健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

水いぼのこどもの治療で取り方を家庭でするには?風呂には入れるの?

   

image

夏場に爆発的に感染しやすい水いぼ。これはウイルス感染症による皮膚病の一つです。
一般的には子どもの病気であり、プールなどで感染するので夏に流行しやすいです。
この水いぼは手や足、腹部や背中などに見られますが、酷い場合は顔にも症状が表れるようです。見た目は小さめのイボで初めは赤いプツプツしたようなものが出来、その後白い芯(ウイルス)が入ったイボにになります。特に悪さをするようなイボではありませんが、感染力は非常に強く、1つだったイボが翌日には10倍以上の数になることも少なくありません。
子どもはどうしても気になって触ってしまったり、特にアトピーや乾燥肌の場合は掻いてしまう為、早めに皮膚科へ受診することが望ましいでしょう。
どのように治療していき、経過をみていくのか詳しく調べてみました。

スポンサードリンク

水いぼにこどもがなったときの治療の仕方は?

水いぼウイルスそのものを退治する薬はありません。自然治癒する皮膚病ですがその期間は長く、完治するまで半年から1年ほどかかるといわれています。一般的な治療法としては、白くなった水いぼを専用のピンセットで一つずつ取るという単純なものです。人にもよりますが除去する前に相当な痛みを伴うので、アイシングしながら取ったり、耐えられない場合は麻酔テープを使うという方法があります。また、液体窒素で凍結取るという方法もあるようですが、ピンセットと同様に痛みが伴います。

実は、私の子どもたちも現在水いぼ治療中です。長女がスイミングを習っているのですが、どうやらそこで感染したらしく、まず膝裏に1つ出来ました。しかしそれ以上爆発的に増えることはなく、今は2つほどしかありません。しかし、いつも一緒にお風呂に入っている次女に感染し、乾燥肌で弱めの肌のせいかすぐに無数にいろんな場所に広がりました。膝裏から太ももの足全体に広がり、胸部、腹部、腕にもたくさん出来ました。顔に出来なかったのが幸いですが、あっという間に数えるのもキリがないくらいの数になりました。
皮膚科へ受診し、ピンセットでできるだけのイボを除去してもらって絆創膏だらけの身体で帰ってきましたが、プール禁止の話は出ませんでしたので幼稚園のプールにも参加させています。その後もなくなっては増えての繰り返しだったのですが、掻きむしったときにバイ菌が入りトビヒになってしまいました。トビヒも感染力の高い痒みを伴う皮膚病ですので、軟膏を2種類処方してもらい5日ほどでトビヒ自体は完治しました。初めに発症してから半年ほどたちますが、一時期より数は減少したとはいえまだまだ水いぼは残っています。水いぼ除去も精神的に辛いものがありますので、今は頻繁に皮膚科へ通うということはせずに、患部の様子を見ながら受診をして経過観察をしている状況です。

スポンサードリンク

水いぼの取り方で家庭でできる方法は?

基本的には素人がむやみやたらに触って治療することはやめた方がいいでしょう。
私の子どもが受診した際、皮膚科の先生が『お母さんが爪で無理矢理とったりする人もいるんですよね。』とぼやいておりました。
どうしても気になる場合は消毒を施したピンセットでイボを取ってティッシュに包んで破棄してください。イボの白い塊の部分がウイルスになりますので、放置しておくと新たな感染源になってしまいます。
前途したように爪で取ってしまうとバイ菌が入ってトビヒになってしまいます。水いぼよりもトビヒの方がかなり厄介です。
image (1)


見た目も皮膚がただれたように真っ赤になってしまい、強烈な痒みを伴うからです。
その他、個人差がかなりあるようですが、市販のイソジン軟膏を塗ったり、毎日ハトムギ茶を飲むといいなど様々な方法があるようですが、医学的に証明されているわけでもなさそうなので、信頼のおける皮膚科の医師の判断にお任せしましょう。

水いぼを治療後に風呂には入れるの?

治療後はお風呂もプールも入っていけないということはありません。ただ、治療後も出血していたり患部がグジュグジュしている時は止めておいた方が無難です。特にプールは他人に感染させてしまうというリスクがある為、周りの保護者の方も敏感になる事由です。完全にかさぶたになり薄皮が張った状態であれば特に問題はないと思います。
お風呂も家族間で一番感染しやすい場所になるので、患部の様子を見つつ判断していきましょう。ちなみに、我が家の子どもたちは基本的に自然治癒の方針をとっていますので、お風呂もずっと一緒に入っています。

まとめ

私の周りの子どもたちもほとんど経験しているのが、この水いぼです。皮膚科の先生によっては全くイボを取らずに自然治癒を目指していくこともありますし、イボが出来るたびに取っていきましょうという先生もいらっしゃいます。しかし、共通して言えることは、過度に心配するのではなく、いつかは治る!!というくらいの余裕を持って気長に治療していくということです。
見た目もあまりよくないので見る方々皆に心配もされますが、今は移らないから大丈夫と水いぼの状況説明をすることにより、双方にとって良好な関係性を保つことができると思います。大切なのは水いぼの今の状態をしっかり把握して判断することが大事です。

スポンサードリンク

 - ウィルス性

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

おたふくに子供がなった時の症状と大人への感染は?風呂に入ってもいい?

スポンサードリンク 子どもの頃に罹りやすい病気はたくさんありますが、おたふく風邪 …

おたふく風邪について大人の予防接種の費用や抗体検査と症状は?

スポンサードリンク おたふく風邪と言えば、その名の通り顔(耳の下あたり)がパンパ …

インフルエンザを病院に行かずに自力で食べ物と市販薬で治した体験談!

息子がインフルエンザになって看病している最中に、私もインフルエンザになってしまい …

麻疹の予防接種の効果と副反応はどうなる?回数は何回受けるの?

非常に感染力が強い麻疹(はしか)。 先日は、海外渡航者から、空港やコンサート会場 …

ノロウィルスの症状で子供はどれぐらいの期間なの?食事はどうする?

スポンサードリンク 美味しいものを食べて満足満足~!といった状態から一変! 突然 …

麻疹の感染経路と潜伏期間は?予防はどうすればいい?

スポンサードリンク 近頃、麻疹(はしか)の流行が騒がれています。 海外渡航者が海 …

子供の嘔吐の対処や処理の仕方は?水分取れない場合はどうする?

スポンサードリンク 冬から春にかけてのこの季節。インフルエンザと同じように爆発的 …

ロタウイルスの潜伏期間と感染について。完治する期間は?兄弟がいると学校は?

毎年寒くなってきたら必ずと言っていいほど流行るのが胃腸炎ですよね。胃腸炎のほとん …

溶連菌かもしれない子供が喉の痛みがある!感染経路や大人にも感染るの?

スポンサードリンク 喉の激痛が特徴的な溶連菌。あまり聞き慣れないかもしれませんが …

インフルエンザの子供に注意することや看病、家族がかからないようにするには?

だんだんと寒くなり、病気も流行しやすい嫌な季節になってきました。冬に流行りやすい …