巻き爪の手が痛い時の切り方と治し方
巻き爪とは一般的に足の爪に起きやすい症状です。
原因もつま先の細い靴や足に力が入ることなどで、
手に巻き爪というのはしばらく前まではあまり考えられない症状でした。
ところがここ数年でネイルサロンが普及し、ジェルネイルなどを楽しむ若い女性の間で、
爪が弱って巻き爪になってしまうケースが増えています。
また、深爪を繰り返したり、もともと爪が薄く弱い人にも巻き爪は起こります。
今回は、手が巻き爪になってしまった時にはどんな対策があるのか調べてみました。
巻き爪の手が痛い
手の巻き爪の痛みは足ほどではないものの、爪の先が細くなって食い込んでしまうと、
化膿してしまう事があるので早めに対処しましょう。
まず原因を知り、改善していきます。
ジェルネイルは重ね塗りを避け、塗りなおしたい時は一度オフするようにして、
爪用の美容液やワセリンなどで爪が強くなるようケアします。
深爪する人は爪が短いうちに切ってしまう傾向にあるので、
爪が伸びてきても爪切りで切るのを我慢して、爪やすりを使ってこまめに削っていきましょう。
痛みの原因は食い込みによるものが多いので、爪が伸びてきたら爪と皮膚の間に細く切ったテーピングを
巻きつけることで痛みが緩和する場合もあります。
耐えられないほどの痛みは、巻き爪以外の原因も考えられるので、皮膚科に相談した方がいいでしょう。
巻き爪の手の指の切り方
巻き爪の原因に深爪があるのですが、巻いてしまうからと言って極端に短くするのは逆効果です。
爪は白い部分を1~2ミリ程度は残します。
爪を切るタイミングはお風呂で爪が柔らかくなっているときにします。
巻き爪を矯正するのに適した切り方はスクエアカットですが、手の爪をスクエアカットにすると、
洋服に引っかかったりして何かと不便ですよね。
そこで、爪やすりを用意し、スクエアカットしたあと角をやすりで丸く仕上げるスクエアオフなら、
見た目もいいですし、巻き爪の矯正にも適しています。
巻き爪の手の治し方
巻き爪の治し方は、食い込みをなくすのが第一なのですが、足指のようにコットンを挟んだりすると、
柔らかい手の指先を圧迫するだけで、巻き爪を助長してしまうこともあるので、外側から力をかけるのが大事です。
市販の巻き爪矯正キットには足用の物が多いので、サイズの確認をしましょう。
「巻き爪ブロック」にはSSサイズが発売されたので、指のサイズの合う方もいるかもしれません。
また「巻き爪ロボ」は認可医療器具で値段は高いのですが、手の爪にも使える巻き爪補正器具で、ネットで人気の商品です。
|
![]() 巻き爪ロボ Aタイプ |
ワイヤー治療ではツメフラ法といわれる治療法が有名ですが、どこでも治療できる方法ではないので、
予め、皮膚科、形成外科に問い合わせが必要です。
ネイルサロンでは、特殊なテープを貼り付け少しずつ治していく方法を実施しているサロンがあり、
見た目も目立たないので、指先が目立つ仕事の人には良いでしょう。
まとめ
巻き爪といえば、足指のものが一般的で、手の巻き爪に対しては、補正具などもあまり多く売られていません。
そこで予防が特に大事になります。
ジェルネイルを続けていたり、普段から深爪気味に爪を切る人は、意識して、
ネイルにオフの期間をとったり、爪の切り方を工夫してください。
関連記事
-
-
水いぼを治療する子供は家庭でもできるの?液体窒素はどうするの?
スポンサードリンク 小さなお子さんは水遊びが大好き。夏になったら毎日水遊びという …
-
-
足のふくらはぎが痛い場合は肉離れかも!テーピングの巻き方は?
スポンサードリンク 暖かくなって、冬に固まった体をほぐそうと久しぶりにスポーツを …
-
-
肘を骨折した生活の様子と入浴方法は?【体験談】
スポンサードリンク 骨折すると本当に大変ですよね。 子供が骨折すると親は学校への …
-
-
内出血しやすいのはどうして?あざを早く治す方法はあるの?
入浴中に体を見ると、ぶつけた覚えもないのに何故か内出血ができてしまう、 スポンサ …
-
-
疲労骨折かも。腰を子供が痛がりサッカーなどをしている場合は気をつけて!
疲労骨折は継続して同じ動きをし続ける運動から起きることが多い為、スポーツ障害の中 …
-
-
アキレス腱が切れたときの症状と応急処置は?全治するまでの期間は?
スポンサードリンク アキレス腱が切れるというと、激しいスポーツをするアスリートの …
-
-
寝違えの原因で首の場合の治し方でストレッチしてもいい?
スポンサードリンク 朝起きて、「なんだか頭が痛い。」「首が回らない。」このような …
-
-
くるぶしを骨折した時の症状と入院の様子と治療期間【体験談】
くるぶしを骨折してしまった時の体験談をお伝えします。 入院になってしまったときの …
-
-
踵(かかと)を 骨折して手術になるまでの 症状とリハビリはどういう流れ?【画像あり】
踵(かかと)は歩くときに体重がかかるところですよね。 もし踵(かかと)を骨折した …
-
-
足がつる原因でスポーツの時は何?対処はどうすればいい?病気かもしれない?
スポンサードリンク 足がつるという症状は、スポーツをしている人なら何度かは経験し …