逆流性食道炎の睡眠のときの姿勢や夜中に吐き気がするときの応急処置は?
逆流性食道炎では、夜中に吐き気や胸やけなどの症状が強く出やすく、
睡眠不足に陥ることがしばしばあり、悪化すると睡眠障害にまで陥ることがあるようです。
私の周りでも結構 逆流性食道炎になっている方もみえます。
今回は、逆流性食道炎の時の寝方の工夫や、
吐き気が起きた時の対策法や手軽にできる応急処置を調べてみました。
逆流性食道炎の睡眠のときの姿勢は?
2013年6月にNHK「あさイチ」で逆流性食道炎について紹介した時に、
「逆流性食道炎の時には体の左を下にした方がいい」というアドバイスがありました。
消化を良くするには右を下じゃないの??とちょっと疑問に思った人もいたようですが、
逆流性食道炎の場合には右を下にすると逆流してしまうので、左が下で大丈夫です。
寝る時は上体を10cmぐらい高くするのが理想的です。
逆流性食道炎用の枕も売っているので使ってみるといいかもしれませんね。
|
吐き気がする時などは下を向いてしまいそうですが、うつ伏せになると胃酸が逆流しやすくなります。
寝ている間の姿勢まで注意するのは難しいですが、
抱き枕を上手く使ったりしてうつ伏せにならない工夫をしてみましょう。
逆流性食道炎で吐き気が夜中にすると気があるときはどうすればいい?
夜中に吐き気がする時には、まず部屋を暖かくしましょう。
そして胃の辺りを湯たんぽやカイロで温めます。
背中の、胃の後ろ辺りを温めるのも効果的です。
気持ち悪い時は左向きにこだわる必要はありません。
体勢を変えてみて、吐き気が治まる方向を探してみると良いでしょう。
吐き気を抑えるツボを押してみるのもいいと思います。
車の酔い止めとしても有名な「内関」というツボが、手首の、手の平の付け根から下に4~5㎝にあります。
だいたい指三本ぐらいです。
少し痛いぐらいでいいので10秒程度押してみましょう。
冷たい水やお茶で気持ち悪いのをごまかすのは、余計に気持ち悪くなることがあります。
水分を摂りたい時は少量のお白湯を含んでいくのがいいでしょう。
気持ち悪さをごまかすなら、アロマオイルを使うのがおすすめです。
「ペパーミント」「ユーカリ」「ベルガモット」などさっぱりした香りが一般的ですが、
自分が安らぐ香りがあれば、その香りでリラックスするよう深呼吸をしましょう。
逆流性食道炎のときの応急処置は?
飴やガム、ミントタブレットは、吐き気に悩まされる人は当然試していると思います。
これで効けばいいのですが、糖分が強く感じたり、噛むことでげっぷが出やすくなるという話も。
そこで、消化を助ける食品で吐き気の応急処置に効くといわれているのが、「大根おろし」です。
辛みが強い部分は刺激になってよくないようなので、上半分ぐらいを使うのがいいと思います。
肉や魚、麺類にかけるのはもちろんですが、
吐き気が辛い時に、そのまま口に含むという使い方をする人もいるようです。
そこで、出先で吐き気がした時に大根おろしを口に含むにはどうしたらいいか考えてみたのですが、
小分けの冷凍大根おろしがネットで売られていました。
|
大根おろしで吐き気が治まる人は、これをストックしておくといいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
吐き気を我慢していると、めまいや頭痛、ふらつきなど他の症状も出やすくなるので、
外出先の場合は無理しないで、市販薬で一時的に抑えてやり過ごすのもいいと思います。
吐き気、胃もたれ、胃のむかつきにおすすめなのは「ガスター10」です。
こちらは第一類医薬品なので市販薬でも薬剤師の説明が必要ですが、
胃の辺りがスーっと気持ちよくなるので私もよく使っています。
関連記事
-
-
ドライアイの症状をチェック!疲れ目の違いと対策を知ろう!
仕事柄パソコン業務が多かったり、手元で細かい作業を長時間していると、目が疲れたと …
-
-
子供の喘息の見分け方で胸の音はどういうふう?受診の目安は?
スポンサードリンク 痰が絡んだような咳が続いているし薬を飲んでも症状があまり変わ …
-
-
更年期障害の症状はいつからいつまで?治療は何科?家族への対応は?
更年期障害とは主に40代に入って閉経を迎える前後位になると起こる、自律神経失調症 …
-
-
エコノミー症候群の症状と原因。予防グッズや応急処置の仕方を知ろう!
4月に起きた平成28年熊本地震では、過去に例を見ない前震や強い余震で、車中泊を続 …
-
-
片頭痛の治し方や効く飲み物や食べ物は?病院に行くなら何科?
何もしていないのに突然片方のこめかみの辺りが、ズキン、ズキン…と不規則に痛むこと …
-
-
水疱瘡の薬を顔や目の周りや頭への塗り方のコツは?
痒みのある赤い発疹、熱もある!!という時は水疱瘡に罹っている可能性が高いでしょう …
-
-
めまいの原因で女性の場合で立ちくらみするときは貧血や病気かも!
何か物を落とした時にスッとしゃがみこんで、その後立ち上がる途中で頭がくらくらする …
-
-
子供が耳が痛いと言いだしたら中耳炎かも!その時の対処法や放置していたらどうなる?
中耳炎とは、耳の鼓膜の奥にある中耳とよばれる部屋のようなものがあるのですが、中耳 …
-
-
鼻の奥が痛くて乾燥している感じがするのは何か病気なの?
スポンサードリンク 毎年、乾燥し始める秋口から、花粉症の流行る春までは、鼻の不快 …
-
-
手の指を関節で骨折したら手術や治療はどうするの?
手の指ってちょっとした拍子に骨折してしまうことがあります。 スポンサードリンク …