健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

おたふくに子供がなった時の症状と大人への感染は?風呂に入ってもいい?

   

otafukukodomo-furo

子どもの頃に罹りやすい病気はたくさんありますが、おたふく風邪は皆さんが一度は耳にしたことのある、最もポピュラーな病気の一つではないでしょうか。
おたふく風邪は飛沫感染によるものですので、集団生活をしている子どもたちにとっては非常に感染率の高い病気だといえます。しかし、予防接種の効果が特にみられる病気でもあり、現在では1歳を過ぎたころからほとんどの方がワクチンを受けていることと思います。
未接種の時期に、もし子どもがおたふく風邪になってしまったらどのように対処すればいいのか、そもそもおたふく風邪とはどのような病気なのか、詳しくまとめてみました。

スポンサードリンク

おたふくに子供がなった時の症状は?

病気を大きく分類するとウイルス性のものと細菌性のものがありますが、おたふく風邪はムンプスウイルスというウイルスによるものです。耳の下周りに強い炎症反応を起こすので、ぱっと見ただけでも顔が腫れているのがわかるほどになります。ほとんどの子どもは38度を超える熱を発症し、熱による頭痛や腹痛も伴うことがあります。
腫れが出なかったり熱がなかったりと症状が全く出ないケースもあるようですが、症状がなくても感染していれば他の人にうつす可能性はありますので注意が必要です。
症状自体は遅くとも1週間以内にはよくなりますが、5日以上長く熱が出る場合は他の病気や合併症も考えられるためすぐに再受診しましょう。

スポンサードリンク

おたふくに子供から大人に感染る?

前途したように、このウイルスは飛沫感染によるものですので抗体がない場合は子供から大人にも十分うつる可能性があります。抗体がある場合でも、その抗体は年々低下するといわれているので、一度おたふく風邪に罹ったことがある方でも再度感染して症状が出ることもあります。
今現在、自分に抗体があるのかないのか、判断するには抗体検査をしなければわかりません。病院により異なりますが5000円ほど費用がかかる検査なので、人によっては少々ハードルが高い検査かもしれません。
もし自分の子どもがおたふく風邪に罹ってしまったら、一緒に住んでいる家族全員がマスクを装着するのがベストな対処でしょう。使用済のティッシュはビニール袋に入れ口を閉じて捨てる、同じタオルは使わないなどの配慮も必要です。とはいえ感染期間が発症してから前後5日間というわりと長い期間になるので、家族みんなうつってしまう!!という視野を広く持ち、家族以外の方にもうつさないようにその後の行動は慎重にとるべきです。

おたふくの時に風呂に入ってもいい?

お風呂に入ってはいけないということはありませんが、熱が出ている間は抵抗力も落ちていますので控えた方がよいでしょう。汗をかいたりとどうしても気持ちが悪い場合は、温かい蒸しタオルで身体を拭いたり、洗面器にお湯を溜めて足だけを洗うなどをすると不快感は拭えます。
熱も下がり少し元気が出てくるようであれば、湯船につかり身体を温めるといいでしょう。しかし体力を消耗するような長風呂は禁物です。湯冷めをしないようにしっかり身体を拭き、髪の毛はドライヤーで乾かして、とにかく身体が冷えてしまわないようにして下さい。
症状が治まっても感染する恐れがありますので、一緒にお風呂へ入る際はタオルは共用しないなど、十分に気をつけてください。

まとめ

顔が赤くなって腫れたり熱が出るなどの症状がある病気は、おたふく風邪の他にもりんご病や扁桃腺などがありますが、どのような状態でもすぐにかかりつけの小児科へ行きましょう。素人判断が一番危険です。
おたふく風邪のウイルスは根本的な治療はなく、解熱鎮痛剤のみの処方になることが多い対症療法しかありません。自宅での安静になるので、しばらく看病は続きますが、子どもの機嫌がそこまで悪くなければ刺激的な食べ物を控えるくらいで、特別何かをしなければならないということもありません。発熱の場合は水分補給を忘れずに、子どもの様子を見つつ経過をみていきましょう。

スポンサードリンク

 - ウィルス性

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

おたふく風邪について大人の予防接種の費用や抗体検査と症状は?

スポンサードリンク おたふく風邪と言えば、その名の通り顔(耳の下あたり)がパンパ …

インフルエンザを病院に行かずに自力で食べ物と市販薬で治した体験談!

息子がインフルエンザになって看病している最中に、私もインフルエンザになってしまい …

ロタウイルスの潜伏期間と感染について。完治する期間は?兄弟がいると学校は?

毎年寒くなってきたら必ずと言っていいほど流行るのが胃腸炎ですよね。胃腸炎のほとん …

水いぼのこどもの治療で取り方を家庭でするには?風呂には入れるの?

スポンサードリンク 夏場に爆発的に感染しやすい水いぼ。これはウイルス感染症による …

食中毒のお弁当で注意することと対策で詰め方にも気を付けよう!

暑い時期のお弁当は食中毒が心配ですね。 スポンサードリンク 幼稚園や学校では、真 …

麻疹の予防接種の効果と副反応はどうなる?回数は何回受けるの?

非常に感染力が強い麻疹(はしか)。 先日は、海外渡航者から、空港やコンサート会場 …

麻疹の感染経路と潜伏期間は?予防はどうすればいい?

スポンサードリンク 近頃、麻疹(はしか)の流行が騒がれています。 海外渡航者が海 …

インフルエンザの子供に注意することや看病、家族がかからないようにするには?

だんだんと寒くなり、病気も流行しやすい嫌な季節になってきました。冬に流行りやすい …

溶連菌かもしれない子供が喉の痛みがある!感染経路や大人にも感染るの?

スポンサードリンク 喉の激痛が特徴的な溶連菌。あまり聞き慣れないかもしれませんが …

食中毒の原因で多いものの症状の期間や対処法は?

スポンサードリンク 初夏になると心配なのが食中毒。 気を付けていても、どこで感染 …