麻疹の感染経路と潜伏期間は?予防はどうすればいい?
近頃、麻疹(はしか)の流行が騒がれています。
海外渡航者が海外で感染したことで、ここまで流行ってしまったそうですが、
麻疹は、どのような経路でここまでの流行につながってしまったのでしょうか?
今回は、麻疹の感染経路と潜伏期間を知り、どんな予防方法が有効なのか調べてみました。
麻疹の感染経路
麻疹は、飛沫感染、接触感染、空気感染で人から人へと感染します。
飛沫感染は、咳やくしゃみ等で、感染者が空気中に放出したウイルスを吸い込むことにより感染します。
接触感染は、感染者が咳やくしゃみをした時に押さえた手などに触れることで感染します。
空気感染は空気中をただよう微粒子によるもので、
数十メートル範囲内の同じ空間にいるだけでうつる危険があります。
その感染力の強さの指標として、
例えば、抗体をもたない集団に感染者が1人まぎれ込んだ場合、12〜18人が感染するとされています。
麻疹の感染者と何の知り合いでなくとも、
偶然同じ電車や飛行機に乗っただけで十分感染の可能性があるのです。
麻疹の潜伏期間に感染する?
潜伏期は1~2週間で、発症した人が特に周囲に感染させる期間は、潜伏期間を過ぎて、
最初の症状の「カタル期」という38℃前後の発熱が出現する頃からです。
この時期が分かりにくく、38℃の発熱に気付かずにいると感染を広めてしまう事になります。
また、この時期にはコプリック班という斑点が出来てきて、
これを見て医師は麻疹と診断するのですが、
コプリック斑が出来るのはカタル期の後半なので、麻疹とわかるのもカタル期の後半からが多いです。
麻疹が感染しやすいとされる時期は、カタル期の3日前からなので、
潜伏期でも感染すると考えてよいでしょう。
ただ、ウイルスに接触してから72時間以内にワクチンを接種すれば、
発病しなかったり、症状も軽く済んだりするので、
身近な人が発症したら、自分が発症していなくても素早い対応が有効です。
麻疹は非常に感染力が強いので、病院にはいきなり行かず、電話で事情を説明してからにし、
他の患者さんにうつさないよう配慮をしましょう。
麻疹の感染の予防の仕方は?
麻疹はマスクでは完全に防げません。
麻疹のウイルスは普通のマスクを通りこしてしまう大きさなのです。
ただ、飛沫感染を防ぐ効果があるため、マスクは使った方がよいでしょう。
手洗い、うがい、アルコール消毒など、インフルエンザの予防法として有効なものも、
インフルエンザの10倍の感染力と言われる麻疹は防ぎきることが出来ません。
その中で何より効果がある予防法は、ワクチンの予防接種です。
多くの人は幼児期に予防接種を受けていますが、
最近ではその一回では抗体が完全についていないと言われています。
これは、麻疹の流行が減ったことにより、以前なら得られていたはずのブースター効果
(ワクチンで得た抗体の効果が少なくなる前に麻疹の流行に遭遇することにより再び抗体が上昇する)
がなくなったからだといわれています。
確実な効果を得るためには、二回の予防接種を受ける必要があります。
まとめ
麻疹の大流行を知らない世代には、麻疹の怖さについて知らない人も多いですが、
麻疹は合併症も多く心配されている病気。
その中には、心筋炎、肺炎だけでなく、後遺症が残ったり死に至る脳炎も含まれています。
また、妊婦が麻疹にかかった場合には30%が流早産してしまうといわれており、
大切な我が子を失うことになってしまいかねません。
2016年の流行では、ワクチン不足も囁かれるようになりました。
二回接種がまだの人は早めにかかりつけ医に相談しましょう。
関連記事
-
-
水いぼのこどもの治療で取り方を家庭でするには?風呂には入れるの?
スポンサードリンク 夏場に爆発的に感染しやすい水いぼ。これはウイルス感染症による …
-
-
食中毒の原因で多いものの症状の期間や対処法は?
スポンサードリンク 初夏になると心配なのが食中毒。 気を付けていても、どこで感染 …
-
-
ノロウィルスの症状で子供はどれぐらいの期間なの?食事はどうする?
スポンサードリンク 美味しいものを食べて満足満足~!といった状態から一変! 突然 …
-
-
麻疹の予防接種の効果と副反応はどうなる?回数は何回受けるの?
非常に感染力が強い麻疹(はしか)。 先日は、海外渡航者から、空港やコンサート会場 …
-
-
インフルエンザの子供に注意することや看病、家族がかからないようにするには?
だんだんと寒くなり、病気も流行しやすい嫌な季節になってきました。冬に流行りやすい …
-
-
おたふくに子供がなった時の症状と大人への感染は?風呂に入ってもいい?
スポンサードリンク 子どもの頃に罹りやすい病気はたくさんありますが、おたふく風邪 …
-
-
子供の嘔吐の対処や処理の仕方は?水分取れない場合はどうする?
スポンサードリンク 冬から春にかけてのこの季節。インフルエンザと同じように爆発的 …
-
-
ロタウイルスの潜伏期間と感染について。完治する期間は?兄弟がいると学校は?
毎年寒くなってきたら必ずと言っていいほど流行るのが胃腸炎ですよね。胃腸炎のほとん …
-
-
おたふく風邪について大人の予防接種の費用や抗体検査と症状は?
スポンサードリンク おたふく風邪と言えば、その名の通り顔(耳の下あたり)がパンパ …
-
-
溶連菌かもしれない子供が喉の痛みがある!感染経路や大人にも感染るの?
スポンサードリンク 喉の激痛が特徴的な溶連菌。あまり聞き慣れないかもしれませんが …