健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

骨粗しょう症を予防する食べ物と改善を原因から探ろう!

   

kotusosyousyou

骨粗しょう症は、老化により骨の密度が減ってスカスカになる病気として有名です。

有名な病気のわりに、骨密度を測った経験のある人は少ないのでは?

高齢者が発症する病気だから関係ないと思っていたら大間違いで、

40歳を過ぎた頃から、骨の密度は減りが早くなってしまいます。

今回は効率よく、骨粗しょう症を予防改善出来る食事を調べてみました。

スポンサードリンク

骨粗しょう症を予防する食べ物

骨と言えばカルシウムですが、単にカルシウムを摂るだけではあまり効果がありません。

カルシウムとビタミンD、ビタミンKなどを摂ることで、カルシウムを骨に吸収し骨の形成が促されます。

骨粗しょう症の予防にお勧めの食品は納豆です。

カルシウムやビタミンKを多く含むうえ、大豆イソフラボンで骨からカルシウムが溶けるのを抑える働きがある超優秀食材。

そして豆腐コーナーに売っている生揚げも、なんと牛乳よりカルシウムの含有率が高い食材なのです。

野菜の中では、小松菜やカブの葉にカルシウムがたっぷり含まれています。

他にも、ひじき、煮干しなどは、牛乳より効率の良いカルシウム摂取が望めます。

ビタミンDはシラス、イワシ、サンマなどの魚類や干しシイタケに多く含まれています。

ビタミンKは卵、ほうれん草、にら、ブロッコリー、キャベツなどの他、カルシウムを多く含む納豆や小松菜にも含まれています。

骨粗しょう症を改善する食事

では、高齢者のいる家族など、骨粗しょう症を改善したい時にはどんな食事がいいのでしょうか。

スポンサードリンク

納豆は食生活に積極的に取り入れたい食品。ひじきと大豆の煮つけもカルシウムに恵まれています。

小松菜はシラスと和えたら最強メニューになります。ほうれん草の白和えも良い組み合わせ。

また、小松菜と生揚げの煮びたしのようなやさしい味付けのメニューもカルシウムがいっぱいです。

主菜にはサンマの塩焼きやイワシの煮つけなどがよいでしょう。

こうして調べていくと、日本人の食卓によく並んでいる和食の定番の何気ないおかずが、

カルシウムやビタミンD、ビタミンKたっぷりの「骨粗しょう症改善メニュー」なのがわかります。

最近は肉好きな女子が大流行ですが、40代を過ぎたら、体に優しい和食を積極的に摂りたいものですね。

骨粗しょう症の原因

骨は、新陳代謝して骨形成され作り替えられています。

エストロゲン(女性ホルモン)には、この新陳代謝のバランスを保つ働きがあります。

しかし、女性は閉経するとエストロゲンの分泌量が急激に減ってしまいます。

そして、骨の新陳代謝のバランスが崩れてしまうと、

骨が形成されるスピードよりも、吸収されるスピードが上回ってしまい、骨の密度が低下してしまうのです。

閉経がない男性は、骨密度が急激に減少することはないので、骨粗しょう症は女性の方が注意した方がいい病気です。

また、運動量が少なく筋肉の発達が悪いと、カルシウムが骨から抜けたままになり骨密度が下がってしまうので、

体を動かすのも骨粗しょう症の予防になります。

まとめ

骨粗しょう症は閉経と関係があり、女性の方がリスクが高いというのは意外と知られていませんよね。

高齢になって骨粗しょう症になっていると、些細なことで骨折しやすくなり、

そのまま寝たきりになってしまうという話は少なくありません。

自分のため、そして家族に負担をかけないためにも、

食生活の見直しを始めてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

 - 怪我

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

恥骨の骨折の原因や痛みはどれくらい?リハビリはどうする?

足の付け根や股関節、恥骨の痛み。女性ならば一度は経験があるのではないでしょうか。 …

足の指の骨折を自転車でした時の話とその後の学校生活について

自転車に乗っていて骨折するのは転んだ時だけじゃないですよね。 スポンサードリンク …

指の骨折と突き指を間違われた体験と完治するまでの様子

突き指だと思ったら骨折してたってことあってはならないけどそういう体験されたことあ …

太ももの肉離れの症状と筋肉痛の違いは?応急処置はどうすればいい?

スポンサードリンク 運動不足で急に運動をしたら太ももに激痛が・・・というのは、珍 …

巻き爪の手が痛い時の切り方と治し方

巻き爪とは一般的に足の爪に起きやすい症状です。 スポンサードリンク 原因もつま先 …

足付け根を骨折した時の応急処置・病院・不便さ・完治期間は?

スポンサードリンク 足の付け根を骨折した時に応急処置や不便だったりなってみないと …

足の小指を骨折した時の症状と入浴事情!

スポンサードリンク 足の小指をぶつけて骨折!まさかぶつけたぐらいでとお思いでしょ …

足の甲の捻挫で歩けない時の応急処置と早く治すにはどうすればいい?

「捻挫」というと手首や足首で起こるものだと思いがちですが、 スポンサードリンク …

オスグッドの症状でひざの痛みの原因と治療方法は?

10代前半のスポーツ選手、特にサッカーやバレーボール、バスケなど、 スポンサード …

まぶたの虫刺されが痛いときの処置と治らなかったときの対処法!

スポンサードリンク 虫に刺されてすごくかゆくてどうしようもなく困ることがあります …