喉が痛いのが治らない時はちみつっていいの?眠れない時にも効果ある?
風邪やインフルエンザで喉が腫れてしまうと、
寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしまうことがよくありますよね。
私も扁桃腺が弱くて一時期は扁桃腺の切除を考えたほどでした。
喉にははちみつがいいと言いますが、そのまま口に含むだけで喉に効果があるのでしょうか?
今回は、喉に効果的なはちみつの使い方を調べてみました。
喉が痛いのが治らない時はどうする?
喉が痛い時はまず喉を温めましょう。
ネックウォーマーを使ったり、ネックウォーマーが暑い時はハンカチを巻いておくだけでもだいぶ違います。
そして、うがい薬でうがいをします。
うがい薬が手元にない時には、濃いめの緑茶、またはちみつを水で溶いたものでうがいをするのも効果的です。
緑茶のカテキン、はちみつのグルコースオキシダーゼには優れた殺菌作用があります。
喉の痛みは細菌感染が原因で起きているので、こまめにうがいをして殺菌をしましょう。
喉が痛いときにはちみちっていいの?
のど飴ではちみつの入ったものは多いですよね。
ホットドリンクでも「はちみつ柚子湯」や「はちみつかりん湯」などをよく見かけます。
はちみつには、強力な殺菌作用と、炎症を鎮める効果があり、さらに弱った体を回復するエネルギー源となるたくさんの栄養素が含まれています。
喉に効果のあるはちみつの使い方で、一番お勧めしたいのが「はちみつ大根」です。
これは私もインフルエンザで喉が腫れた時に試して、同じ時にインフルエンザになった家族より早く治ったので、あまりの効き目に驚いたものです。
<はちみつ大根の作り方>
1.大根(5~10cm)は5mm幅のいちょう切りにします。
2.深めのタッパーやビンに大根を入れ、全体に絡まるぐらいにはちみつをかけます。はちみつは多くなくても大丈夫です。
3.2時間ぐらいするとだんだん大根の水分が出て、上に溜まってきます。
4.スプーンで上澄み液をすくい、お湯で薄めて飲みます。大根の味が気にならなければ、そのまま口に含んでもよいでしょう。
時間が経つとどんどん辛みが強くなるので、作ったら1日ぐらいで飲み切って下さい。
大根の辛みが心配な人は、最初は大根を1cmぐらいの角切りにして作ってみるといいと思います。
喉が痛いから眠れないときはどうすればいい?
喉の痛みで眠れない時は、体を温めるホットドリンクを飲んでみてはいかがでしょうか。
・ハニーホットミルク
寝付けない時には、やっぱり安眠効果のあるホットミルクですよね。
これにはちみつを足したら、安眠+消炎で眠りやすくなる効果が期待できます。
強いのどの痛みの時には牛乳が喉を通りにくいかもしれません。
・はちみつくず湯
体を温めて血行をよくする効果があるため、風邪引きの民間療法に使われます。
強い喉の痛みで眠れない時に向いています。おばあちゃんの知恵としても有名です。
鍋に水150mlと葛粉15gを入れ弱火にかけながら木べらなどで溶いていきます。
とろみが出て透き通ってきたら、椀に移し、はちみつ適量を入れ出来上がりです。
くず湯は、ショウガを足したり、梅干しを1つ入れたりとお好みでアレンジできます。
市販のくず湯の素でもOKですが、顆粒のものだと少し効き目が弱い気がします。
まとめ
万病に効く天然の甘味料で、一見、赤ちゃんの健康にも良さそうなはちみつですが、
腸内の環境が整っていない1歳未満の乳児に与えてしまうと、ボツリヌス菌という食中毒に感染してしまいます。
絶対に1歳未満のお子さんには与えないでください。
ちゃんとはちみつのラベルにも書いてあります。
2017年には、子育て中のお母さんが生後6ヵ月の赤ちゃんにはちみつを与えてしまい、
赤ちゃんが乳児ボツリヌス症死亡してしまったという痛ましい事故がありました。
離乳食講座で習っている人がほとんどだと思いますが、
お母さんだけでなく大人がみな気を付けるようになれたらと思います。
関連記事
-
-
結膜炎の症状で子供の場合うつる期間はどれぐらい?登園許可は?
目の病気で最も多いのが結膜炎ではないでしょうか。 結膜炎を引き起こす原因は、ウイ …
-
-
更年期障害の症状はいつからいつまで?治療は何科?家族への対応は?
更年期障害とは主に40代に入って閉経を迎える前後位になると起こる、自律神経失調症 …
-
-
蕁麻疹の市販薬でおすすめな飲み薬や塗り薬は?眠くならないものはどれ?
蕁麻疹は、気管支ぜんそくや花粉症と同じアレルギーの一種で 原因には虫や植物、猫な …
-
-
耳の後ろがズキンと痛い原因は?腫れてる場合とそうでない場合
急に耳の後ろがズキンと痛むことはありませんか? スポンサードリンク 耳は脳にも近 …
-
-
大人の喘息の原因と症状は?入院することもある?
スポンサードリンク 喘息と言うと子供の病気を連想する人が多いのですが、 実は大人 …
-
-
認知症の原因と症状は?初期に検査でわかるものなのか?
スポンサードリンク 私達の行動の全ては、脳が信号を送ってなされているというのは、 …
-
-
逆流性食道炎の睡眠のときの姿勢や夜中に吐き気がするときの応急処置は?
スポンサードリンク 逆流性食道炎では、夜中に吐き気や胸やけなどの症状が強く出やす …
-
-
子供の咳でクループ症候群か判断!喘息との違いは?感染する?
クループ症候群とは、声帯や喉がウイルスや細菌に感染し、咽頭などについて炎症を起こ …
-
-
子供の喘息の見分け方で胸の音はどういうふう?受診の目安は?
スポンサードリンク 痰が絡んだような咳が続いているし薬を飲んでも症状があまり変わ …
-
-
気管支炎の症状で子供の場合の原因は?過ごし方は?
スポンサードリンク 気管支炎とは、気管と肺の間に無数に広がっている気管支がウイル …