足の甲の捻挫で歩けない時の応急処置と早く治すにはどうすればいい?
「捻挫」というと手首や足首で起こるものだと思いがちですが、
足の甲でも捻挫の症状が起こることがあります。
ハイヒールで歩いている時やスポーツをしている時、また、何かの拍子にひねってしまった時、
足首でなく足の甲の方が強く痛んだり腫れていたら「足の甲の捻挫」の疑いがあります。
今回は、珍しいようで意外と起こる「足の甲の捻挫」について調べました。
足の甲の捻挫で歩けない
足の甲の、指の骨と甲の骨を繋げる中心にある関節を「リスフラン関節」といい、
足のさまざまな動きを支えています。
足の甲が腫れている、体重をかけると激痛が走る、つま先に痛みを感じる、
歩く時にびっこを引いてしまうなどの症状があったら、リスフラン関節捻挫が考えられます。
体重をかけた時や歩いた時だけ痛みが強くなることもあり、はっきりとどのあたりが痛いのかわからず、
手当をしないで放置してしまう人もいますが、急に激痛に変わったり後遺症が残るので注意が必要です。
足の甲の捻挫の応急処置
まず基本の「RICE処置」をします。RICE処置は怪我をした時の応急処置の原則ですので、
スポーツをしている人は必ず覚えておきましょう。
1、Rest(安静)スポーツ中などであれば中止し、安静にします。
2、Ice(冷却)患部を冷やします。氷をいきなり充てると冷えすぎるので、
氷嚢や、氷水を入れた袋をタオルで巻いたものを当てるようにしましょう。
3、Compression(圧迫)患部の内出血や腫脹を防ぐため、
圧迫したい部分にクッション性のあるものを当てて、伸縮性のある包帯やテープで固定しましょう。
このとき、圧迫のしすぎによるうっ血には注意して下さい。
4、Elevation(高挙)患部を心臓より高く挙げ、内出血を防ぎます。
足の場合は横になり、足の下にクッションなどを置いて高くすると良いでしょう。
足の甲の捻挫と骨折の違いは、医師でなければ見分けるのは難しいので、
1日様子を見て、痛みや腫れが強くなっていたら整形外科に行った方が安心です。
足の甲の捻挫を早く治すには?
足首に体重がまったくかけられない、歩くと激痛が走る、床に足をつけられないなど症状が強い場合は、
1日待たず早めに整形外科に行きましょう。
整形外科に行くと、骨に異常がないかレントゲンでしっかり検査をし、適切な処置をしてもらえます。
捻挫の治療の基本は保存療法(手術をしない治療)になりますが、ギプスやサポーターで固定したり松葉杖を借りたりして、
足を固定させることは早く治ることにつながります。
また、痛み止めも整形外科でもらえます。
痛みがごく軽く、病院に行くのを迷っている場合でも、湿布を貼り継続的に冷却をしましょう。
捻挫をしている時には無理してヒールを履くとリスフラン関節に負担がかかり治りが遅くなります。
リスフラン関節の前後の骨と土踏まずを固定するテーピング方法も効果的なので、こちらは動画で説明します。
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=OpGq2IlD8jQ”]
まとめ
整形外科と接骨院、整骨院の区別がつかない人も多いですが、
捻挫の場合は画像検査が必要で、痛み止めの投薬も必要な場合があるので整形外科がいいです。
また、整形外科に行ってもなかなか治らない場合、
他の整形外科や総合病院でもう一度検査をしてもらうことも考えましょう。
リスフラン関節捻挫は診断が難しいので、後で見つからなかった損傷が見つかることがあります。
関連記事
-
-
骨折が腕のときの風呂やシャンプーはどうやるの?服の脱ぎ着は?
腕の骨折と言っても骨折箇所により、その状態は様々です。 よくある例ですと、子ども …
-
-
擦り傷に絆創膏を貼ったら汁が出て、じゅくじゅくしてきたけど何科に行けばいい?
子供が転んだりして傷が出来た時、消毒して絆創膏を貼っている人は多いと思います。 …
-
-
恥骨骨折の症状と安静期間、治療方法など気になる方へ
スポンサードリンク 恥骨骨折は大きく分けて原因が三つ考えられます。 一つ目は主に …
-
-
手首の捻挫が治らない!頑固な捻挫がTFCC損傷と判明した体験談
乗り慣れない自転車に乗って出かけた時、 自転車のハンドルを持ち上げようとしたら手 …
-
-
巻き爪の原因で足の場合の切り方と治し方
スポンサードリンク 現代人の10人に1人は巻き爪と言われるほど、巻き爪の人は多く …
-
-
足がつる原因でスポーツの時は何?対処はどうすればいい?病気かもしれない?
スポンサードリンク 足がつるという症状は、スポーツをしている人なら何度かは経験し …
-
-
足付け根を骨折した時の応急処置・病院・不便さ・完治期間は?
スポンサードリンク 足の付け根を骨折した時に応急処置や不便だったりなってみないと …
-
-
疲労骨折の足の甲の症状の痛みの期間は?放置してもいい?
足の甲に違和感が出たことはありませんか? 単なる靴の締め付けで違和感がでる事も …
-
-
まぶたの痙攣が止まらない、原因は?治療はどうすればいい?
まぶたが勝手にピクピクしたことはありませんか? 誰もが一度は経験したことがあるの …
-
-
恥骨骨折の原因と治療の仕方はリハビリ方法は?
誰でも手軽に出来るスポーツ、ジョギング。 ジョギング人口は多く、年齢も幅広く愛さ …