大人の喘息の原因と症状は?入院することもある?
喘息と言うと子供の病気を連想する人が多いのですが、
実は大人が喘息を発症する症例が年々増えています。
喘息は気道が炎症を起こして狭まってしまい呼吸が出来なくなってしまい、呼吸困難を起こす病気で、
今でも年間約2000人が命を落としている怖い病気です。
原因不明の咳がよく出る人は、喘息を疑いましょう。
大人の喘息の原因
子供の喘息がそのまま大人まで持ち越し成人喘息になる確率は意外に少なく、
大人のかかる「成人喘息」は30~40代が発症のピークとなります。
大人の喘息が重症化しやすい一番の原因は、放置してしまう事。
子供の場合、咳をしていれば親が病院に連れて行き、喘息と判れば早めに治療を始め、
発作の時も親がそばについて対応するので適切な対応がなされますが、
大人の場合は、咳が出ても風邪かな?と思うだけで、風邪薬をダラダラ飲んでしまい、
喘息がどんどん重症化していくことが多々見られます。
また、喘息はアレルギーによって引き起こされることが多く、
大人になり生活環境が変わって、ハウスダストやダニの刺激を受けやすくなって発症することもあります。
他にも大人の喘息の原因として多く言われているのは飲酒、喫煙です。
喘息に気付くのが遅いと、咳が続いても飲酒や喫煙を続け重症化してしまいます。
大人の喘息の症状
喘息の時には気道が細くなってしまうため、
呼吸音の中に「ヒュー」「ゼコゼコ」という特徴的な音が混ざり、これを喘鳴といいます。
子供の喘息と違うのは、大人の場合にははじめは空咳が続く「咳喘息」になり、
その後少しずつ喘鳴が始まって、放置しておくと本格的な喘息に移行していくという症例があるところです。
喘息になると、咳が出やすくなり、胸が痛くなるほどに長く出続けることもあります。
特に就寝中に咳が始まることが多く、朝になると止まっているので、
そのうち治るだろう思って受診が遅れる人は多くいます。
大人の喘息で入院することもある?
喘息というのは放っておいたら死に至る病気なので、
状態が悪ければそのまま帰らされず、入院になることも、もちろん考えられます。
例えば、症状が出て症状が出てから受診するまでに、数日~1週間以上たっている場合や、
発作で病院に行き、数時間治療を受けても症状が変わらず、また発作の起こる可能性がある場合、
他の病気を併発している場合、血中酸素の濃度が低い場合など。
医師の判断にもよりますが、自己判断では重篤な症状になりかねない時には入院で様子を見ます。
社会人や子育て中で、入院したら困ると思う人はたくさんいると思います。
咳が続いたら早めに呼吸器科に行き、薬を貰って重症化させないことが大事です。
まとめ
長く咳が続いた時、「喘息は子供の病気」という先入観から、風邪と思い込む人は少なくなりません。
病院に行くなら、内科でも「呼吸器」を専門にしているところに行くと、
風邪か喘息か診断してもらえますし、咳を減らすネブライザー治療もできるので、
病院もしっかり選んでから行くといいでしょう。
慢性的に咳に悩まされている人には自宅用の吸入器も効果があります。
病院にこまめに行くことが出来ない人は、夜、自宅で吸入をするといいでしょう。
関連記事
-
-
手足口病に大人がなったら出勤はしてもいい?まわりに感染してしまう?病院はいついく?
手足口病は手の平、足の裏、口内に水疱が発生するという症状の英語病名(Hand, …
-
-
目が赤いけど痛くないし痒くない時の対処の仕方で目薬は大丈夫?
スポンサードリンク ふと鏡を見たら、「目が赤い」「目が充血している」という経験は …
-
-
もし子供が中耳炎になってしまったら!?親が知っておくべきお風呂の入らせ方
スポンサードリンク 中耳炎のほとんどは風邪がきっかけで発症します。 耳の中から菌 …
-
-
耳から汁がでてかゆい!耳垂れでベタベタするときの治し方は?
スポンサードリンク 耳垂れは、まだ耳管の短い乳幼児の耳の病気の症状としてよく知ら …
-
-
麻疹に大人がかかった時の症状は?予防接種の見直しを
麻疹と聞くとわからないかもしれませんが、はしかと聞くとピンとくる人は多いのではな …
-
-
耳の後ろがズキンと痛い原因は?腫れてる場合とそうでない場合
急に耳の後ろがズキンと痛むことはありませんか? スポンサードリンク 耳は脳にも近 …
-
-
ドライアイの治療は目薬や食べ物で治る?手術は最終手段?
現代病とも言えるドライアイ、この目の病気に悩まされている方は決して少なくないと思 …
-
-
ぶつぶつのかゆみの原因で特に手の甲にできていて水泡がある場合はどうしたらいい?
季節の変わり目は皮膚疾患の多い時期。 スポンサードリンク 特に、ぶつぶつやかゆみ …
-
-
中居正広さんがかかった気管支炎と肺炎の入院は誰でもなる可能性はあるの?
中居正広さんが体調を崩されて入院していたそうですね。 その病名が気管支炎と肺炎だ …
-
-
赤ちゃんの虫歯菌がうつるのはいつからいつまで?予防は?
現在子育て真っ最中の方はもちろんのこと、これから赤ちゃんを産む妊婦さんにも是非知 …