花粉症で仕事が辛い!鼻水の水っぽいのを止める市販薬は?
冬も終わり春が近づく頃、季節的に過ごしやすい季節になっても花粉症患者にとっては早く終わってほしい季節ですよね。
毎年多少の誤差はありますが、早いと2月頃からスギ花粉は飛び出します。
私自身も花粉症持ちですが、小学校高学年からの長い付き合いになります。
酷い年は年明け頃から4月頃まで辛い症状に悩まされていました。
学生のうちも、社会人になってからもこの時期は本当に辛かったです。
学生の頃は授業が辛く、部活動は吹奏楽部だったこともあり、楽器は非常に吹き辛かったです。
仕事を持つようになってからも変わることなく毎年のように花粉症との戦いでした。
学生と違って仕事は責任を伴う事になるのですが、花粉症で仕事に集中できなくなって支障が出てくることもありました。
そんな時期をどんな風に過ごしていたのか思い出しながら、また花粉症の症状を少しでも軽減する為にどんな方法があるのか、経験談を交えてお話ししていきます。
花粉症で仕事が辛い!
たかが花粉症、されど花粉症なのですが、本当に花粉症は辛いです。
花粉症の症状にも個人差が大きくあるように思います。
私は重度であったと自覚しているのですが、まず、滝のように流れる透明でサラサラの鼻水、くしゃみ、猛烈な目の痒み、肌の痒み、頭痛、喉の痛み、下痢、微熱などなど書き上げるだけでもこれだけの症状がありました。
毎年その時期に毎日このような症状が出るわけではありませんが、鼻症状と目や肌の痒みは必ずありました。
こんな状態で毎日仕事をするのは誰が見ても辛いということはわかってもらえると思います。
風邪とは違ってその時期の間は終わりがないので精神的にも参ってしまうことがあるのです。
それでも仕事をしなければならないのが社会人です。
インフルエンザと違って休むこともできませんし、自分でコントロールして症状と付き合っていくしかないのです。
まずは、どんな方法があるのかを調べて出来ることを試していきましょう。
耳鼻科へ受診する、市販薬でしのぐ、食生活を見直す、マスクを常に着けるなど色々ありますよね。
食べ物に関しては、ヨーグルトや蓮根が良いとされていますよね。私は両方とも積極的に摂るようにしています。
花粉症で鼻水が水っぽい
花粉症などのアレルギー症状で出てくる鼻水は風邪とは違って水っぽいことが特徴のひとつです。
呼吸をしているだけで何もしていなくても鼻からポタポタと流れてくる感じです。
ほとんどの場合はアレルギー専用の薬を服用すれば鼻症状が抑えられると思うのですが、効き目がないと感じた場合は風邪を引いているのかもしれません。
私は市販薬を飲んでしばらくした後に『この症状は風邪の方なのか』と気づくことが多いです。
水っぽい鼻水から黄色や黄緑色の粘りのある鼻水に変化した時は風邪などの感染症の可能性が出てきますので、一度内科へ受診した方がよいでしょう。
花粉症と風邪のダブル症状である場合も大いにあり得ます。
また、花粉症で鼻や喉の粘膜が常にやられている状態ですので、風邪も引きやすくなっています。
花粉症が出ている時はいつも以上に病気の予防を務める必要があるでしょう。
花粉症の鼻水を止める市販薬は
花粉症の鼻症状を抑えるには、市販薬が手っ取り早いのですが何でも良いとは限りません。
身体に合わなかったら副作用が強く出てしまうことがあります。
代表的な副作用としては、眠気に襲われる、喉の渇き、お腹を下すなどです。
これも経験談になりますが、市販薬で何とかしようと思うのであれば、店舗に常駐している薬剤師さんに相談すること、いくつか薬を試してみるということです。
私の場合は点鼻薬と点眼薬と錠剤を使用しているのですが、点鼻薬はさほど差がなかったので薬局メーカーが出しているオリジナル商品の安価なもので十分効果が得られています。
点眼薬に関してもほとんど変わりはありませんが、個人的にスカッとするクールタイプがお勧めです。
やはり錠剤が一番身体への影響が大きいと思うのですが、私が最終的にたどり着いたのが、漢方薬を含んだアレルギー用のアネトンという錠剤です。
薬の効果と副作用のバランスが私の身体にとっては合っていたようで、この薬にしてからは他の薬に浮気することなくずっと使っています。
私には効果があったというので必ずしも全ての方に合うわけではありません。
ご自身にあった薬が見つかるといいですね。
まとめ
仕事をしていると、花粉症だけではなかなか病院へ行かないですよね。
私も行った事がありません。理由は時間と費用がかかるからです。
市販薬で症状を抑えることも必要不可欠ですが、身体の中から変えていくことも必要ではないでしょうか。
すでにお話ししたように重度の花粉症患者でしたが、実は現在ほとんど症状がありません。
何故かはっきりとした理由はわかりませんが、以前と違う点で思い当たることは出産をしたということと、R-1ヨーグルトを飲んでいるということなのです。
出産してからは花粉症も生理痛も以前に比べると劇的に症状が軽くなっているので色々不思議です。
ヨーグルトに関しては昔から言われていますが、飲みだしたのはここ最近の話なのです。
皆さんも花粉症対策、出来る事から始めてみてくださいね。
関連記事
-
-
顔に赤いブツブツが痒いのがなかなか治らないけど早く治すにはどうしたらいい?
嫌な肌荒れの中でも、赤くブツブツになるものは目立ちやすくて憂鬱になります。 スポ …
-
-
花粉症に加湿器を使うと効果は?湿度はどれぐらいがいいの?
花粉症は今では知らない人はいないアレルギー疾患のひとつですよね。 私自身も世の中 …
-
-
花粉症で子どもが寝れない時の対策は?鼻に塗る薬の効果は?
花粉症は大人に多く見られる症状ですが、もちろん子供にも見られるアレルギー症状のひ …
-
-
果物で口が痒くなる!果物アレルギーの原因と花粉症にも関係は?
果物は、水分やビタミンを気軽に摂ることの出来る、食生活には欠くことの出来ない食べ …
-
-
花粉症のくしゃみの対策や鼻水に効果がある方法は?食べ物でいいのは?
これから年が明けてセンター試験が始まるまでが勝負時の受験生のあなた、こんな時期だ …
-
-
日光アレルギーの対策と予防は?おすすめの日焼け止めは?
日光アレルギーは、紫外線アレルギー、光線過敏症とも呼ばれ、 スポンサードリンク …