果物で口が痒くなる!果物アレルギーの原因と花粉症にも関係は?
果物は、水分やビタミンを気軽に摂ることの出来る、食生活には欠くことの出来ない食べ物ですよね。子供や女性は大好きだと思います。
しかし、今まで大好きだった果物が、突然食べられなくなることがあります。
いつもと同じように食べていたのに口の中が痛い、痒い、発疹が出た、といった経験はありませんか?
実はこれが果物アレルギーの症状なのです。
果物アレルギーの中には野菜も含まれており、医学的には口腔アレルギー症候群と言われています。
比較的、食後すぐにアレルギー反応が出るので、口の中や周りに症状が出るのですが、重症になるとアナフィラキシーを起こして全身発作がでる事もあるようです。
さらに、このアレルギー反応は花粉症と密接な関係にあります。花粉症持ちの方には十分に気をつけて頂きたいこの果物アレルギーについて、詳しくまとめてみました。
果物を食べると口が痒くなる!
口が痒くなる、という症状は果物アレルギーによるものだと言っていいでしょう。
毎日食べていたのに、突然なるという原理は花粉症と同じなのです。
例えば、ひとりひとり大きさの違うコップを持っていたとします。
そのコップの中にアレルゲンが溜まっていき、溢れた状態がアレルギー発症のタイミングなのです。
コップの大きさは人それぞれ違いますし、アレルゲンが溜まらない人もいるのです。
ですから、いつ誰が果物アレルギーになってもおかしくないという事になります。
一度発症すると完治するのはなかなか難しく、花粉症と同様に長い付き合いになると思います。
大好きな果物が食べられなくなるのは残念ですが、少しなら大丈夫と食べ続けるのは決してよくありません。
軽い症状であっても、さらに強い症状が出るようになる可能性があるからです。
果物アレルギーの原因は?
果物アレルギーの原因は、野菜や果物に含まれるタンパク質によって起こります。
特定のタンパク質に対して過剰に反応してしまうことにより、アレルギー症状が出ます。
また、次章で詳しく書きますが、花粉症持ちの方は特に発症しやすいことがわかっています。
花粉症のアレルゲンである花粉と、野菜や果物のたんぱく質の構造が大変似ていることから、アレルギー症状が出るということなのです。
果物アレルギーも花粉症も原因は同じということになります。
ただ、花粉症とは違う点は、果物や野菜の場合は加熱するとアレルゲンであるタンパク質が変化するということです。
例えば、生のトマトは反応が出るけどトマトソースは問題ない、生のリンゴは反応が出るけどリンゴジャムは問題ない、といった具合に、調理法や食べ方によっては症状が出ないこともあるのです。
果物アレルギーは花粉症とも関係がある?
先ほど花粉症との関係を少し触れましたが、花粉症と果物アレルギーはアレルゲン物質が似ているということでアレルギー反応が出ることがわかりました。
花粉症ではない方でも果物アレルギーになる可能性はもちろんあるのですが、すでに花粉症の方は果物アレルギーの引き金になることがあるので、要注意です。
例えば似たもの同士をご紹介すると、スギやヒノキの花粉症をお持ちの方はトマトに注意してください。
私の娘もアレルギー(スギ、ヒノキなど)による花粉症と喘息疾患があるのですが、生のトマトを食べると口の中が痒いと言います。
本人も大好きな食べ物なのでたまに食べさせていますが、症状が出たらすぐに食べるのをやめさせています。
また、秋頃にたくさん出てくるブタクサはウリ系と似ているので、キュウリ、メロン、スイカなどを食べる時には注意してほしいです。
絶対にアレルギーになるわけではありませんが、頭の隅っこにおいて頂ければと思います。
まとめ
娘のアレルギーの話をしましたが、実は私自身も子供の頃からの花粉症持ちです。
今のところ果物や野菜を食べてアレルギー症状は出たことはありませんが、いつ発症してもおかしくないということがわかりましたし、特に体調の悪い時には生で食べない方がよさそうですね。
娘はトマトが大好きなので心苦しいのですが、喘息発作が出てしまったらと考えると、やはり食べさせるのは躊躇してしまいます。
身体が元気な時に、ミニトマト1つ程度にしておこうと改めて思いました。
他にも、ゴールドキウイは問題ないのですが、グリーンキウイは痒いから食べられないと言っていたので、品種によってもアレルギーの差があるのだろうと考えています。
同じ食べ物でも反応するタンパク質の種類が違うという事なのでしょう。
果物アレルギーにならない為にも、特に花粉症の方はどの花粉に対してアレルギー症状が出ているのか、詳しく検査をすることをお勧めします。
関連記事
-
-
花粉症で子どもが寝れない時の対策は?鼻に塗る薬の効果は?
花粉症は大人に多く見られる症状ですが、もちろん子供にも見られるアレルギー症状のひ …
-
-
花粉症に加湿器を使うと効果は?湿度はどれぐらいがいいの?
花粉症は今では知らない人はいないアレルギー疾患のひとつですよね。 私自身も世の中 …
-
-
日光アレルギーの対策と予防は?おすすめの日焼け止めは?
日光アレルギーは、紫外線アレルギー、光線過敏症とも呼ばれ、 スポンサードリンク …
-
-
花粉症のくしゃみの対策や鼻水に効果がある方法は?食べ物でいいのは?
これから年が明けてセンター試験が始まるまでが勝負時の受験生のあなた、こんな時期だ …
-
-
花粉症で仕事が辛い!鼻水の水っぽいのを止める市販薬は?
冬も終わり春が近づく頃、季節的に過ごしやすい季節になっても花粉症患者にとっては早 …
-
-
顔に赤いブツブツが痒いのがなかなか治らないけど早く治すにはどうしたらいい?
嫌な肌荒れの中でも、赤くブツブツになるものは目立ちやすくて憂鬱になります。 スポ …