もし子供が中耳炎になってしまったら!?親が知っておくべきお風呂の入らせ方
中耳炎のほとんどは風邪がきっかけで発症します。
耳の中から菌が入り込んだためって思いがちですがそうではないんです。
喉や鼻から侵入した菌が原因です。
耳の中の中耳という場所は鼓膜よりも奥にあります。
なので、プールやお風呂の水が入り込めない場所でもあります。
このことは中耳炎にかかった時にお風呂に入れてもいいのかという判断のポイントになります。
実はお風呂はダメ!?子供が中耳炎になった時のお風呂はこうしておくべき!
中耳炎にかかったときにお風呂に入れるか、入れないかは中耳炎の原因や状態によって異なります。
中耳炎の原因について少し見てみましょう。
「急性中耳炎」は鼻やのどが炎症を起こした時に細菌やウイルスが耳に侵入してきて起こります。
耳掃除で鼓膜を傷つけた時にその穴から感染することもあります。
「滲出性中耳炎」耳の中の水分や老廃物をうまく排出できなくなって内耳の圧が低くなり、鼓膜から液体が染み出してくる状態です。
「慢性中耳炎」は急性中耳炎が長引いたり、体の抵抗力が弱まったりして炎症がなかなか治らない状態です。
では、中耳炎の時のお風呂はどうすればいいのでしょう。
炎症がひどい時には体が温まると浸出液が多くなることがあるのでお風呂は控えるようにしましょう。
鼓膜に穴があいているときには耳に水が入らないように注意が必要です。
耳の穴を綿やガーゼで塞いでからお風呂に入るといいですね。
熱がある時はお風呂はやめておきましょう。
子供の中耳炎がよくなってからどうすればいい?医師が勧めるお風呂の入らせ方
中耳炎だと診断されても中耳は鼓膜で塞がれているので、基本的には
お風呂に入れます。
でも、鼓膜に穴があいている場合は水が鼓膜の穴から入ってしまう可能性があったり、体が温まることで炎症がひどくなって中耳炎が悪化する場合があるので、十分注意が必要です。
風邪が原因の中耳炎なら鼻やのどの炎症を治すことが大切です。
中耳炎は治療に時間がかかります。
熱がなかったり、風邪の症状がおさまったり、炎症がひどくなくなったら
安心してお風呂に入れます。
子供の耳の様子をしっかりと見て医者の指示もしっかりと聞いて
お風呂に入れるかどうかは判断することが大切です。
まとめ
子供が中耳炎になったら、無理をさせないでゆっくり休ませることが大事です。
熱が引いたり、耳ダレが無くなっても完治するまでには時間がかかります。
熱がなく、炎症も引いてきていればお風呂に入れて清潔にしてあげることが一番です。
お風呂に潜ったり、耳の横からシャワーを当てたりしない限り問題はありません。
耳の中の状態はお家では見ることができないので心配ですが、しっかりと先生の指示を仰いで対応していきましょう。
関連記事
-
-
背中がかゆい時が突然ある!チクチクしたりするときの対処法は?
一言に背中が痒いと言ってもその原因は様々です。 ムズムズして痒いのか、チクチク痛 …
-
-
目が赤いけど痛くないし痒くない時の対処の仕方で目薬は大丈夫?
スポンサードリンク ふと鏡を見たら、「目が赤い」「目が充血している」という経験は …
-
-
蓄膿症の子どもの症状と原因を早めに知って対策を!放置はダメ
蓄膿症、その名の通り膿が蓄えられて起こる症状の事をいいます。 顔の外側から見ると …
-
-
子供が風邪かと思ったら肺炎だった!症状は?入院しなくてはいけない?
スポンサードリンク 肺炎は、一昔前は死に直結するような恐ろしい病気として言われて …
-
-
子供が耳が痛いと言いだしたら中耳炎かも!その時の対処法や放置していたらどうなる?
中耳炎とは、耳の鼓膜の奥にある中耳とよばれる部屋のようなものがあるのですが、中耳 …
-
-
子供の咳でクループ症候群か判断!喘息との違いは?感染する?
クループ症候群とは、声帯や喉がウイルスや細菌に感染し、咽頭などについて炎症を起こ …
-
-
認知症の原因と症状は?初期に検査でわかるものなのか?
スポンサードリンク 私達の行動の全ては、脳が信号を送ってなされているというのは、 …
-
-
中居正広さんがかかった気管支炎と肺炎の入院は誰でもなる可能性はあるの?
中居正広さんが体調を崩されて入院していたそうですね。 その病名が気管支炎と肺炎だ …
-
-
小指が痛い!足の小指が貼れてきたら何か病気かもしれないの?
特にぶつけたわけでもなく、激しいスポーツをしたわけでもないのに、 スポンサードリ …
-
-
気管支炎の症状で子供の場合の原因は?過ごし方は?
スポンサードリンク 気管支炎とは、気管と肺の間に無数に広がっている気管支がウイル …