肋間神経痛の原因と症状と対策は?痛みが胸にあることもある?
肋間神経痛とは、肋骨と肋骨の間にある神経、主に胸の辺りが痛む病気です。
胸の辺りというと、心臓や肺の近くなので、心配になって病院に駆け込む方も少なくないのですが、
病院ではあまり心配されずに帰され、患者の不安が解けないままになってしまっていることも。
今回は、肋間神経痛とはどんな病気か知って、不安を解消できるよう、原因や対策などを調べてみました。
肋間神経痛の原因と症状は?
肋間神経痛は、ろっ骨に沿って走る肋間神経が何らかの原因で痛むのが症状です。
原因に考えられるのは、運動不足や疲労、無理な姿勢、デスクワークなどの血行不良、ヘルペスウイルスなどがありますが、
ストレスが原因と言われることも多くあります。
症状は、脊椎から肋骨にかけての背中側に痛みが起こると言われていますが、
胸や肺が痛むという方も多くいます。
痛みは、発作的に激痛が起こったり、何かの動きをしたことで起こったり、
痛まなくなったと思うとまた始まったり断続的に続くこともあります。
肋間神経痛の対策は?
病院での処方薬は、消炎鎮痛剤と湿布薬が中心です。
自分でも分かるぐらい強いストレスがかかっているなら、
心療内科を受診するのもいいかもしれません。
他にも、漢方薬を出されることもあります。
主に「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」を処方されることが多いのですが、
この薬は胸の痛みや圧迫感に効果があります。
市販でも売られている漢方薬です。
また、耐えられないような激痛であれば
ペインクリニック(外科、麻酔科)で注射してもらう方法もあるようです。
自分で出来ることは、
痛みが起こりやすい動作を避けること、
無理のないストレッチで血行を良くすることなどがあります。
神経が緊張して起きていることも多いので、
体をほぐす程度の軽いストレッチで、緊張をほぐすようにしましょう。
無理をせずリラックスして、体をよく休めることも大切です。
肋間神経痛で痛みが胸にあることもある?
肋間神経は胸の辺りにあり、そこが激痛を起こすので、胸の痛みと感じる人も多いです。
実際、乳がんと間違える人もいるぐらいです。
そこで、痛みがある時に触れてみて、どのあたりが痛いかよく観察してみるといいでしょう。
胸と言っても明らかに乳房が痛ければ、婦人科への診察が必要です。
特にしこりなどないか丁寧に調べておきましょう。
乳房より上の辺りや脇に近い辺り、背中の方などであれば、内科の受診がいいと思います。
まとめ
肋間神経痛の一番厄介なところは、心臓や肺など大切な臓器のある辺りが強く痛むことで、
不安を強くさせることだと思います。
誰でも、心臓の辺りに激痛が走ったら恐怖感を感じてしまうものです。
まず病院でしっかり診てもらい、肋間神経痛が確実であれば、気持ちを楽に持つのがいいでしょう。
関連記事
-
-
主婦湿疹の治し方で潰すのはいいの?薬は何を使えばいい?
手にできる湿疹、水泡でよくみられるのが、 スポンサードリンク 家事や水仕事を多く …
-
-
子供の喘息の応急処置は?入院するのはどんなとき?予防するには?
小児喘息は乳幼児に発症することが多く、大人の喘息に移行してしまわないように子供の …
-
-
インフルエンザで関節痛はあるけど熱はなし!和らげる方法といつまで続くのか知りたい!
熱は出ていないけど体がだるくて、強い関節痛が続くので病院に行ったら、 インフルエ …
-
-
トイレが近くて透明な尿や残尿感がある女性は多い?病気なのか?
頻尿で悩むのは年配の方だけではありませんよね。特に女性は身体の作り上、男性よりも …
-
-
緑内障は手術で治る?治療の期間は?進行は止められる?
緑内障は目の慢性疾患のひとつであり、何らかの原因で視神経に異常が出て視野が狭くな …
-
-
認知症の早期発見と治療で家族がすることと病院で行うことは?
認知症は早期発見と言う言葉は当たり前のように聞きますが、 スポンサードリンク 実 …
-
-
風邪のひきはじめに効果があることや食べ物は?風呂は入ってもいいの?
スポンサードリンク 昨日までは元気いっぱいだったのに、今朝起きた時から「何となく …
-
-
川崎病の症状で子供が入院するのはどんな時?後遺症はあるの?
スポンサードリンク 川崎病という病気は子供がかかりやすく1万人に一人ぐらいの割合 …
-
-
耳から汁がでてかゆい!耳垂れでベタベタするときの治し方は?
スポンサードリンク 耳垂れは、まだ耳管の短い乳幼児の耳の病気の症状としてよく知ら …
-
-
背中のブツブツが治らない原因は?何かの病気?
夏になると自然と肌の露出が多くなります。 スポンサードリンク 今年流行のオフショ …