手の甲に赤い斑点ができてブツブツしてかゆい時と痒くない時の違いは?
ふと手の甲をみると赤いブツブツが出来ていたってことはありませんか。
痒みがあって掻き毟って気が付く時もありますが、
自覚症状がなくてブツブツだけ出来ている時も・・・
今回は、かゆい時、かゆくない時の違いについて紹介していきます。
手の甲に赤い斑点ができたのは何?
手の甲に斑点が出来てしまう原因はいくつか考えられます。一例を挙げると、
・日焼けなど刺激によるもの(日光皮膚炎・光過敏症)
・ストレスのある生活や仕事や家事で手を酷使している場合
・敏感肌が原因で起こるかぶれ(接触性湿疹)
・手湿疹(慢性湿疹・主婦湿疹)
・手足口病
他にも風疹や手の水虫、アレルギーなどで手に斑点が出来ることがあります。
原因を知るためにも、他の場所に出来ていないか全身をチェックしてみましょう。
手の甲がかゆいしブツブツしている場合は?
手の甲がかゆくてブツブツがある時は、
放っておくとかゆみがひどくなって寝られなくなったり、
かきむしって傷の痕が残ったりするので、早めの対処が必要です。
手の甲のかゆみで一番に考えられるのは手湿疹なので、
低刺激のハンドクリームやワセリンを塗って保湿することで、かゆみが軽減することもあります。
手荒れ用の絹手袋(おやすみ手袋)を併用するのも効果的です。
ただ、かゆみが軽減しないのに同じ方法を続けてしまうと症状が悪化することもあるので、
5日ぐらい様子を見て効果がなければ皮膚科へ受診しましょう。
手の甲のかゆみやブツブツや湿疹は、肝臓腎臓の病気や糖尿病を原因としていることもあります。
原因を特定せずに放っておくと、元々の病気を悪化させてしまうこともあるので、
なかなか治らない時は病院に行った方が安心です。
あり合わせの軟膏を塗って、そのうち治るだろうと続けて使ってしまう人もいるかもしれませんが、
軟膏は医薬品なので合ったものを使わなければ治りませんし悪化することもあります。
長期間使ってはいけないものもあるので、使用には注意しましょう。
手の甲に斑点があってもかゆくない場合もあるの?
手の甲に斑点などが出来てかゆみが出ない皮膚炎というものもたくさんあります。
手の甲という目立つ場所にあるので気になるとは思いますが、
かゆみがないようなら患部を清潔に保ち、しばらく様子をみてもよいでしょう。
使っている食器用洗剤や石鹸、ハンドソープを低刺激の物に変えることで軽減されることも。
斑点の色が赤紫色や桃色でかゆみのない場合は、膠原病の症状の一つとしても考えられます。
膠原病は発熱や体の節々の痛みなど他の症状も伴うので、体調の変化に気を配りましょう。
まとめ
今回は手の甲のブツブツのかゆみのあるもの、ないものを調べてみました。
私も手の甲に、かゆみのない小さなブツブツが出来たことがありますが、特に治療もせず治ってしまいました。
小さい子と遊んでいて土や木の葉を触ったので、それが原因だったのかもしれません。
手の甲のブツブツは気になりますが、軟膏を塗るよりは、試しに白色ワセリンでお肌にバリアしてみてはいかがでしょう?
白色ワセリンはドラッグストアで低価格で手に入り、肌のバリア効果だけでなく爪先のケア、唇のケアにも使える優れものなので、
私も3年ほど愛用しています。
関連記事
-
-
蓄膿症の子どもの症状と原因を早めに知って対策を!放置はダメ
蓄膿症、その名の通り膿が蓄えられて起こる症状の事をいいます。 顔の外側から見ると …
-
-
水いぼのピンセットでの芯の取り方と処置後のお風呂
感染性のいぼとして小児に流行する水いぼ。 うっかり潰してしまうと、そこから出たウ …
-
-
蕁麻疹に子供が夜に突然なったときの対応は?病院に行くべき?何科にかかるの?
スポンサードリンク 夜、子供がグズったり大泣きしたりして、よく見たら全身に真っ赤 …
-
-
飲み込みにくいしむせる原因は?何か病気かもしれない?
食事の際、食べ物が喉に詰まって飲み込みにくかったり、むせたりした事はあるでしょう …
-
-
歯ぎしりの治し方は?マウスピースは市販のものは保険適用になる?
歯ぎしりで悩んでおられる方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。 私の主人も毎 …
-
-
水疱瘡の大人の症状と予防接種について!帯状疱疹の予防にもなる?
子どもの代表的な病気で知られている水疱瘡ですが、大人でも罹ってしまうことがあるの …
-
-
耳の裏が痛くてズキズキする原因は?どんな病気なの?
耳の裏の辺りがズキズキと痛むというのは、よくあることではないので、 スポンサード …
-
-
ぶつぶつのかゆみの原因で特に手の甲にできていて水泡がある場合はどうしたらいい?
季節の変わり目は皮膚疾患の多い時期。 スポンサードリンク 特に、ぶつぶつやかゆみ …
-
-
水疱瘡でお風呂に入っていい?感染する期間は?兄弟は登園してもいい?
水疱瘡は水痘帯状疱疹ウイルスが引き起こす感染症のひとつです。 子供に多く見られ、 …
-
-
足の裏が熱いことが多くて夜も寝れないことがある人は一度病院に行ったほうがいいかも!!
一日過ごした後、布団に入ると足が火照って眠れなくて、保冷材を当てたり、水に浸けた …