認知症の早期発見と治療で家族がすることと病院で行うことは?
認知症は早期発見と言う言葉は当たり前のように聞きますが、
実際、高齢者と暮らしていると、認知症なのかどうか判断できないような時期が長く続き、
病院に行くのが遅くなってしまう事があります。
我が家の場合は、自分の事は出来ているので大丈夫だと思ったら、
薬の数が数えられなくなっていて、飲みすぎて倒れてしまい、認知症が判明しました。
後になって、いくつも認知症のサインが出ていたことに気付きましたが、今や進行は早まるばかりです。
今回は私の経験も含め、認知症の早期発見から病院での治療までを紹介します。
認知症の早期発見と治療
認知症を早期発見することが出来るのは、医師ではなく家族です。
一緒に生活していて、次のことが気になったら認知症を疑いましょう。
○もの忘れがひどい(同じことを何度も言う・訊く、失くし物が増えいつも探し物をしているなど)
○判断力や理解力が衰える(料理や運転のミスが多くなった、話のつじつまが合わない、よくわからないからと言う)
○気持ちが安定しない(急に寂しがる、不安がる、怒りっぽくなる、持ち物を何度も確かめるなど)
○意欲が低下する(入浴、着替えを面倒くさがる、ふさぎがちになる、何もしなくなるなど)
早期発見をすることで、まだ認知症が軽いうちから治療が始められます。
特に、家で出来る治療や、脳のリハビリテーションは、
体に負担をかけずに認知症の進行(発症)を遅くすることができます。
認知症の治療で家族ができること
家族が認知症とわかると、「これから大変になる」と身構えたり、
進行させないようにしなければと、つい力が入る人もいるかもしれません。
でも認知症は数年~も続く病気。気長に構えないと付き合っていけないことを忘れないで下さい。
認知症の治療で家で出来ることには、音楽療法、園芸療法、動物療法などがあります。
音楽療法は、家庭でやるなら特にルールにこだわらずに、本人の好きだった歌謡曲や懐メロ、
リラックス効果のあるクラッシックやオルゴールを日常的に流しておきます。
好きな歌を歌いだしたら調子がいい証拠なので、近所迷惑でなければ、そっと見守ってくださいね。
園芸療法は、農作物を育ていく様子に達成感や充実感を持つことで、
家でふさぎ込むといった認知症によくない生活を解消し、体を使うことで運動機能も上がります。
動物療法は、動物の世話をさせることで、無気力、無関心な状態から情緒を養い、
犬なら、散歩に行くことで運動したり社交性なども効果が期待できます。
認知症の治療で病院で行うこと
医師は、診察して病状をみながら投薬をします。
抗認知症薬にはドネペジル、メマンタン、ガランタミン、リバスチグミン(製品名ではありません)の4種類があり、
本人に適したものが処方されます。
認知症は完治が見込まれる病気ではありませんが、抗認知症薬では進行を遅らせることが可能ですので、
早期発見して治療を始めれば、軽度の状態が長く続きます。
また、イライラする、眠れないなど認知症の諸症状に対し、抗精神薬や抗うつ薬、抑肝散などの漢方薬が使われることもあります。
しかし、精神薬系統の薬には副作用の出るものが多く、体の弱い高齢者には逆に負担がかかることもあります。
薬の使用には、家族の意向を医師にしっかり伝え、どんな薬を飲んでいるか、家族も理解し、数を管理しましょう。
薬を飲まないで出来る治療方法には、主に作業療法士による脳リハビリテーションなどがあります。
まとめ
認知症を早期発見することは、治療が早期に始められるというだけでなく、
本人の意思がしっかりしているうちに家族の将来を話し合ったり、
ひどくならないうちに、どんな風に家族が支援する体制を整えることもできます。
また、認知症になってしまうということは、
最期に看取る時に意思の疎通ができないかもしれないということでもあるのです。
本人の過ごしやすい未来を知るためにも、早期発見は大切です。
関連記事
-
-
背中がかゆい時が突然ある!チクチクしたりするときの対処法は?
一言に背中が痒いと言ってもその原因は様々です。 ムズムズして痒いのか、チクチク痛 …
-
-
エコノミー症候群の症状と原因。予防グッズや応急処置の仕方を知ろう!
4月に起きた平成28年熊本地震では、過去に例を見ない前震や強い余震で、車中泊を続 …
-
-
水疱瘡でお風呂に入っていい?感染する期間は?兄弟は登園してもいい?
水疱瘡は水痘帯状疱疹ウイルスが引き起こす感染症のひとつです。 子供に多く見られ、 …
-
-
肩こりで肩甲骨に痛みがある場合の解消する方法は?何か病気なの?
スポンサードリンク 普段から肩こりが酷い場合は、特別肩甲骨の辺りが痛いと感じても …
-
-
子供が風邪かと思ったら肺炎だった!症状は?入院しなくてはいけない?
スポンサードリンク 肺炎は、一昔前は死に直結するような恐ろしい病気として言われて …
-
-
赤ちゃんが鼻水で寝苦しく夜泣きがひどい時に楽にする方法は?
赤ちゃんは自分で鼻をかむということが出来ないので、 スポンサードリンク 鼻水や鼻 …
-
-
飲み込みにくいしむせる原因は?何か病気かもしれない?
食事の際、食べ物が喉に詰まって飲み込みにくかったり、むせたりした事はあるでしょう …
-
-
インフルエンザで関節痛はあるけど熱はなし!和らげる方法といつまで続くのか知りたい!
熱は出ていないけど体がだるくて、強い関節痛が続くので病院に行ったら、 インフルエ …
-
-
麻疹に大人がかかった時の症状は?予防接種の見直しを
麻疹と聞くとわからないかもしれませんが、はしかと聞くとピンとくる人は多いのではな …
-
-
湿布でかぶれてかゆみがあるときの治し方と再発しないための予防の仕方は?
スポンサードリンク 肩こりや筋肉痛、打撲や捻挫の痛みを素早く緩和する湿布薬。 気 …