健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

大人の喘息は苦しい?咳が止まらない時の対策は?

   

otonazennsoku

喘息というと、子供の病気を思い浮かべる人が多いと思います。

子供の喘息は小児喘息と呼ばれていますが、

それとは別に成人喘息という病気が存在するのを知っていますか?

大人の喘息は30~40代から多く発症すると言われています。

子供の喘息は成長と共に治っていくものが殆どですが、大人の喘息は治らないものが多く、

しかも過去30年で3倍にも増えている怖い病気です。

スポンサードリンク

大人の喘息は苦しい?

大人の私達は、咳が出ていても風邪だと勝手に判断して風邪薬を飲んだり、

市販の咳止めを飲んで済ませようとしてしまうかもしれません。

喘息の場合は、市販の風邪薬は全く効きませんが、、

多少の咳だけで済んでいることもあるので、「そのうち治るだろう。」と思って放置しがちです。

しかし油断していると、ある日突然ひどい咳で胸が痛くなり、呼吸するのも辛くなってしまいます。

これは一般的に喘息発作と呼ばれていますが、

呼吸が苦しくても放っておくと呼吸困難になり、最悪の場合、死に至るケースもあるのです。

大人喘息で咳がとまらない

喘息の発作の始まりには「ヒュー」や「ゼコゼコ」など喘鳴と呼ばれる独特の音が胸から聞こえます。

喘鳴がわかったら、昼間のうちに呼吸器科に行って、吸入をしたり薬を処方してもらいましょう。

喘息は自然に治るものではないので、咳が止まらなければ必ず受診が必要です。

ただ、咳がひどくなるのは夜中が多いので、救急で夜中に受診するのは迷うかもしれません。

スポンサードリンク

すぐできる応急処置が幾つかありますので紹介します。

まず、起きている姿勢の方が咳が出にくくなるので、横になって休まずに、ソファなどで体を起こして休みます。

また、浴室で熱めのシャワーを流し、その近くで蒸気を吸うと、

吸入器に近い効果が得られ呼吸がしやすくなることがあります。

これを実践してみても咳が治まらなければ、夜中でも総合病院に電話で相談して、

喘息発作が出ていることを伝えて下さい。

発作がひどければ、救急車で病院に行くよう指示される場合もあります。

大人の喘息の対策

小児喘息と違い、大人の喘息は自分が気をつければある程度悪化を防げるものなので、

自分の体質を知っておくことが大切です。

喘息発作になりやすい主な原因には、気候、風邪、ハウスダスト、ストレス、喫煙などがあります。

気候はどうにも出来ませんが、風邪になりそうだったら無理をせず早めに休息を取ったり、

空気清浄機を使って、普段からハウスダスト対策をするのも有効です。

ストレスで喫煙がやめられないという人もいると思いますが、

これを機に思いきって禁煙外来に相談に行ってみるのもいいでしょう。

まとめ

喘息の症状で受診する時は、内科より呼吸器科の方が専門治療を受けられます。

私の場合は、病院で使われているジェット式吸入器を貸してくれて、

自宅で吸入治療を行い、集中的に治療することで、咳がだんだん治まってきました。

喘息になってからは、少し風邪っぽくなっただけでも激しい咳が止まなくなるので、

家族にも心配されますし、

何より、激しい咳は体へのダメージが大きく、寝込むことも多くなりました。

大人の喘息の完治は厳しいようですが、うまく付き合っていきたいものです。

スポンサードリンク

 - 病気 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

背中のブツブツが治らない原因は?何かの病気?

夏になると自然と肌の露出が多くなります。 スポンサードリンク 今年流行のオフショ …

味覚障害の症状は?これは病気?原因は?病院は何科に行けばいい?

いつも通り食事を作っているのに、家族に味が濃いと指摘されたり、 人と外食をしてい …

クループ症候群の症状によって入院になることも!保育園はいつから?

「クループ症候群」って知っていますか? 細菌やウイルス感染で、喉が腫れることで起 …

ストレートネックかもこの頭痛や吐き気。チェックは壁を使って!解消するグッズは?

ストレートネックをご存知ですか?最近はスマホが急速に普及したために、前屈みでゲー …

風邪で関節痛があるけど熱がないときってこれからひどくなるの?治し方は?

スポンサードリンク 肌寒いと感じた時に、肩やふしぶしの関節が痛んだことのある人は …

肩こりで肩甲骨に痛みがある場合の解消する方法は?何か病気なの?

スポンサードリンク 普段から肩こりが酷い場合は、特別肩甲骨の辺りが痛いと感じても …

夏バテで吐き気がする時の解消の仕方は?食べ物は何を食べてもいいのかな?

これでもか、というような猛暑で、毎年夏バテが当たり前になっている人も多いと思いま …

喉がすぐに乾くけど原因は?何か病気かもしれない?

スポンサードリンク 喉の渇きは一種の脱水症状であり、血液中の水分量が減少すること …

赤ちゃんの虫歯菌がうつるのはいつからいつまで?予防は?

現在子育て真っ最中の方はもちろんのこと、これから赤ちゃんを産む妊婦さんにも是非知 …

奥歯の歯茎が痛い原因は親知らずのせい?その他に理由も考えられる?

誰もが「痛いから苦手」という歯医者。 でも、歯は本当に大事です。 スポンサードリ …