手の指を関節で骨折したら手術や治療はどうするの?
手の指を骨折した時の症状と治療について体験談をもとにまとめました。
たかが手の指、されど手の指です。
ご参考にしていただければと思います。
手の指を関節で骨折した
左人差し指の複雑骨折の体験
学校の体育の授業でドッチボールをしているときに、ボールが指に垂直にあたり、骨折しました。
骨折の部位は、左人差し指の第一関節です。
保健室で見てもらい、しばらく冷やして様子をみましょうといわれ湿布を貼りました。
体育が午前中だったのですが、部活に行く前に再度保健室を訪れて、見てもらうと指が紫色から緑色に変色していました。
これは、まずいと言われ部活を休み病院に行くことになりました。
手の指の骨折で手術するときはどんな時
家の近所の病院でレントゲンを撮ったところ、複雑骨折しているといわれ、大学病院への紹介状を手渡され、大学病院で治療することになりました。
大学病院で、針金を2本爪の根元と左横からいれる手術をしました。
部分麻酔をしたので、映像で針金を入れるところをみて、気持ち悪くなりました。
その日のうちに帰宅したのですが、麻酔がきれると痛いので、切れる前に急いで自宅に戻りました。
自宅に戻ったあとは、食事以外は、安静に横になっていてくださいと言われました。
3日ほど入浴も禁止されていたので、3日間は、学校も休みひたすら横になって安静にしていました。
左手にいれた針金で骨を固定してくっつけなければいけないので、極力動かさないようにしてくださいといわれました。
くっつかなければ、さらに針金をいれることになると言われ、骨折の時の過ごし方は、出来る限り言われた通りに安静にすごしました。
また、温めたり、水に濡れることが良くないといわれました。
そのためお風呂に入るときは、左手をビニールで巻いて水に濡れないようにしたり、お風呂の温度をぬるま湯にするなど気をつけていました。
手の指の骨折の治療はどうする
左手で荷物を持つと傷口が痛むので、主に右手しかつかわないようにしていました。
3日に一度、消毒のため病院を訪れるのですが、しばらくは怖くて、指の傷口をみることができませんでした。
治療は、手術をして、そのあと3日に一度消毒に通院をして骨がくっつくのを待つといったことでした。
1カ月ほどして、針金を抜き取ったのですが、お肉が絡み付いていて、かなり痛かったのを記憶しています。
抜糸などはしないで、傷口が塞ぐのを待ちました。
レントゲンで骨がくっついたのを確認して、指を固定していたコルセットのようなものを外しました。
それから、リハビリで指を使う練習をして、完治しました。
合計の治療と治療期間は3カ月ほどでした。
冬場で、痛みが強く感じる季節だったので、痛み止めや化膿止めなどお薬も必要に応じて処方してもらいました。
消毒に定期的に通わなければいけなかったので、通院回数がかなり多くなりました。
針金を入れていた箇所の爪が陥没して、生え変わるまでは、見た目が悪いので包帯をまいてすごしました。
リハビリをして、数回で、第一関節が自由に動かせるようになりましたが、後遺症というか骨折したために、第一関節がぽこっと出てしまっていました。
骨の生え変わりが7年から8年かかるので、その頃には完全に綺麗に治るといわれましたが、治りそうもなく、残念に思っています。
まとめ
指の複雑骨折は骨がうまく固定できずにしっかりとくっつきにくく変にくっついてしまうと後遺症として指が曲がってしまうこともあります。
たかが指の骨折と思わずにすぐに整形外科にかかり、初期の治療をしっかりしたほうが後遺症が残りにくいと思います。
早めの受診をおすすめします。
関連記事
-
-
蓄膿症の子どもの症状と原因を早めに知って対策を!放置はダメ
蓄膿症、その名の通り膿が蓄えられて起こる症状の事をいいます。 顔の外側から見ると …
-
-
水疱瘡の大人の症状と予防接種について!帯状疱疹の予防にもなる?
子どもの代表的な病気で知られている水疱瘡ですが、大人でも罹ってしまうことがあるの …
-
-
口唇ヘルペスの原因と症状で腫れてしまったら薬は市販のものでもいい?
口唇ヘルペスという病名を聞いたことがあるでしょうか? 口唇ヘルペスは急性の皮膚炎 …
-
-
肋間神経痛の原因と症状と対策は?痛みが胸にあることもある?
スポンサードリンク 肋間神経痛とは、肋骨と肋骨の間にある神経、主に胸の辺りが痛む …
-
-
扁桃腺の子供の熱はどれぐらいつづく?いびきがある場合は手術が必要?
段々寒くなってくると風邪をひきやすくなりますが、突然子供が熱を出した場合、単なる …
-
-
赤ちゃんの虫歯菌がうつるのはいつからいつまで?予防は?
現在子育て真っ最中の方はもちろんのこと、これから赤ちゃんを産む妊婦さんにも是非知 …
-
-
痰が絡む咳がなかなか治らない原因と治し方は?
スポンサードリンク 痰が絡む咳というのは、何らかの病原菌に対して体が拒んでいる状 …
-
-
肋間神経痛の原因や症状と妊婦の場合の治療の方法は?
肋間神経痛は、肋骨と肋骨の間の神経に起こる痛みです。 スポンサードリンク その痛 …
-
-
蕁麻疹の市販薬でおすすめな飲み薬や塗り薬は?眠くならないものはどれ?
蕁麻疹は、気管支ぜんそくや花粉症と同じアレルギーの一種で 原因には虫や植物、猫な …
-
-
認知症の疑いがあるときの対応で家族が困ったことはどんなこと?
認知症は今では65歳以上の人の1/4が発症していて、高齢者には珍しい病気ではあり …