腰痛の時の湿布の選び方はや貼り方は?かぶれたりしない?
2016/04/05
ぎっくり腰になったかも!?突然腰あたりにピキッと稲妻が走るような痛みに襲われた事があるという方、大人になると一度は経験しているのではないでしょうか。
ひとくちに腰痛といってもその原因は多岐にわたり、ぎっくり腰のような急性的な痛みと、椎間板ヘルニアなどの病気による慢性的な痛みがあります。
急性の痛みは生活習慣や姿勢(猫背や足組)、突然重いものを持った時などの原因で引き起こします。
引っ越しの時にぎっくり腰になったという話はよくあることだと思います。
また、妊娠後期あたりになると胎児が大きくなるにつれ、腰に負担がかかってくる為、出産するまで慢性的に痛むこともあります。
腰が痛くなったらまず湿布を貼りたい!!という発想は誰しもあると思うのですが、湿布にもたくさん種類があります。
腰痛を緩和させる為にどのようなものを選んだらいいのか詳しく調べてみました。
腰痛の時の湿布の選び方は?
上記に述べたように、腰痛には急性と慢性があり、それによって湿布の選択が変わってきます。
冷湿布と温湿布の種類があり、基本的にはどちらも鎮痛剤が含まれていますので薬の効果としては大差ないようです。
突然痛みが出てくる急性の症状には冷湿布が有効とされています。
これは炎症による痛みや腫れを冷やして患部の熱を下げるからです。
慢性的に腰痛がある場合は、温湿布を使用しましょう。
温湿布を貼り患部を温めることによって血行促進に繋がります。
お風呂に浸かると腰が楽に感じられるというような状態と同様の効果が得られます。
自己判断の湿布の選択でとりあえず痛みは緩和される思いますが、改善されない場合は病院へ行くことをお勧めします。
腰痛の湿布の貼り方は?
まず、患部とその周辺の肌を拭いて汗などを落として綺麗にしましょう。
冷湿布と温湿布では貼るところが若干異なります。
急性腰痛の場合は患部に炎症が起きているので、症状が起きている患部を中心に冷湿布を貼ってください。
ひんやりしてとても気持ちがいいです。
慢性腰痛はほとんどの場合、椎間板などの一部が飛び出して神経を圧迫することによる症状が多いようです。
神経を温めて血行をよくすることにより痛みが緩和されますので、痛みのある部分からおおよそ5,6cm(指4本分くらい)背骨よりの上に貼るとより効果があります。
腰痛で湿布をはったらかぶれない?
湿布を貼ってかぶれることもあります。
もともと敏感肌であったり、アトピー性皮膚炎などの皮膚病の場合は特に注意が必要です。
大きい湿布を貼りたいけど広範囲になるのは不安があるという時は、湿布を小さく切って間隔を空けて貼るといいでしょう。
また、湿布を貼る時間を短くするなどして肌への負担を極力減らします。
それでも湿布が肌に合わない場合はスプレータイプのものや塗り薬の軟膏を試してみるものよいかもしれません。
いずれも自己判断になってしまうので不安な場合は病院へ行くのが一番でしょう。
また、喘息疾患や妊娠中は湿布自体が使えません。
アイシングやコルセット、湯船に浸かって患部を温めるなどの方法をとって痛みを和らげましょう。
自動洗浄機能付きでお手入れ簡単な最新型水素水サーバー
まとめ
私にも辛い腰痛経験がありました。
妊娠中のことですが、妊娠9ヶ月すぎてから臨月にかけて赤ちゃんはどんどん大きくなるのでその負担がすべて腰にかかり、寝た状態からの起き上がりが本当に辛かったです。
動くたびにピキピキッと痛みが走る感覚で毎回悶絶していました。
もちろん腹帯もしていましたしお腹を支えるような努力はしていましたが、妊娠中のために湿布を貼ることも出来ず、あまりに痛いときは安静にしているしかありませんでした。
出産すると何もなかったように腰痛はなくなりましたが、上の子を抱えての妊娠生活はとっても大変でした。
それもこれも赤ちゃんに出会えると嬉しさですべて忘れるので不思議なものです。
少し話は脱線しましたが、詳しく調べていくと様々な腰痛の原因と対処法があることがわかりました。応急処置をしても症状が改善されないときは迷わず病院へかかって下さい。
関連記事
-
-
足の指を骨折した時の症状とギブスのみで手術はしなかった話
スポンサードリンク 足の指を骨折してしまったけど手術をしなくてもよかった体験談。 …
-
-
踵(かかと)を 骨折して手術になるまでの 症状とリハビリはどういう流れ?【画像あり】
踵(かかと)は歩くときに体重がかかるところですよね。 もし踵(かかと)を骨折した …
-
-
切り傷の応急処置で深い場合は?早く治すには?跡を残さないようにするには?
スポンサードリンク 仕事から帰ってきてすぐに夕飯の支度をしなくちゃ!なんて時に急 …
-
-
指の骨折と突き指を間違われた体験と完治するまでの様子
突き指だと思ったら骨折してたってことあってはならないけどそういう体験されたことあ …
-
-
外反母趾で足が痛い時の靴の選び方とそのときの対策は?
スポンサードリンク 外反母趾「がいはんぼし」とは、足の親指が人差し指側に曲がって …
-
-
犬に噛まれた時の処置の仕方や内出血している時に病院は何科?
少子高齢化が加速し、人口が減りつつある日本ですが、反比例するようにペットの数は年 …
-
-
まぶたの虫刺されが痛いときの処置と治らなかったときの対処法!
スポンサードリンク 虫に刺されてすごくかゆくてどうしようもなく困ることがあります …
-
-
恥骨骨折の原因と治療の仕方はリハビリ方法は?
誰でも手軽に出来るスポーツ、ジョギング。 ジョギング人口は多く、年齢も幅広く愛さ …
-
-
捻挫が癖になる症状と治し方と予防の仕方を知ろう!
スポンサードリンク 同じところを何度も繰り返し捻挫することを「捻挫癖」という人い …
-
-
足の小指を骨折した時の症状と入浴事情!
スポンサードリンク 足の小指をぶつけて骨折!まさかぶつけたぐらいでとお思いでしょ …