足に赤い斑点があるけどかゆくない原因は?何かの病気?
お風呂でふと見たら、足に赤い斑点が!
でも、痛みやかゆみがないから病院にはちょっと行きづらい・・・。
今回は、足の斑点が気になってるけど、なんとなくそのままになっている、
という方の不安を解消できるよう、
かゆくない足の赤い斑点にはどんなものがあるのか調べてみました。
足に赤い斑点があるけどかゆくない
かゆくない斑点として、多くみられるのが紫斑病です。
皮膚の粘膜下に出血を起こして紫斑が出来てしまう病気の総称です。
この中でもよく見られるのは「単純性紫斑症」で、痛みもかゆみもなく、
赤いツブツブとした斑点が現れ数日から数週間で自然に消えていくものです。
また、「ジベル薔薇色粃糠疹(ジベルばらいろひこうしん)」は数ミリの斑点が足などから腹部や背中まで広がる病気ですが、
こちらも自然治癒する病気です。
足、膝から下に多いまだら模様の斑点では「リベトー(網状皮斑)」などが考えられます。
これは皮膚と皮下脂肪の間で血液循環が悪くなって起きるもので、寒い時によく見られます。
これらは赤い湿疹の中でも軽いものです。
足の赤い斑点の原因は?
皮膚の粘膜下に出血を起こすなど、血管の虚弱性が原因のものが多くあります。
毛細血管が破れて内出血し、赤い斑点に見えるのです。
これはビタミンCを多く摂り、血管を強くすることで予防することができます。
但し、ビタミンCは一度に多く摂りすぎても流れてしまうビタミンなので、適量を継続的に摂りましょう。
ダニに刺された時にも足に赤い斑点ができますが、ほとんどの場合かゆみがでます。
かゆくないとしても「咬まれた」跡なので、腫れて膨らむことが多くみられます。
また、体のどこかに別の症状があり、
他の病気の症状の一つとして斑点が表れていることもあります。
血小板減少性紫斑病などが代表的です。
体全体に赤い斑点が出来る病気は他にも多くありますので、
足の斑点を見つけたら、鏡で体全体をチェックしてみましょう。
足に赤い斑点があるのは何かの病気?
足の赤い斑点が、他の病気を示していることも多くあります。
関節痛や腹痛を伴う場合→アレルギー性紫斑症
むくみを伴う場合→うっ血性皮膚炎
鼻血、歯ぐきからの出血、月経過多→血小板減少性紫斑病
斑点と別にこのような症状が併発している場合は必ず病院に行きましょう。
受診科は皮膚科でいいと思います。
まとめ
赤い斑点は、毛細血管が破れて起きていることが多いので、
「単純性紫斑症」では病院でビタミンCを処方するところもあるようです。
ビタミンCは野菜や果物、サプリメントなど、普段の生活でも簡単に摂れる栄養素なので、
まずはビタミンCをしっかり摂取してみてはいかがでしょうか?
また、別の病気を示すサインとして赤い斑点が出ることもあるので、
赤い斑点だけを気にせず、体全体を通して健康チェックすることが大切です。
関連記事
-
-
耳の後ろが痛いときに何科に行けばいい?リンパやしこりなど症状別で受診するところも違う?
スポンサードリンク 耳の後ろは頸部リンパ節や耳下腺、顎関節など様々な器官がある場 …
-
-
逆流性食道炎に食事のおすすめや回数は?食べた後に気持ち悪くならないためには?
逆流性食道炎とは、胃酸や十二指腸液が、食道へ逆流してしまう病気で、 スポンサード …
-
-
赤ちゃんが鼻水で寝苦しく夜泣きがひどい時に楽にする方法は?
赤ちゃんは自分で鼻をかむということが出来ないので、 スポンサードリンク 鼻水や鼻 …
-
-
蕁麻疹に子供が夜に突然なったときの対応は?病院に行くべき?何科にかかるの?
スポンサードリンク 夜、子供がグズったり大泣きしたりして、よく見たら全身に真っ赤 …
-
-
水疱瘡でお風呂に入っていい?感染する期間は?兄弟は登園してもいい?
水疱瘡は水痘帯状疱疹ウイルスが引き起こす感染症のひとつです。 子供に多く見られ、 …
-
-
子供の咳でクループ症候群か判断!喘息との違いは?感染する?
クループ症候群とは、声帯や喉がウイルスや細菌に感染し、咽頭などについて炎症を起こ …
-
-
水いぼのピンセットでの芯の取り方と処置後のお風呂
感染性のいぼとして小児に流行する水いぼ。 うっかり潰してしまうと、そこから出たウ …
-
-
逆流性食道炎の睡眠のときの姿勢や夜中に吐き気がするときの応急処置は?
スポンサードリンク 逆流性食道炎では、夜中に吐き気や胸やけなどの症状が強く出やす …
-
-
歯がしみる時の応急処置と原因は?これは知覚過敏なの?
スポンサードリンク 冷たいものや熱いものを食べた時にキーンと歯がしみてしまう、と …
-
-
シェーグレン症候群の症状と原因やドライアイとの違いは?
皆さんはシェーグレン症候群という病気をご存知でしょうか? 私自身は初耳だったので …