もし子供が中耳炎になってしまったら!?親が知っておくべきお風呂の入らせ方
中耳炎のほとんどは風邪がきっかけで発症します。
耳の中から菌が入り込んだためって思いがちですがそうではないんです。
喉や鼻から侵入した菌が原因です。
耳の中の中耳という場所は鼓膜よりも奥にあります。
なので、プールやお風呂の水が入り込めない場所でもあります。
このことは中耳炎にかかった時にお風呂に入れてもいいのかという判断のポイントになります。
実はお風呂はダメ!?子供が中耳炎になった時のお風呂はこうしておくべき!
中耳炎にかかったときにお風呂に入れるか、入れないかは中耳炎の原因や状態によって異なります。
中耳炎の原因について少し見てみましょう。
「急性中耳炎」は鼻やのどが炎症を起こした時に細菌やウイルスが耳に侵入してきて起こります。
耳掃除で鼓膜を傷つけた時にその穴から感染することもあります。
「滲出性中耳炎」耳の中の水分や老廃物をうまく排出できなくなって内耳の圧が低くなり、鼓膜から液体が染み出してくる状態です。
「慢性中耳炎」は急性中耳炎が長引いたり、体の抵抗力が弱まったりして炎症がなかなか治らない状態です。
では、中耳炎の時のお風呂はどうすればいいのでしょう。
炎症がひどい時には体が温まると浸出液が多くなることがあるのでお風呂は控えるようにしましょう。
鼓膜に穴があいているときには耳に水が入らないように注意が必要です。
耳の穴を綿やガーゼで塞いでからお風呂に入るといいですね。
熱がある時はお風呂はやめておきましょう。
子供の中耳炎がよくなってからどうすればいい?医師が勧めるお風呂の入らせ方
中耳炎だと診断されても中耳は鼓膜で塞がれているので、基本的には
お風呂に入れます。
でも、鼓膜に穴があいている場合は水が鼓膜の穴から入ってしまう可能性があったり、体が温まることで炎症がひどくなって中耳炎が悪化する場合があるので、十分注意が必要です。
風邪が原因の中耳炎なら鼻やのどの炎症を治すことが大切です。
中耳炎は治療に時間がかかります。
熱がなかったり、風邪の症状がおさまったり、炎症がひどくなくなったら
安心してお風呂に入れます。
子供の耳の様子をしっかりと見て医者の指示もしっかりと聞いて
お風呂に入れるかどうかは判断することが大切です。
まとめ
子供が中耳炎になったら、無理をさせないでゆっくり休ませることが大事です。
熱が引いたり、耳ダレが無くなっても完治するまでには時間がかかります。
熱がなく、炎症も引いてきていればお風呂に入れて清潔にしてあげることが一番です。
お風呂に潜ったり、耳の横からシャワーを当てたりしない限り問題はありません。
耳の中の状態はお家では見ることができないので心配ですが、しっかりと先生の指示を仰いで対応していきましょう。
関連記事
-
-
足の指がつる回数が頻繁になる原因は?何か病気なの?
足がつる経験をしている方は多いのではないでしょうか。 男性女性問わず、広い年代で …
-
-
右腰が痛い!治し方は?なにか病気かもしれないの?
腰痛というと昔は中年の病気という印象が強かったですが、 スポンサードリンク 最近 …
-
-
爪で病気がわかるの?縦線が入ったり変色するのはどんな病気?
爪を見れば、過去数か月から現在までにわたる健康状態がわかるといわれています。 ス …
-
-
風邪のひきはじめに効果があることや食べ物は?風呂は入ってもいいの?
スポンサードリンク 昨日までは元気いっぱいだったのに、今朝起きた時から「何となく …
-
-
肩こりで肩甲骨に痛みがある場合の解消する方法は?何か病気なの?
スポンサードリンク 普段から肩こりが酷い場合は、特別肩甲骨の辺りが痛いと感じても …
-
-
足に赤い斑点があるけどかゆくない原因は?何かの病気?
スポンサードリンク お風呂でふと見たら、足に赤い斑点が! でも、痛みやかゆみがな …
-
-
まぶたがピクピクする原因は?解消するには?病気なの?
スポンサードリンク テレビを見ていたりパソコンやスマホを長時間触っていたりした時 …
-
-
喉が痛いのが治らない時はちみつっていいの?眠れない時にも効果ある?
風邪やインフルエンザで喉が腫れてしまうと、 スポンサードリンク 寝付けなかったり …
-
-
足に赤い斑点で内出血があっても痒くない場合はどんな病気なの?
皮膚に見られる足の赤い斑点、凹凸もなく特に痒みはなく場所も数も増えたり減ったりと …
-
-
耳にしこりがあるけど痛くないけどいつか消えるの?放置していたらどうなるの?
スポンサードリンク 耳のピアスのまわりにしこりが出来るのは珍しくない話で、 私自 …