足の指がつる回数が頻繁になる原因は?何か病気なの?
足がつる経験をしている方は多いのではないでしょうか。
男性女性問わず、広い年代で起き得る症状ですね。
私は妊娠中何度も足がつって悶絶した記憶があります。
毎朝起きた瞬間に足がつってしまい、お腹が大きいので自分の手が足に届かず、いつも主人に応急処置をしてもらっていました。
症状が出る部位は足の指もありますが、ほとんどはふくらはぎ(こむら)が占めており、この事からこむら返りと呼ばれるようになりました。
足がつる症状ですが、これは筋肉が急に伸びたり縮んだりした際に硬直して痙攣を起こしている状態です。
私は単純に運動不足が原因だと考えていましたが、どうやらそれだけではないようです。
その他にも考えられる原因はあり、また、何らかの病気の症状のひとつかもしれないのです。
では、この足がつる原因と対策について詳しく探ってみました。
足の指がつる回数が頻繁に起きるのは?
たまに足がつる程度でしたらさほど気にはならないと思うのですが、毎日足がつっていたり、一日に何度もつるような場合は少し心配になりますよね。
病気の可能性も考えられますが、他にも日常生活から考えられる原因があります。
例えば、下半身の過度な冷えや血行不良です。特に足は心臓から離れているので、上半身に比べて血の巡りはあまりよくありません。
どうしても冷えやすい部分になりますので、筋肉が収縮しやすくなるため、結果的に足がつるという事になるのです。
食生活から見えてくるのは、栄養や水分の不足によるものです。
カルシウムやマグネシウム不足になると運動に深く関係のある電解質のバランスが崩れるため、足がつりやすくなるという事がわかっています。
足の指がつる原因は?
こむら返りは足の部位にかかわらず、先ほど挙げたような原因で起きることが多いのですが、私が経験したように妊娠中は足がつりやすいと言われています。
妊娠中はホルモンバランスが乱れますし、お腹が大きくなると骨盤にも負担がかかり、胎児に栄養のほとんどを持って行かれるため、必要な栄養が不足がちになります。
運動もあまり出来なくなるので、血流も悪くなります。妊娠中はどの原因を考えても足がつっても仕方のないように聞こえてしまいますよね。
考えてみると私自身は全て当てはまっていました。
バランスの良い食事は心掛けているつもりでしたが、切迫早産で運動は全く出来ませんでしたし、もともと冷え性の体質でしたので、その時は改善することもできませんでした。
しかし、出産後は一度も足がつった事はありませんので、様々な側面で妊娠中の身体に負担がかかっていたのかよくわかりますよね。
足の指がつるのは何か病気なの?
生活習慣からみえてくる事は先ほどわかりましたが、少し触れましたように何らかの病気が原因で足がつるという症状が出ていることがあります。
可能性のある病気として、脳梗塞や心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、糖尿病、椎間板ヘルニアなどがあります。
特に恐ろしいのは閉塞性動脈硬化症ではないでしょうか。
あまり聞き慣れない病名だと思いますが、これは足の太い血管が動脈硬化を起こして血管が詰まってしまうことを言います。
血流が悪くなることによって、足先まで必要な血液や栄養素が運ばれないことで症状が出るのですが、最悪の場合、足が潰瘍や壊疽になり切断をしなければいけない事もあるようです。
重大な事ですので、頻繁に足がつる事があるようでしたら、すぐにでも病院へ行くことをお勧めします。
まとめ
足がつるという一つの症状から、怖い病気の可能性があるという事がわかりましたね。
もちろん必ずしも病気という事ではないともわかりましたが、日常生活を改善するなどの対策をしても症状が治まらない時は、病気である視野も考えておいた方がよさそうですね。
私は妊娠中だったので、もしかしたら病気かもしれないとは全く考えていませんでしたが、産後もずっと続くようであれば、可能性はあったかもしれません。
まずは、足がつらないように、普段から軽い運動をしてみる、マッサージをしてみる、栄や水分が不足しないように食事に気をつけるなど、出来る事からやっていきましょう。
関連記事
-
-
膝に違和感があって痛みもあるのは病気なのか?
膝の違和感、耐えられないほどの痛みでもないけれど何か膝が変と思ったことはないでし …
-
-
赤ちゃんが鼻水で寝苦しく夜泣きがひどい時に楽にする方法は?
赤ちゃんは自分で鼻をかむということが出来ないので、 スポンサードリンク 鼻水や鼻 …
-
-
認知症の原因と症状は?初期に検査でわかるものなのか?
スポンサードリンク 私達の行動の全ては、脳が信号を送ってなされているというのは、 …
-
-
咳が止まらない子どもの夜の対処の仕方と原因を覚えておこう!
空気が乾燥する冬は、咳が出る病気が多くあります。 スポンサードリンク 特に子供は …
-
-
偏頭痛と吐き気があるときの応急処置と原因。予防の仕方
偏頭痛といえば、「ズキンズキン」と激しく脈打つ痛みで、 スポンサードリンク 吐き …
-
-
まぶたがピクピクする原因は?解消するには?病気なの?
スポンサードリンク テレビを見ていたりパソコンやスマホを長時間触っていたりした時 …
-
-
湿布でかぶれてかゆみがあるときの治し方と再発しないための予防の仕方は?
スポンサードリンク 肩こりや筋肉痛、打撲や捻挫の痛みを素早く緩和する湿布薬。 気 …
-
-
耳が痛い、つばを飲み込むと。原因は?これはなんの病気?
今年は気温が不安定で、風邪をひいてしまう人がとても多いようです。 スポンサードリ …
-
-
デートで手をつなぐと手汗が気になる!原因や止める方法は?
デートと言う響きが、もはや懐かしく甘酸っぱい言葉に感じる私です。 デートはお付き …
-
-
ストレートネックかもこの頭痛や吐き気。チェックは壁を使って!解消するグッズは?
ストレートネックをご存知ですか?最近はスマホが急速に普及したために、前屈みでゲー …