健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

筋肉痛でふくらはぎが痛くて歩けない時の早く治す方法や対策は?

   

kinnikutufukurahagi

久しぶりに思いっきり体を動かしたら、次の日に筋肉痛なった!という経験。したことがない人はいないのでは?

筋肉痛は激しい痛みがあり、翌日以降の生活も、ままならなくなるものです。

出来ることなら、早く治したいですよね。

今回はふくらはぎの筋肉痛でお困りの時に、早く治すコツを調べました。

スポンサードリンク

筋肉痛でふくらはぎが痛くて歩けない

筋肉痛の原因は諸説あり、筋肉を構成する結合組織が損傷しため、

また、乳酸という疲労物質が蓄積しているためなどとも言われます。

ただの痛みといっても、組織の損傷と考えると、適切な処置が必要だと感じますね。

体が痛い時、湿布を使いたい人もいると思いますが、湿布は痛みを和らげる半面、全体的な治りを遅くするデメリットもあります。

耐えられる程度の痛みなら、まず湿布は使わないで様子を見ましょう。

スポーツ後と同じで、アイシング(冷やす)を一回20分程度で一日2回やると効果的です。

ただ、アイシングは運動後数日経ってしまうと効果は薄れます。

もし、立てないぐらいの痛みで生活に支障が出ているなら、湿布に頼った方がいいでしょう。

鎮痛剤も、筋肉痛に効果があるので、どうしても困った時には頼りになります。

筋肉痛を早く治す方法でふくらはぎの場合

筋肉痛を治す基本は、睡眠と食事、ストレッチです。

スポンサードリンク

睡眠をたっぷり取って、成長ホルモンの分泌を促すことは、消耗した筋肉の修復を促す効果があり、とても大事です。

食事では、豆腐や納豆など大豆製品、魚類や鶏肉、赤身肉など良質なたんぱく質をしっかり摂ることが必要です。

他にも、クエン酸を含むレモンなどの柑橘類や梅干しは、疲れを取る効果も期待できます。

クエン酸はスポーツドリンクに多く含まれます。

食事の中でしっかりたんぱく質を摂れない時には、「ザバス」などプロテインパウダーが役に立ちます。

ドラッグストアやスポーツ用品店で手に入ります。

筋肉痛の対策でストレッチは効果的

筋肉痛の時は、筋肉は固まった状態なので、筋肉を伸ばすストレッチが有効です。

ストレッチというと反動をつけて行う人もいるかもしれませんが、筋肉組織の損傷が原因となっている筋肉痛では、余計損傷を起こします。

優しくほぐすように行いましょう。

ストレッチは体が温まって血流が良くなっている入浴後がベストです。

1、 仰向けに寝て、膝を立てます。ふくらはぎを両手で掴むようにして、押し込むように揉んでいきます。
2、
2、太ももの裏側の中央付近を、親指と中指で押し揉みほぐします。

3、お尻の横の方をほぐします。

ストレッチの後も休息を忘れないようにしましょう。

まとめ

筋肉痛になると必ず、日頃の運動不足を実感するのですが、

出来ることなら、筋肉痛になりにくい体づくりをしておきたいですね。

日常生活の中で、少しアキレス腱を伸ばしておくだけでも、ふくらはぎの筋肉痛の予防になりますよ。

また、激しい運動をする前には、面倒でも準備運動をお忘れなく。

運動中には水分をこまめに摂ることも大切です。

スポンサードリンク

 - 怪我

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

骨折で鎖骨の場合は手術が必要?入院期間は?リハビリは?

まず、鎖骨の骨折は外部からの衝撃で起こることが多く、ラグビーなどのコンタクトスポ …

手首の捻挫が治らない!頑固な捻挫がTFCC損傷と判明した体験談

乗り慣れない自転車に乗って出かけた時、 自転車のハンドルを持ち上げようとしたら手 …

犬に噛まれた時の処置の仕方や内出血している時に病院は何科?

少子高齢化が加速し、人口が減りつつある日本ですが、反比例するようにペットの数は年 …

太ももの肉離れの症状と筋肉痛の違いは?応急処置はどうすればいい?

スポンサードリンク 運動不足で急に運動をしたら太ももに激痛が・・・というのは、珍 …

足首を捻挫したらサポーターの巻き方やいつまでつけるものなの?

スポンサードリンク 足をくじいて足首を捻挫するのは、スポーツの時だけでなく日常で …

まぶたの痙攣が止まらない、原因は?治療はどうすればいい?

まぶたが勝手にピクピクしたことはありませんか? 誰もが一度は経験したことがあるの …

KTテープの貼り方でふくらはぎはどうする?効果はどれぐらい?

スポンサードリンク 「KTテープ」は、世界70か国以上のアスリートに愛用されてい …

手の小指の骨折の症状は?運動はいつからできる?テーピングの巻き方は?

人は転倒すると反射的に両手をつきますよね。 手の怪我は日常的に年齢関係なく誰にで …

巻き爪の原因で足の場合の切り方と治し方

スポンサードリンク 現代人の10人に1人は巻き爪と言われるほど、巻き爪の人は多く …

足の指の骨折を自転車でした時の話とその後の学校生活について

自転車に乗っていて骨折するのは転んだ時だけじゃないですよね。 スポンサードリンク …