健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

恥骨の骨折の原因や痛みはどれくらい?リハビリはどうする?

   

tikotukossetuitami

足の付け根や股関節、恥骨の痛み。女性ならば一度は経験があるのではないでしょうか。

座った状態からの立ち上がり、寝た状態からの起き上がりの時など、股関節や腰にまでズキンズキンと激痛が走り、酷い場合には歩くことも困難になってしまいます。

特に、妊娠後期の臨月や出産後に起こりやすいと言われていますが、女性に限らず男性にも起こり得る症状です。

恥骨の痛みはどのような原因があるのか、また骨折していた場合どのような処置をとるのか、下記に詳しくまとめてみました。

スポンサードリンク

恥骨の骨折の原因は?

恥骨は骨盤の一部にあたるのですが、例えば妊婦さんの場合、出産1ヶ月前頃すなわち臨月の時期に痛みを発症することが多いようです。

これは、胎児が大きくなりお腹の膨らみと拮抗して、ギリギリまで骨盤周りの筋肉が引っ張られているためです。

出産に向けて骨盤も開いてくるため、腰痛、股関節の痛みも伴います。

身体が小柄な女性の場合は骨盤も小さいことが多いため、出産時に骨折をしてしまうこともあります。

その他、長時間ランニングを必要するスポーツ(サッカーや陸上競技など)による疲労により、骨盤に過度に負担がかかり骨折につながるケースや、同じく肥満により骨盤に負担がかかり歪んだケース、交通事故など外部からの衝撃によるもの、加齢によるものなど様々です。

いろいろと原因が考えられますが、特に過度なスポーツをしているわけでもなく、外部からの大きな衝撃を受けたわけでもない場合は、そのほとんどが骨盤の歪みからきている場合が多いです。

スポンサードリンク

恥骨の骨折の痛みはどれくらい?

極端な話、どのような状態、姿勢でも痛みを伴います。

横になっていても立っていても、歩くことさえも困難になるほどの激痛です。特に、立ち上がりや起き上がりなどの次の動作に移る際に痛みが走ることが多く、日常生活に支障をきたすほどの症状になります。

例えば妊婦さん場合、お腹の赤ちゃんが胎動するたびに、恥骨や尾てい骨がグリグリ押されているような痛みがあり、痛みを我慢し股関節を庇って動こうとするので全ての動作に時間がかかり、急な動きをすればズキンと激痛が走ります。

恥骨の骨折のリハビリは?

恥骨の骨折やヒビが入った場合、基本的には手術をすることはありません。

あまりに酷く大きな骨折な場合は手術でボルトやプレートなどを入れて固定し、リハビリ入院することが稀にあるようですが、効果的な治療法はなるべく安静に過ごすというものです。

患部に熱を持つような腫れや、あまりに痛む場合は鎮痛剤を処方してもらえます。

2週間から3週間ほどは安静にし、1ヶ月経つ頃には少しずつ歩ける状態にまで回復します。

骨盤からの歪みからきている場合の痛みであれば、コルセットなどで腰から下腹付近にかけて固定するとよいでしょう。

その他、整骨院などに通院し、専門的に指導をしてもらい自宅で骨盤体操をするなどして痛みを緩和させます。

まとめ

日常生活に困難をきたすほどの痛みが生じた場合は、すぐにでも整形外科に受診しましょう。

骨折やヒビが入っている可能性がある場合はレントゲン撮影やCT撮影をしてもらい、きちんと診察してもらうことが大事です。

異常がない場合は骨盤が歪んでいる可能性があるので、整形外科ではなく、整骨院へ通院することをお勧めします。

恥骨の痛みや股関節の痛み、腰痛などにならないよう、普段から姿勢よく生活をし、特に女性は冷えからも症状が表れることもあるので、身体を温めてあげられるような食事に気を付けることが重要です。

スポンサードリンク

 - 怪我

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

入院生活のトレスを解消するための暇つぶしの仕方は?

スポンサードリンク 旦那さんが踵を骨折して入院中です。 入院生活中はなにかとスト …

犬に噛まれた時の処置の仕方や内出血している時に病院は何科?

少子高齢化が加速し、人口が減りつつある日本ですが、反比例するようにペットの数は年 …

足の小指の骨折を放置していたらどうなる?治る期間や後遺症は?

家の中を裸足で歩いていて、タンスで足の小指をぶつけて痛いッ!っということ、よくあ …

切り傷の応急処置で深い場合は?早く治すには?跡を残さないようにするには?

スポンサードリンク 仕事から帰ってきてすぐに夕飯の支度をしなくちゃ!なんて時に急 …

手首の捻挫が治らない!頑固な捻挫がTFCC損傷と判明した体験談

乗り慣れない自転車に乗って出かけた時、 自転車のハンドルを持ち上げようとしたら手 …

骨折で手首の応急処置と生活で困ったことは?その後の経過は?

スポンサードリンク 旅先で骨折してしまったらどうしますか? これはある人の体験談 …

アキレス腱に痛みがあって違和感があり歩けないときの治療方法

アキレス腱は足首の後ろ部分にある、ヒトの体の最も大きな腱で、歩行の時に必ず使う腱 …

KTテープの貼り方でふくらはぎはどうする?効果はどれぐらい?

スポンサードリンク 「KTテープ」は、世界70か国以上のアスリートに愛用されてい …

オスグッドになった時のテーピングと予防の時の巻き方は違う?悪化させないためにどうしたらいい?

オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)は、10~15歳ぐらいの成長期の子供に …

骨折が腕のときの風呂やシャンプーはどうやるの?服の脱ぎ着は?

腕の骨折と言っても骨折箇所により、その状態は様々です。 よくある例ですと、子ども …