巻き爪の原因で足の場合の切り方と治し方
現代人の10人に1人は巻き爪と言われるほど、巻き爪の人は多く見られます。
足の爪を切る時に、爪が食い込んでいるのは分かっていても、
とりわけ激痛が走っているわけでなければ、放置している人も少なくないのでは?
でも巻き爪は進行すると、痛みが強くなり、出血したり腫れてしまったり、ひどい場合には化膿してしまったりと、
日常生活に支障をきたしてしまう怖い爪トラブルなのです。
巻き爪の原因で足の場合
巻き爪の原因は大きく分けると5つ挙げられます。
① 遺伝
巻き爪自体が遺伝するというより、巻き爪になりやすい体質の遺伝です。
② 加齢
爪は加齢によって厚くなります。爪内部の潤いもなくなって硬くなっていきます。
更に爪は乾燥すると縮んでしまうので、爪の下層の柔らかい部分とともに巻いてしまうのです。
③ 運動しすぎ、しなさすぎ
マラソン、ウォーキングなど、つま先に圧力をかけるスポーツは多く、力がかかったり抜けたりすることを繰り返すと爪が巻きやすくなります。
逆に歩く量が少ない人は、爪が自然に巻く力が強く働いてしまい、肉に食い込んでいくので、適度に歩くことは必要です。
④ 履いている靴の形
先の細いパンプスやヒール、先端のきつい靴は足先を圧迫するため、巻き爪になりやすくなります。
靴は足に合うものを選ぶのはもちろん、巻き爪の症状があったら、足先に余裕があるものを選びましょう。
⑤ 爪の切り方
深爪をすると、少し曲がっている爪の先端が、爪の横の方の皮膚にくいこんで、皮膚に小さな傷を作ります。
この傷が治らず炎症を繰り返すうちに、浮腫→圧力→炎症のサイクルが進行し、巻き爪になってしまいます。
他にも、体重の増加や爪水虫など、巻き爪の原因は多くあります。
巻き爪の足の切り方
足の指先は清潔にしたい気持ちもあり、爪を切りすぎてしまいがち。
でも先に書いた通り、深爪をしてしまうと巻き爪の原因になります。
爪の先端に1㎜程度白い部分が残るぐらいの長さに残しましょう。
そして爪の形ですが、横一線にしたスクエアカットという形にするようにします。
角がストッキングに引っかかり破れてしまうのではないかと心配な人もいると思いますが、
角の白い部分は爪やすりのハード→ソフトで削って、引っかからないように仕上げましょう。
スクエアカットは、巻き爪を予防することと、自宅で出来る治療法の両方で効果的なのです。
巻き爪の治し方で足はどうする?
巻いてきてしまった爪を、手で広げて伸ばすと、
一時的に皮膚への食い込みが和らぎ、爪と皮膚の間にすき間ができます。
入浴後肌が柔らかくなったら、巻き爪を伸ばしてできたすき間に、
コットンを小さく丸めたものを挟み込みます。これは一般的な自宅療法として知られています。
また、テーピングを指に巻き、爪が食い込んでる部分の間にテープを通して防ぐ方法は、
出掛ける前に着けていっても外れにくいでしょう。
ただ、これらの方法は内側から丸まるのを防ぐ方法で、強い巻き爪では効果を感じにくいことがあります。
そのような時には、ワイヤーを使って外側から広げる「巻き爪ブロック」を使う方法もあります。
|
自分で装着でき、早ければ一週間程度で効果を感じることもできるようです。
これらは爪の切り方をスクエアカットにしていないと実践できませんので、まず爪の切り方から気をつけましょう。
巻き爪が痛すぎる、腫れたり膿が出ている、という時には皮膚科に行きましょう。
特に化膿した状態を放っておくと手術が必要になってしまいます。
まとめ
特に巻き爪が多いのは20代女性で、その理由はやはり先の細いパンプスやヒールによるものです。
美しいフォルムの細いパンプスは休日用と決め控えめにして、
仕事など日常生活は、なるべく足先に余裕があるスニーカーや機能性パンプスを選びたいものです。
関連記事
-
-
痛い!腱鞘炎でお仕事ができない人の手首の症状を改善する方法とは?
スポンサードリンク 腱鞘炎と聞くとどんなイメージをお持ちですか?放っておけば治る …
-
-
入院生活のトレスを解消するための暇つぶしの仕方は?
スポンサードリンク 旦那さんが踵を骨折して入院中です。 入院生活中はなにかとスト …
-
-
疲労骨折かも。腰を子供が痛がりサッカーなどをしている場合は気をつけて!
疲労骨折は継続して同じ動きをし続ける運動から起きることが多い為、スポーツ障害の中 …
-
-
恥骨骨折の原因と治療の仕方はリハビリ方法は?
誰でも手軽に出来るスポーツ、ジョギング。 ジョギング人口は多く、年齢も幅広く愛さ …
-
-
KTテープの貼り方でふくらはぎはどうする?効果はどれぐらい?
スポンサードリンク 「KTテープ」は、世界70か国以上のアスリートに愛用されてい …
-
-
アキレス腱に痛みがあって違和感があり歩けないときの治療方法
アキレス腱は足首の後ろ部分にある、ヒトの体の最も大きな腱で、歩行の時に必ず使う腱 …
-
-
踵(かかと)を 骨折して手術になるまでの 症状とリハビリはどういう流れ?【画像あり】
踵(かかと)は歩くときに体重がかかるところですよね。 もし踵(かかと)を骨折した …
-
-
犬に噛まれた時の処置の仕方や内出血している時に病院は何科?
少子高齢化が加速し、人口が減りつつある日本ですが、反比例するようにペットの数は年 …
-
-
指の骨折と突き指を間違われた体験と完治するまでの様子
突き指だと思ったら骨折してたってことあってはならないけどそういう体験されたことあ …
-
-
骨粗しょう症を予防する食べ物と改善を原因から探ろう!
スポンサードリンク 骨粗しょう症は、老化により骨の密度が減ってスカスカになる病気 …