恥骨骨折の症状と安静期間、治療方法など気になる方へ
恥骨骨折は大きく分けて原因が三つ考えられます。
一つ目は主にランニングなどによる疲労骨折、
二つ目は高齢者で骨粗しょう症が原因のもの。
三つ目は軽度の打撲、転倒や落下、交通事故によるもの。
この中でも若い女性に多いと言われるのが恥骨の疲労骨折です。
疲労骨折は女性の体の構造上、骨盤が横に幅広いのが原因と言われます。
恥骨骨折の症状
恥骨を骨折すると、座っていても横になっても、股間に相当な痛みがあり、
歩行が困難になる場合もあります。
恥骨は複雑な位置でレントゲンではわかりにくいので、異常が見つからないことがあるのですが、
骨シンチグラフィー検査やMRIでの検査で怪我の箇所を確認できるので、
予めそのような検査を出来る整形外科に行くのがいいと思います。
落下や交通事故で恥骨を傷めた場合は、疲労骨折や骨粗しょう症と違い、
衝撃がかかって内腸骨動脈損傷も伴っている可能性がありますので、念入りに検査をしましょう。
恥骨骨折の安静期間
恥骨部分の骨折では、原因となるスポーツを控えれば、
ベッドでの安静は1~2週間で済むことが多いようです。
その後、歩行器などを使って徐々に歩くことができます。
医師の判断によっては、安静にしていれば自宅療養で日常生活ができます。
行動制限はないのですが、
骨折をしているので、強い痛みはしばらく続き、
ズボンを履きにくいなど不便なことが長く続いてしまうことも。
恥骨骨折の治療
恥骨の骨折だけですと、手術をすることは稀です。
恥骨だけでなく骨盤全体の骨折の場合には、手術が考えられます。
痛みや炎症を抑えるのには鎮痛剤や非ステロイド性抗炎症薬を用いることがあります。
スポーツを中止し、骨癒合と言って自然に骨がつながるのを待ちます。
完治までの目安は2~4か月と非常に個人差があり、安静にしていても長引く人も。
恥骨部分の骨折は「保存療法」という治療をするのが一般的で、治療を促すリハビリはないのですが、
逆に、「痛い」と思ったら無理して歩かず安静(保存)に努めます。
痛みが完全になくなったら、完治したものと考えますが、
もしスポーツなどを始めたい場合は、自己判断せずに病院で相談した方がよいでしょう。
ランニングの疲労骨折の場合は、このタイミングでフォームを変えるのがいいかもしれません。
まとめ
恥骨の骨折の場合、痛みは強いですが、自然に治癒していくのを待つことになりますので、
治療期間には個人差があります。
骨のくっつく力は自分の体の本来持つ力なので、食事や生活習慣でも少なからず影響があります。
例えば、喫煙習慣のある方は禁煙に挑戦したり
、意識して野菜や牛乳を摂るなど、
基本的な生活面からのアプローチもしてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
恥骨の骨折の原因や痛みはどれくらい?リハビリはどうする?
足の付け根や股関節、恥骨の痛み。女性ならば一度は経験があるのではないでしょうか。 …
-
-
足の指の骨折を自転車でした時の話とその後の学校生活について
自転車に乗っていて骨折するのは転んだ時だけじゃないですよね。 スポンサードリンク …
-
-
まぶたの痙攣が止まらない、原因は?治療はどうすればいい?
まぶたが勝手にピクピクしたことはありませんか? 誰もが一度は経験したことがあるの …
-
-
足がつる原因でスポーツの時は何?対処はどうすればいい?病気かもしれない?
スポンサードリンク 足がつるという症状は、スポーツをしている人なら何度かは経験し …
-
-
まぶたの虫刺されが痛いときの処置と治らなかったときの対処法!
スポンサードリンク 虫に刺されてすごくかゆくてどうしようもなく困ることがあります …
-
-
くるぶしを骨折した時の症状と入院の様子と治療期間【体験談】
くるぶしを骨折してしまった時の体験談をお伝えします。 入院になってしまったときの …
-
-
腱鞘炎を起こした時に知っておきたい湿布の貼り方と処置方法
スポンサードリンク 腱鞘炎になったとき、単に湿布を貼りテーピングをしておけば大丈 …
-
-
疲労骨折かも。腰を子供が痛がりサッカーなどをしている場合は気をつけて!
疲労骨折は継続して同じ動きをし続ける運動から起きることが多い為、スポーツ障害の中 …
-
-
足の小指を骨折した時の症状と入浴事情!
スポンサードリンク 足の小指をぶつけて骨折!まさかぶつけたぐらいでとお思いでしょ …
-
-
巻き爪の原因で足の場合の切り方と治し方
スポンサードリンク 現代人の10人に1人は巻き爪と言われるほど、巻き爪の人は多く …