健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

子供が膝の痛みで歩けない原因は何?どんな病気なの?

   

kodomohizaitai

子供が、怪我をしたわけでもないのに急に膝を痛がる、というのはよくあります。

ある日突然泣いて痛がるので、お母さんもびっくりするかもしれません。

私も中学生になる少し前に突然の膝の痛みを経験しましたが、

12歳にもなるのに大声でワーワーと泣くほど痛かったのを覚えています。

今回はこのように、子供を襲う突然の膝の痛みについて調べてみました。

スポンサードリンク

子供が膝の痛みで歩けない

子供の膝の痛みは夜間から深夜にかけて起こることが多いです。

子供が泣いていたがっていると親も辛いですが、救急病院につれていくのは迷うかもしれません。

他に症状がなければ、とりあえずその晩は、自宅で出来る対処法を試してみましょう。

幼児であれば、まず膝にのせたりして痛むところを優しくなでてあげます。

そして温かいお風呂にゆっくり浸かりましょう。

それでも痛みが引いてこなかったら、痛み止めの入ってない冷湿布を貼るのもいいでしょう。

幼児は湿布でかぶれやすいので、眠った後に剥がしておく方が肌に刺激がなく安心です。

小中学生の場合、スポーツをしていたらスポーツはしばらく休みます。

湿布や膝用のサポーターは痛みを緩和するのに効果的です。

そして、お風呂にゆったり浸かります。一番効果があったのがお風呂という人も多いようです。

翌朝には痛みが治まっている、というのが成長痛ですので、

もし翌朝も痛むようなら病院に行って下さい。

子供の膝の痛みの原因は何?

子供の膝の痛みの原因の多くは、通称として「成長痛」と言われるもので、

急激な骨の成長に関節がついていけなくて痛みが生ずるというものです。

骨が伸びているのに、筋肉の長さが足りなくなり、硬くなってしまったり、

スポンサードリンク

骨を支える筋力が充分に伴わなかったりすることが原因と考えられ、

そのため年令により痛む位置も変わってきます。

また、小学生以上になるとスポーツをする子供が多くなりますが、

ジャンプや屈伸を頻繁に行うことによって生じる病気もあります。

子供の膝の痛みがでる病気はどんなものがある?

「成長痛」・・これは通称で正確には「骨端症」と言い、成長期に成長軟骨の部分で障害を起こす病気です。

成長に対し筋肉の成長が追いつかなかったり、スポーツで負担がかかった時に多く見られます。

12歳以下の小児に多く見られ、1/4の子供に見られるほど頻度の高い病気です。

「オスグッド病」(オスグッド・シュラッター病)・・思春期の男子に多くみられる膝下の痛みで、

サッカーやバスケをしている男児に多くみられます。

オスグッド病は成長痛で高校生になれば放っておいても治ると言われていましたが、

最近ではスポーツを中止し理学療法を行うのが望ましいとされています。

「シンディング-ラルセン-ヨハンソン病」・・膝蓋骨の下端に炎症や石灰化、

部分的な剥離骨折などを生じた障害で、10代前半の男子に多く見られます。

「ペルテス病」・・股関節の上の先端(股関節側)が壊死し、膝や足全体に痛みを感じることがあります。

10歳以下の男子に多く見られます。

「膝蓋軟骨軟化症」(しつがいなんこつなんかしょう)・・思春期の女子に多い病気で、

痛むのは膝のお皿の周辺です。生まれつき膝蓋骨の形の悪い人がなりやすいのですが、

ジャンプ系のスポーツをしている人にも多く見られます。

まとめ

子供が膝を痛がると「成長痛だから放っておけば治る」と言うお母さんも少なくないようですが、

成長痛はメンタル面も影響していて、不安やストレスから起こっているとも考えられています

子供が痛みを訴えてきたら、軽くあしらわないで、

子供とスキンシップをとったり、話をしっかり聞いてあげましょう。

スポンサードリンク

 - 病気

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

まぶたのたるみで疲れて見える顔に効果のある筋トレやクリームは?

まぶたのたるみは女性ならば気になる所ですよね。 主に加齢が原因ではありますが、肥 …

片頭痛の治し方や効く飲み物や食べ物は?病院に行くなら何科?

何もしていないのに突然片方のこめかみの辺りが、ズキン、ズキン…と不規則に痛むこと …

扁桃腺の子供の熱はどれぐらいつづく?いびきがある場合は手術が必要?

段々寒くなってくると風邪をひきやすくなりますが、突然子供が熱を出した場合、単なる …

主婦湿疹の治し方で潰すのはいいの?薬は何を使えばいい?

手にできる湿疹、水泡でよくみられるのが、 スポンサードリンク 家事や水仕事を多く …

足の裏のほくろって危険なの?手術して取ったほうがいいの?

入浴中、体をこすっていると、「あれ?いつのまにかこんなところにほくろが・・・」と …

歯周病の臭いの対策は?予防の仕方で歯磨きや食べ物についてご紹介します。

誰かと話している時に感じる臭いの元、わかってはいても「くさい」と指摘することはと …

胸の脇が痛い!生理前のときなどつっぱる原因は?

スポンサードリンク 女性は胸の辺りが痛むと、一番不安になるのが乳がんかもしれませ …

背中のブツブツが治らない原因は?何かの病気?

夏になると自然と肌の露出が多くなります。 スポンサードリンク 今年流行のオフショ …

肋間神経痛の原因と症状と対策は?痛みが胸にあることもある?

スポンサードリンク 肋間神経痛とは、肋骨と肋骨の間にある神経、主に胸の辺りが痛む …

夏バテで吐き気がする時の解消の仕方は?食べ物は何を食べてもいいのかな?

これでもか、というような猛暑で、毎年夏バテが当たり前になっている人も多いと思いま …