健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

耳が突然、聞こえないし耳鳴りがするのは何?治療の仕方は?

   

mimikikoenaitotuzen
突発性難聴という言葉、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

近頃では、テレビからも歌手や芸能人がこの病気に罹ったなどの話が聞こえてきます。

この病気は名前の通り、突然耳が聞こえなくなる病気で残念ながら詳しい原因は特定されておらず、予防も難しい病気です。

しかし、早期に治療をすれば治る病気でもあります。

私自身は二人目を妊娠中に左耳の耳鳴りから始まり、初めはさほど気にはしていなかったものの、次第に耳に蓋をしているような聞こえ方になりました。

耳鼻科、産婦人科ともに受診しましたが、一時的なものだから大丈夫と言われたので、突発性難聴という診断ではありませんでしたが、やはり聞こえなくなるという恐怖はしばらく続きました。

現在は後遺症もなく全く問題はありませんので、おそらくホルモンバランスによるものだったと今では思っています。

私のように妊娠中に耳が聞こえにくくなることは珍しい事ではないようなのですが、突然耳が聞こえなくなると言うのはいつ誰が起きてもおかしくないことなのです。

突発性難聴の病状や治療法なども含めて、詳しくまとめてみました。

耳が突然、聞こえない!

耳の病気で代表的なもので中耳炎や外耳炎などがありますが、いずれも突然耳が聞こえなくなるようなことはありません。

耳の構図は外側から、外耳、中耳、内耳と大きく三つに分かれているのですが、突然聞こえなくなる症状が出るのは内耳に異常が出る時です。

この症状から考えられる病気が突発性難聴やメニエール病などになります。

その他にも、難聴には老人性のものや、ウイルス感染(おたふく風邪)によるムンプス難聴というものがありますが、いずれにしても、耳が聞こえなくなったらすぐに耳鼻科へ受診するべきです。

特に突発性難聴は応急処置が重要な疾患であり、放置しておくと治すことが不可能になることもあるからです。

逆に言うと、早期に診断が下りれば適切な治療が受けられるわけですから、すぐに病院へ行くことが何より大切なのです。

耳が聞こえないし耳鳴りがするのは何?

耳が聞こえない症状に加えて、耳鳴りがするのも突発性難聴の特徴です。

スポンサードリンク

他にもめまいや吐き気がでる事もあります。

メニエール病は激しいめまいが起きることで有名ですよね。

耳鳴りというのは、実際に音が周りではなっていないのに、金属音や虫の鳴くような音が自分にだけ聞こえている状態です。

耳鳴りのはっきりとした原因も不明の為、耳鳴りを治療する方法は確立されたものはないようです。

私が妊娠中に耳鳴りが起きたときも、一通り検査はしましたが原因はわかりませんでした。

おそらく妊娠中だからでしょうという曖昧な診断でした。

処方できる薬に限りがあるので、漢方薬を数種類出されましたがその薬の効果はないに等しかったです。

出産後すぐに耳の調子はよくなりましたので、医師の診断は間違っていなかったということにはなりますが、妊娠中でないとすると、また違った治療法にもなっていたでしょうし、セカンドオピニオンを受けて他の医師の診断を受けた上で今後の治療を考えたと思います。

耳が聞こえない時の治療の仕方は?

突発性難聴の場合、まず治療法としては飲み薬を処方されることが多いようです。

この薬にはステロイドや抗生物質が含まれていますので、妊娠中は飲むことが出来ません。

この病気は短期決戦になりますので、何度も言いますが異常を感じたらすぐに治療を始めることが大切です。

治療が長引けば長引くほど完治することが難しいといわれています。

薬によって治る確率は、治療を開始するタイミングと期間によって変わりますので、薬を飲んだら完治するとは言い難いです。

自身で出来ることは、質のいい睡眠とストレスを溜めこまないことです。

これらが難聴の原因であるということではありませんが、病気の引き金になることもあるので規則正しい生活をすることは治療のひとつではないでしょうか。

まとめ

耳が突然聞こえなくなる、見えない恐怖が襲ってくるようなそんな感覚になる病気です。

特に、音楽をしている人にとっては辛い症状でしょう。

聞こえないばかりか、音程もとりづらくなってしまいます。

私は趣味で楽器を吹いているので、音程がとれない苦しさは少しわかるつもりです。

もちろん、普段音楽をしていない人でも、全く聞こえなくなってしまったらどうしようと不安になってしまうものです。

1.2日程度の耳鳴りなら様子を見てもよいかもしれませんが、突然聞こえなくなるというのは異常発生なのです。

片耳に異常を感じたらもう片方を塞いでみてください。よりわかりやすくなるでしょう。

悩むくらいならすぐに病院へいき、詳しい検査をしてもらうべきです。

スポンサードリンク

 - 病気

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

緑内障は手術で治る?治療の期間は?進行は止められる?

緑内障は目の慢性疾患のひとつであり、何らかの原因で視神経に異常が出て視野が狭くな …

爪で病気がわかるの?縦線が入ったり変色するのはどんな病気?

爪を見れば、過去数か月から現在までにわたる健康状態がわかるといわれています。 ス …

水疱瘡の薬を顔や目の周りや頭への塗り方のコツは?

痒みのある赤い発疹、熱もある!!という時は水疱瘡に罹っている可能性が高いでしょう …

咳が止まらない子どもの夜の対処の仕方と原因を覚えておこう!

空気が乾燥する冬は、咳が出る病気が多くあります。 スポンサードリンク 特に子供は …

手足口病に大人がなったら出勤はしてもいい?まわりに感染してしまう?病院はいついく?

手足口病は手の平、足の裏、口内に水疱が発生するという症状の英語病名(Hand, …

赤ちゃんが鼻水で寝苦しく夜泣きがひどい時に楽にする方法は?

赤ちゃんは自分で鼻をかむということが出来ないので、 スポンサードリンク 鼻水や鼻 …

胃液が逆流する原因と対策は?食事で気をつけることは?

スポンサードリンク 飲み過ぎや食べ過ぎ、脂っこいものを食べた後などに胸やけをして …

子供の喘息の応急処置は?入院するのはどんなとき?予防するには?

小児喘息は乳幼児に発症することが多く、大人の喘息に移行してしまわないように子供の …

小指が痛い!足の小指が貼れてきたら何か病気かもしれないの?

特にぶつけたわけでもなく、激しいスポーツをしたわけでもないのに、 スポンサードリ …

運動後の頭痛や吐き気の原因は?治し方はどうすればいい?

気持ちよく運動をしていた時には気づかなかったのに、運動後に頭痛や吐き気が。 スポ …