踵(かかと)を 骨折して手術になるまでの 症状とリハビリはどういう流れ?【画像あり】
2017/09/23
踵(かかと)は歩くときに体重がかかるところですよね。
もし踵(かかと)を骨折したらどうなるのかを実際に家族が体験したのでその時のことをまとめました。
相当、痛いようです。
手術になってしまったので、手術になるまでの過程も記しておきたいと思います。
踵(かかと)を骨折すると以外に厄介なことになるので、骨折しないほうがいいのは当たり前ですが、もし踵(かかと)を骨折してしまった時の参考にしていただければと思います。
踵(かかと)を骨折したら必ず手術になってしまうの?
先日、夕方旦那さんから電話があってどうしたのかと思ったら、
「足を骨折したかも」という電話でした。
その電話の中からは救急車のピーポーピーポーの音が微かに聞こえました。
え~~~、本気で~~~~って感じでした。
その電話だけではわからなくて、救急車で運ばれた病院へ私も行くことになりました。
金曜日の時間外だったので専門の先生は見えなくて、レントゲンだけとって月曜日にまたかかってねということで病院をあとにしました。
レントゲンをみて足の一番太い骨の大腿骨っていうのかな?それは大丈夫でしたが・・・
先生が踵のあたりがなんとなく怪しいのでもしかしたら踵が骨折してるかもねと言われました。
足はポンポンに腫れていて、足を床につけると痛いらしくどうしても足がつけれないと言っていました。
その時の説明では、手術じゃなくて温存(手術なし)かもしれないしとは言われていたので、なんとなく手術はしないのかと思っていました。
月曜日にもう一度整形外科にかかるとあっさり
「踵の骨がズレています。手術か大元式と言って伸ばすかになります」
と言われました。
手術をしなくてもいいならと思いましたが、その大元式というのは踵を引っ張ってズレている骨を元の位置に戻すものだということでした。
それはむちゃくちゃ痛くて、それで治らなければ手術になるとも言われました。
ズレているだけならそれでも治るのかも知れないですが、今回はずれている上にCTを撮ったら骨がクシャけているのもわかったので、ボルトを入れる手術が必要ということになりました。
ボルトかプレートかは開いてみないと分からいということで、そのまま手術の手続きをすることになりました。
踵を骨折した時の症状は?【画像あり】
金曜日の夕方に病院で簡単なギブスをはめてもらって、土日は家で湿布を張り替えるように言われました。
病院に私が着いた時にはもう足に包帯が巻かれていたので、骨折(この時はまだわからない)の一番最初の症状の写真はありませんが、本人曰く、やった直後は腫れていなかったのにみるみるうちに腫れてきてピンポン玉ぐらいの内出血の塊ができてきたそうです。
翌日湿布を張り替えるときに見てみたら
ピンポン玉ぐらいの内出血はなくなっていて、紫色になっています。
結構、パンパンに腫れていました。
右足と比較していないのでわかりにくいですが、腫れていてツヤツヤになっていました。
風船がパンパンに張っている時のたるみがない状態みたいな感じです。
かなり熱も持っていました。
土日は湿布を貼って、冷やすようにしました。
もちろんお風呂は入れませんでした。
お酒も血流が良くなってしまうのでダメだと言われ、ただ痛さとの戦いでした。
痛くて、寝れないようだったので可愛そうでしたよ。
足はなるべく高くしておくと血が下に下がらないので痛みが少なくなるようです。
毛布や布団などをくるんで足置きにしました。
踵の骨折の手術の当日の様子は?
