アキレス腱に痛みがあって違和感があり歩けないときの治療方法
アキレス腱は足首の後ろ部分にある、ヒトの体の最も大きな腱で、歩行の時に必ず使う腱です。
そのため、痛めた時には歩く時にいつも違和感や痛みが伴い、生活に不便を感じることも。
アキレス腱はスポーツはもちろん日常生活でも痛めることがあります。
例えば、合わない靴を履いて一日出掛けたりすると、靴に合わせて足が無理をしてアキレス腱を痛めることも。
それ以外にも日頃、運動不足の人が張り切って急な運動をすると、アキレス腱に炎症が起きることが多々あります。
今日はこのアキレス腱の痛みについて、詳しく調べてみました。
アキレス腱に痛みがあって違和感がある
アキレス腱に違和感がある時に考えられるのは、アキレス腱炎やアキレス周囲炎などです。
原因にはスポーツが多いのですが、急に立ち上がったりするなどの動きでも起こることがあります。
もし、違和感があるようなら、運動を控え安静にしてください。
市販の消炎鎮痛スプレー(テープ)を塗布して、安静にしていれば1~2週間で落ち着いてくるでしょう。
痛みがなくなったら患部を温めてストレッチを始めましょう。
強い痛みに変わってきた、足を動かさなくても痛い、など症状が進行している感覚があったら、病院で相談しましょう。
アキレス腱が痛くて歩けない
歩けないほどの痛みがある場合には、安静は当然ですが、
もはや消炎鎮痛剤スプレーやテープでごまかすことはできないので、診察が必要です。
アキレス腱炎やアキレス腱周囲炎の他、アキレス腱の断裂などが考えられますので、
自然治癒は厳しいものと思われます。
アキレス腱が断裂しているかどうかは、自分でもチェックすることが出来ます。
下腿の下部からかかとにかけ、ゆっくり手でなでるように触っていくと、
腱の断裂が発症している場合、小さな「陥没」がわかることがあります。
陥没していたら、アキレス腱が損傷している証拠です。
但し、陥没が確認できなくても受診は必要です。
アキレス腱の痛みを緩和させる治療
アキレス腱の状態によって治療は変わりますが、
軽度の場合で、処方されたのが消炎鎮痛テープ(湿布)やテーピング固定だけであれば、
普段の靴にかかと部分のみの中敷きを使うとアキレス腱の負担が軽減されます。
アキレス腱断裂を起こしている時には、ギプスでの治療、
またはアキレス腱縫合手術をします。
ギプスを装着したり、手術をした場合には、筋力が弱ってしまうのでリハビリが必要になります。
治療期間は一概に言えませんが、無理をすれば完治が遅くなるので、
スポーツは控え、治療に専念することが大切です。
まとめ
アキレス腱は、年齢を追うごとにしなやかさが失われていきます。
そのため、日常生活の急な動きがアキレス腱炎などにつながってしまうことがあります。
アキレス腱の周りが固くなることで負荷がかかりやすいので、ふくらはぎのマッサージは予防になります。
ふくらはぎのマッサージはほとんどの人が気持ちいいと感じるところ。
テレビを見ているときやお風呂上がりのリラックスタイムに是非マッサージしてみましょう。
関連記事
-
-
鎖骨の骨折の症状と着替えで工夫したこと!
スポンサードリンク 鎖骨骨折は身近に起こりやすい骨折です。 そしてくっつきにくい …
-
-
骨粗しょう症を予防する食べ物と改善を原因から探ろう!
スポンサードリンク 骨粗しょう症は、老化により骨の密度が減ってスカスカになる病気 …
-
-
入院生活のトレスを解消するための暇つぶしの仕方は?
スポンサードリンク 旦那さんが踵を骨折して入院中です。 入院生活中はなにかとスト …
-
-
筋肉痛でふくらはぎが痛くて歩けない時の早く治す方法や対策は?
スポンサードリンク 久しぶりに思いっきり体を動かしたら、次の日に筋肉痛なった!と …
-
-
肘を骨折した生活の様子と入浴方法は?【体験談】
スポンサードリンク 骨折すると本当に大変ですよね。 子供が骨折すると親は学校への …
-
-
足のふくらはぎが痛い場合は肉離れかも!テーピングの巻き方は?
スポンサードリンク 暖かくなって、冬に固まった体をほぐそうと久しぶりにスポーツを …
-
-
腰椎分離症のリハビリやストレッチはどうやるの?筋トレはいつから?
腰椎は、椎間板と椎間関節で骨の連結ができています。 そのうち、椎間関節を構成する …
-
-
腰痛の時の湿布の選び方はや貼り方は?かぶれたりしない?
ぎっくり腰になったかも!?突然腰あたりにピキッと稲妻が走るような痛みに襲われた事 …
-
-
擦り傷に絆創膏を貼ったら汁が出て、じゅくじゅくしてきたけど何科に行けばいい?
子供が転んだりして傷が出来た時、消毒して絆創膏を貼っている人は多いと思います。 …
-
-
骨折で鎖骨の場合は手術が必要?入院期間は?リハビリは?
まず、鎖骨の骨折は外部からの衝撃で起こることが多く、ラグビーなどのコンタクトスポ …