半のスポーツ選手、特にサッカーやバレーボール、バスケなど、
下肢を酷使する選手を苦しめるオスグッドシュラッタ-病(オスグッド)
オスグッドのせいで、部活動を休まなければいけなかったり、レギュラー落ちしたりと、
多感な思春期に辛い思いをしている子も多いと思います。
今回はこのオスグッドについて、症状や原因、治療法などを調べました。
オスグッドの症状でひざの状態は?
成長期に発症するため、成長痛と混同されがちですが、オスグッドはスポーツ障害と考えられます。
主な症状として、運動中や安静時、膝の皿の下の辺りの骨に、腫れや膨らみなどの異常が見られます。
また、膝を曲げると痛い、膝下が痛くてしゃがめない、階段の上り下りをする時に痛むなど、
日常生活でも不便なことが多くあります。
また、サッカーなどスポーツをやっている子に多く発症するので、
ジャンプやストップ、ダッシュという動作ができないなどの症状に悩まされ、やむなく休まなければいけなることも。
無理をして続けると、症状が悪化するだけでなく、フォームが崩れてしまったり、後遺症が残る可能性もあります。
オスグッドの痛みの原因
太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)は、お皿(膝蓋骨)、膝蓋腱を通して、
脛骨粗面(下腿の少し突出したところ)についています。
跳んだり跳ねたり、ボールを蹴ったりすると、大腿四頭筋が収縮し脛骨粗面が強く引っ張られます。
成長期には、この脛骨粗面に成長軟骨帯(関節近くにある軟骨で骨が伸びる部位)があり、
運動を繰り返すことにより、この部位に炎症が生じ、痛みが起こります。
また、大腿、下腿の筋肉の疲労や緊張に起因する、関節の不整合が原因とも考えられていて、
膝の周りだけでなく、股関節や、腰、肩まで柔軟性がなくなり固くなっていることがあるようです。
オスグッドを発症するのは高い確率で運動をしている子供(特に男の子)です。
オスグッドかどうか知りたい時は、診断はレントゲンやMRIでわかるものなので、
まずは整形外科に行くのが良いでしょう。
オスグッドの治療方法は?
基本としては、バランスのいい食生活とたっぷりの睡眠をとることです。
軽度の状態なら、軽いスポーツは許可されるので、運動後にアイシングによる鎮痛処置を行い、
膝蓋腱に負担をかけないようにして、大腿四頭筋のストレッチをしたりテーピングをします。
中等度以上のものでは、安静が必要になります。痛みが強い場合には、消炎鎮痛剤を処方してもらいましょう。
ストレッチをしたり、マッサージなどで体をほぐしたり、サポーターやベルトを装着する治療になりますが、
整形外科に通っていていつまで経っても治らない、という子もいるようです。
手術などを考える子もいるようですが、子供の体にメスを入れるというのは躊躇するものです。
そのような時にはスポーツ整体やカイロプラクティックなど違う治療方法を試して、
自分に一番合う治療を探してみるのもいいでしょう。
まとめ
小中学生は部活動でサッカーやバスケなどのスポーツをすることが多くなります。
その全員がオスグッドになるわけでなく、一部の子に発症するのは、
オスグッドが発症するのは体が固い子に多いと言われるからです。
普段から、スポーツ前や寝る前、朝起きた時に、大腿四頭筋を中心によくストレッチすることで、
柔軟性が高まりオスグッドの予防になります。
関連記事
-
-
指の骨折と突き指を間違われた体験と完治するまでの様子
突き指だと思ったら骨折してたってことあってはならないけどそういう体験されたことあ …
-
-
足の指を骨折した時の症状とギブスのみで手術はしなかった話
スポンサードリンク 足の指を骨折してしまったけど手術をしなくてもよかった体験談。 …
-
-
骨折で手首の応急処置と生活で困ったことは?その後の経過は?
スポンサードリンク 旅先で骨折してしまったらどうしますか? これはある人の体験談 …
-
-
腱鞘炎を起こした時に知っておきたい湿布の貼り方と処置方法
スポンサードリンク 腱鞘炎になったとき、単に湿布を貼りテーピングをしておけば大丈 …
-
-
足を骨折した時の症状と階段や風呂の対処の仕方【体験談】
体験談を元に足を骨折した時に入院はしないで自宅で過ごした場合の階段の上り方や風呂 …
-
-
足の甲の捻挫か骨折の見分け方は?腫れたらどうする?リハビリは?
足の上に重たいものを落としてしまった!!走っているときにつまずきひねってしまった …
-
-
鎖骨の骨折の症状と着替えで工夫したこと!
スポンサードリンク 鎖骨骨折は身近に起こりやすい骨折です。 そしてくっつきにくい …
-
-
骨折で足の場合、靴や靴下はどうすればいい?カバーとかもあるの?
スポンサードリンク 足を骨折したらほとんどの方がギプス生活を余儀なくされます。病 …
-
-
内出血しやすいのはどうして?あざを早く治す方法はあるの?
入浴中に体を見ると、ぶつけた覚えもないのに何故か内出血ができてしまう、 スポンサ …
-
-
切り傷の応急処置で深い場合は?早く治すには?跡を残さないようにするには?
スポンサードリンク 仕事から帰ってきてすぐに夕飯の支度をしなくちゃ!なんて時に急 …