手術は腰椎麻酔で行われました。
手術の2日前の寝る前に下剤を飲むように言われて飲みました。
ここからもう手術の準備が始まっています。
手術の前日は特にすることもなく、安静にしているだけでした。
前日の夕食までは食べてもOKで、夜7時以降は物を食べてはダメでした。
旦那さんは、
「じゃあ、夕食食べて7時までならおやつも食べてもいいんだよね」と言って
病院の夕食後、お菓子を食べてました(^_^;
手術当日は朝の7時以降は飲食禁止でした。
口を湿らす程度ならいいけど、あとは点滴のみです。
旦那さんは、「腹減った~」と連発してました。
これから手術だというのに空腹の方が勝っていたようです(笑)
手術着に着替えて、肺や脳に血栓が飛ばないように着圧ソックスを骨折していない方の足にはきます。
エコノミー症候群と同じような症状でじっとしたままだと血流がわるくなり、血の塊ができてそれが肺や脳に飛んでしまうこともあるそうで、それを防ぐために着圧ソックスをはいて手術をするようです。
手術の前に部屋で腕に麻酔を打たれてました。
その麻酔が痛いと聞いていたので、かなり心配していましたが、逆にすごい痛みを想像していたのでそれほどでもなかったと言っていました。
手術は1時間程度と言われていましたが、実際には夕方6時半ごろに手術室に入って、出てきたのは9時ぐらいでした。
手術後のレントゲンを見せてもらいましたが、ボルトが4本も入っていました。
思ったより骨が砕けていたので、ボルトで持ち上げて固定したということでした。
手術後は少し意識が朦朧としていましたが、ちゃんと私のこともわかって大丈夫でした。
手術が終わったのが夜の9時だったので夜中の12時頃に点滴をついかして、その時には少しなら飲み物を飲んでもいいと言われました。
踵(かかと)の骨折のリハビリは?
手術後2日目ぐらいには、手術した方の足じゃない方はリハビリをはじめました。
どうしても筋肉が落ちるのでウェイトを巻いて手術してない足のリハビリをしないといけないそうです。
手術をした方の足の本格的なリハビリは手術後2週間ぐらいしてからになるそうで、まずは踵に体重を少しずつ載せていく練習をするようです。
一度に全体重をかけてしまうとせっかくくっついてきた骨に負担をかけてしまうからです。
入院生活のストレスと暇つぶしの記事はこちらに書きました!
長くなる入院生活の参考にしてくださいね。
まとめ
今回は踵を骨折して手術から手術直後のリハビリの様子を私の覚書も含めて記載しました。
本格的なリハビリになったら、その様子をまた記事に書きたいと思います。
早く治したいのはわかるけど焦りは禁物ですね。
関連記事
-
-
太ももの肉離れの症状と筋肉痛の違いは?応急処置はどうすればいい?
スポンサードリンク 運動不足で急に運動をしたら太ももに激痛が・・・というのは、珍 …
-
-
腰椎分離症のリハビリやストレッチはどうやるの?筋トレはいつから?
腰椎は、椎間板と椎間関節で骨の連結ができています。 そのうち、椎間関節を構成する …
-
-
捻挫が癖になる症状と治し方と予防の仕方を知ろう!
スポンサードリンク 同じところを何度も繰り返し捻挫することを「捻挫癖」という人い …
-
-
足の指を骨折した時の症状とギブスのみで手術はしなかった話
スポンサードリンク 足の指を骨折してしまったけど手術をしなくてもよかった体験談。 …
-
-
擦り傷に絆創膏を貼ったら汁が出て、じゅくじゅくしてきたけど何科に行けばいい?
子供が転んだりして傷が出来た時、消毒して絆創膏を貼っている人は多いと思います。 …
-
-
骨折が腕のときの風呂やシャンプーはどうやるの?服の脱ぎ着は?
腕の骨折と言っても骨折箇所により、その状態は様々です。 よくある例ですと、子ども …
-
-
巻き爪の原因で足の場合の切り方と治し方
スポンサードリンク 現代人の10人に1人は巻き爪と言われるほど、巻き爪の人は多く …
-
-
太ももの肉離れの症状と治療方法は?運動の再開はいつから?
スポンサードリンク 小学校高学年や中学に入ると、スポーツを始める子が多くなります …
-
-
恥骨骨折の症状と安静期間、治療方法など気になる方へ
スポンサードリンク 恥骨骨折は大きく分けて原因が三つ考えられます。 一つ目は主に …
-
-
手の小指の骨折の症状は?運動はいつからできる?テーピングの巻き方は?
人は転倒すると反射的に両手をつきますよね。 手の怪我は日常的に年齢関係なく誰にで …