耳にしこりがあるけど痛くないけどいつか消えるの?放置していたらどうなるの?
耳のピアスのまわりにしこりが出来るのは珍しくない話で、
私自身も耳たぶのしこりに悩まされたことがあります。
ただ、原因がいろいろあるので、放っておいたらいつの間に治るものばかりではないようです。
今回は“痛くない”耳のしこりについて、考えられる病気や対処の仕方について調べてみました。
耳にしこりがあるけど痛くないのは大丈夫?
触らなければ痛くないけど、触るとなんだかコリコリして痛かったりするしこり。
耳の後ろに出来やすいしこりで代表的なものは「粉瘤(アテローム)」です。
粉瘤は体の老廃物が出し切れなくなったものを溜まって皮膚の中に袋ができ、しこりになりますが、
良性のものなので炎症が起きなければ痛みはあまり感じません。
また、ピアスを開けた時に起きやすいしこりで「肉芽」というものがあります。
主に金属性のピアスを開けた時などに、体の中の金属に細胞が反応し炎症性の腫瘍を作ります。
他にも「耳下腺腫瘍」は耳の下あたりの唾を作る臓器「耳下腺」に腫瘍が出来ます。
これには良性と悪性のものがあり、良性ではほとんど痛みのないものがあります。
しかし悪性となると急に大きくなるものもあります。
痛みや気になる症状がある場合は放っておかずに受診をしましょう。
ここに挙げた以外にも「痛風」「リンパ節炎」などが、耳のしこりの原因として挙げられます。
耳のしこりは消えるの?
粉瘤(アテローム)の場合は、全くなくなるということはないのですが、
小さいものならだんだん気にならなくなります。
肉芽はピアスの材質を変えることで小さくなってきたり、
ピアスの穴が安定しているようであれば、ピアスをしばらくやめると治ってくることもあります。
しかし大きくなって慢性化してしまったものは切除術で取り除く必要があります。
耳下腺腫瘍では、進行していくと消えるどころか日に日に大きくなることが考えられ、
顔面の神経に影響してしまうこともあります。
耳のしこりを放置したらどうなるの?
耳のしこりは、豆粒程度のもので痛みがなければ、
・膨らまないか
・痛みがないか
を注意しながら様子をみましょう。
しこりが少しずつ大きくなったり、痛みがでてきたり、患部にべたつき(膿)が出ていたら、
一日でも早く皮膚科に行きましょう。
大きくなればなるほど、治療にも時間がかかります。
また、ネットを見ると時々「粉瘤は市販の軟膏で治る」という情報も流れていますが、
炎症を起こしている粉瘤に市販薬を試しても悪化するだけです。
私自身もその情報を鵜呑みにして悪化させてしまったのですが、
そうなると、切開してしこりの中の膿を吸い出し、消毒の通院を続けなければいけなくなり、
長期の治療が必要になるので、痛みを感じたら早目に受診しましょう。
肉芽の場合は、消毒をして抗生物質入りの軟膏を使えば、軽いものなら治ります。
ホットソークという方法が有名ですが、この方法はやり方が間違っていると効果がない上に、
いつか治るだろうと延々続けて悪化させる人も多いのであまりお勧めできません。
抗生物質入りの軟膏は市販では「ドルマイシン」がありますので、とりあえず数日試してみてもいいかもしれません。
ただし悪化して膨らんだ肉芽は、切開術が必要になることもありますので、
市販薬で治療する時にも、膨らんでいないか注意深く観察する必要があります。
診療科は皮膚科、または整形外科になりますが、耳下腺腫瘍の疑いがある時は耳鼻科が適しています。
まとめ
しこりが出来てしまうと気になるので、痛みがなくても触ってしまう人は多いと思います。
触ってみて少しでも痛いと感じたら早目に病院に行く方が、後で痛い思いをしなくて済みますよ。
ちなみに私の粉瘤ですが、小豆サイズのものを10日放置したらうずらの卵サイズにまでなってしまいました。
病院でも「もっと早く来ればよかったのに」と言われ、切開しましたが、
切開自体も痛かったですし、毎日消毒で病院に行くことになり大変でした。
関連記事
-
-
鼻の奥が痛くて乾燥している感じがするのは何か病気なの?
スポンサードリンク 毎年、乾燥し始める秋口から、花粉症の流行る春までは、鼻の不快 …
-
-
味覚障害の症状は?これは病気?原因は?病院は何科に行けばいい?
いつも通り食事を作っているのに、家族に味が濃いと指摘されたり、 人と外食をしてい …
-
-
歯周病の臭いの対策は?予防の仕方で歯磨きや食べ物についてご紹介します。
誰かと話している時に感じる臭いの元、わかってはいても「くさい」と指摘することはと …
-
-
足の指がつる回数が頻繁になる原因は?何か病気なの?
足がつる経験をしている方は多いのではないでしょうか。 男性女性問わず、広い年代で …
-
-
認知症の原因と症状は?初期に検査でわかるものなのか?
スポンサードリンク 私達の行動の全ては、脳が信号を送ってなされているというのは、 …
-
-
膠原病の症状と原因は?風邪かと思ったらそうでないことも!
スポンサードリンク 芸能人で膠原病を公表している方は多いので、膠原病という名前を …
-
-
胃液が逆流する原因と対策は?食事で気をつけることは?
スポンサードリンク 飲み過ぎや食べ過ぎ、脂っこいものを食べた後などに胸やけをして …
-
-
湿布でかぶれてかゆみがあるときの治し方と再発しないための予防の仕方は?
スポンサードリンク 肩こりや筋肉痛、打撲や捻挫の痛みを素早く緩和する湿布薬。 気 …
-
-
奥歯の歯茎が痛い原因は親知らずのせい?その他に理由も考えられる?
誰もが「痛いから苦手」という歯医者。 でも、歯は本当に大事です。 スポンサードリ …
-
-
中居正広さんがかかった気管支炎と肺炎の入院は誰でもなる可能性はあるの?
中居正広さんが体調を崩されて入院していたそうですね。 その病名が気管支炎と肺炎だ …