一瞬意識が飛ぶ原因とどんな病気が考えられるのか?何科を受診すればいいか?
何かをしている時にふっとめまいのような感覚があったり、
体がガクンと崩れ落ちるような感覚になったり、
「一瞬意識が飛ぶ」という症状を訴える人は少なくないようです。
このような症状は、そのうち治るだろうと思って放っておくと、
運転中など大きな事故につながることもあり大変危険です。
今回はこの症状の原因と思われる病気や、受診科について調べました。
一瞬 意識が飛ぶってどういうこと?
気を失うことを失神と言いますが、Wikipediaによると「通常は数分で回復するもの」を指しています。
一瞬意識が飛ぶというのは、数分というより数秒程度の失神のような症状と思われますが、
人によっては倒れて体を打ったり、階段で足を踏み外すというケースもあり、骨折や打撲などの危険があります。
感覚としては「めまい」「頭をグンッと絞めるような感じ」「会話がふと止まってボーっとしてしまう」
「エレベーターががくんと落ちる感じ」「目の前が急に真っ暗になる感じ」など、
同じ「意識が飛ぶ」でも人によって色々違いがあるようです。
感覚については、のちに病院を受診した時に詳しく聞かれると思うので、メモしておくといいでしょう。
一瞬 意識が飛ぶ原因は?
一瞬意識が飛ぶという症状を起こすのは、血液や脳の病気が疑われます。
「ただの貧血だから大丈夫」なんて思う人もいるかもしれませんが、
貧血でそのような症状は起こりにくいと考えられています。
逆に、このような症状は、のちに大きな病気を起こす予兆かもしれないと考えられるので、
しっかり原因となる病気を特定して治療した方が安心です。
一瞬 意識が飛ぶ病気は何が考えられる?
一瞬意識が飛ぶ原因になると考えられる病気は、いくつも考えられます。
例えば、てんかんは倒れてけいれんを起こすという病気として認識している人が多いですが、
意識がごく短い時間とぎれてしまう欠神発作というものがあります。
表情がうつろになったり、手に持っているものを落してしまうという症例が、てんかん情報センターのサイトでも紹介されています。
ナルコレプシーは、昼間急激な眠気に襲われる過眠症の一種として、最近では広く知られるようになりました。
中でも、感情が昂ぶった際、突然に抗重力筋が脱力するものは情動脱力発作(カタプレクシー)と呼ばれ、
笑ったり喜んだり起こったあと急に体の力が抜け座り込んでしまったり、倒れてしまったりという症状が起こります。
瞬発性脳血栓症は、血液が流れる過程で生じた血液凝固が血管を栓のように塞いでしまう病気。
40代前後から多く見られ、急に手の力が抜けたり立っていることが出来なくなったり、
一時的に物が見えなくなったりするなどの症状があります。
詰まった血栓が一瞬で開通すれば瞬発性脳血栓症ですが、塞がったままになると脳血栓症となり命に関わります。
他にも、熱中症や睡眠時無呼吸症候群、起立性低血圧などでも、一瞬意識が飛ぶというような症状がみられることがありますが、
原因が多岐にわたるため、一度受診して検査しておくのが安全だと思います。
「意識が飛ぶ」ということで受診科は脳外科が良いでしょう。
まとめ
意識が飛ぶ症状を訴えている人の中で「運転中に一瞬意識が飛ぶ」という人もいたので、
運転中にてんかん発作等で事故を起こした場合どうなるか調べたのですが、
たとえ病気が理由であっても、死亡事故を起こした場合には実刑判決が言い渡されることもあるようでした。
早く気付いて対処することで、このような大変な事態も防げるので、ぜひ一度病院を受診して下さいね。
関連記事
-
-
奥歯の歯茎が痛い原因は親知らずのせい?その他に理由も考えられる?
誰もが「痛いから苦手」という歯医者。 でも、歯は本当に大事です。 スポンサードリ …
-
-
逆流性食道炎の睡眠のときの姿勢や夜中に吐き気がするときの応急処置は?
スポンサードリンク 逆流性食道炎では、夜中に吐き気や胸やけなどの症状が強く出やす …
-
-
右腰が痛い!治し方は?なにか病気かもしれないの?
腰痛というと昔は中年の病気という印象が強かったですが、 スポンサードリンク 最近 …
-
-
パーキンソン病の症状と原因と初期からの経過はどうなる?
パーキンソン病は、中年以降に発症することが多い難病です。 スポンサードリンク 指 …
-
-
認知症の原因と症状は?初期に検査でわかるものなのか?
スポンサードリンク 私達の行動の全ては、脳が信号を送ってなされているというのは、 …
-
-
手足口病に大人がなったら出勤はしてもいい?まわりに感染してしまう?病院はいついく?
手足口病は手の平、足の裏、口内に水疱が発生するという症状の英語病名(Hand, …
-
-
氷を食べるのをやめられないのは異常なの?何かの病気かも知れない?
氷が無性に食べたくなる、我慢していても食べるのをやめられない。 そういった症状で …
-
-
ぶつぶつのかゆみの原因で特に手の甲にできていて水泡がある場合はどうしたらいい?
季節の変わり目は皮膚疾患の多い時期。 スポンサードリンク 特に、ぶつぶつやかゆみ …
-
-
胸の脇が痛い!生理前のときなどつっぱる原因は?
スポンサードリンク 女性は胸の辺りが痛むと、一番不安になるのが乳がんかもしれませ …
-
-
爪で病気がわかるの?縦線が入ったり変色するのはどんな病気?
爪を見れば、過去数か月から現在までにわたる健康状態がわかるといわれています。 ス …