花粉症に加湿器を使うと効果は?湿度はどれぐらいがいいの?
花粉症は今では知らない人はいないアレルギー疾患のひとつですよね。
私自身も世の中に花粉症という言葉が出回る前からずっと患っていますので、辛さは痛いほどにわかるつもりです。
娘もアレルギー体質で喘息疾患があるので、我が家では花粉症対策を出来うる限りしています。
さて、本題に移りますが、花粉症対策のひとつとして加湿器を使用するというものがあります。
花粉と言えばまず空気清浄機が頭に浮かぶと思いますが、実は加湿器も役に立つのです。
湿度が下がるとウイルスや細菌が蔓延しやすく、乾燥は身体に良くありません。
それだけでも加湿器を使うメリットは十分にあるのですが、今回は花粉症に対してどのような効果があるのか、また使い方などを詳しくまとめてみました。
花粉症に加湿器を使うといい?
冒頭でお話したように、加湿器は使った方が良いと言えます。
花粉症は特に春や秋に多く見られる症状ですが、アレルゲンとなる花粉はその種類も様々ですから、人によっては季節問わず症状が出ます。
私の娘の場合は、スギとヒノキに強く反応が出るので、2月頃から5月頃までが特に花粉症の酷くなる時期になるのですが、空気清浄器と同じく加湿器は年中使用しています。
花粉症患者は症状が出ると、口や鼻などの粘膜が過敏になっている状態ですから、乾燥は大敵です。
乾燥によって風邪も引きやすくなりますし、症状が悪化しないように、また、軽減する為にも加湿は必要なのです。
湿度を上げることで患者が過ごしやすくなることはわかりましたが、では加湿をすると花粉自体にどのような事が起きているのか、次章で見ていきましょう。
花粉症の加湿器の効果は?
加湿すると花粉はどうなるのでしょうか。
空気中に飛び散っている花粉は目に見えない大きさですよね。
とても小さい微粒子ですから当然その質量も軽く、一度でも舞ったら基本的には飛びっぱなしなのです。
しかし、加湿することによって花粉と空気中の水分が引っ付きますので、花粉は水分が含まれて質量は重くなり、結果的に空気中に舞い上がるのを防ぐということになるのです。
加湿器を有効活用するには、[su_highlight background=”#f4e446″]外出前に加湿器を付けっぱなしにして花粉が床に落ちた状態にしておく[/su_highlight]というものです。
帰宅してすぐにクイックルワイパーで拭き取ってください。花粉だけでなく、ホコリやハウスダストなど綺麗に取り除けます。
ちなみに、ウエットシートを使うとより効果的です。起床後すぐに、人が歩く前に同じ方法で掃除をするのもお勧めです。
花粉症の加湿器の湿度はどれぐらいがいいの?
気温にも適温があるように、湿度も人が過ごしやすい適度な状態があります。
湿度が高ければ高いほど良いというものではありません。我が家は年中使用しているとお話しましたが、もちろん微調整は常にしています。
一番わかりやすいのは湿度計を使用することです。
部屋の中での[su_highlight background=”#f4e446″]湿度は40%~60%[/su_highlight]の状態が良いでしょう。実際に40%を切ってくると体感でも乾燥していると分かるほどです。
一年の中でも特に冬は乾燥しやすく、また暖房機器を使うことによってさらに乾燥しやすい環境になりがちです。
もちろん気温を上げることも必要ですが、同じように湿度を上げることも忘れないでほしいです。
加湿器がない場合でも代用できることがたくさんあります。例えば、洗濯物を部屋干しにするだけでも湿度は上がります。
エアコンの下に干せば渇きますから一石二鳥ですね。
まとめ
花粉症患者にとって加湿が必要であることがわかって頂けたでしょうか。
花粉はもちろんの事、ハウスダストやホコリにもアレルギー反応がある人にとっては必要不可欠と言っても言い過ぎではないでしょう。
個人的にはリビングと寝室に加湿器を置いて頂きたいです。
一番の理由はその部屋にいる時間が長いからということです。
特に、寝室はお勧めしたいです。人は寝ている間にたくさん水分を失っていますから、加湿して就寝した翌朝の喉の状態は良好ですよ。
ただし、就寝時に加湿器を使う場合は必ず自動モードを設定してくださいね。
私は何度か失敗して部屋の壁や天井がびしょ濡れになっていたことがあり、その後の拭き掃除が大変でした。
皆様は私と同じような失敗をされないよう、十分に気をつけてくださいね。
関連記事
-
-
花粉症のくしゃみの対策や鼻水に効果がある方法は?食べ物でいいのは?
これから年が明けてセンター試験が始まるまでが勝負時の受験生のあなた、こんな時期だ …
-
-
顔に赤いブツブツが痒いのがなかなか治らないけど早く治すにはどうしたらいい?
嫌な肌荒れの中でも、赤くブツブツになるものは目立ちやすくて憂鬱になります。 スポ …
-
-
日光アレルギーの対策と予防は?おすすめの日焼け止めは?
日光アレルギーは、紫外線アレルギー、光線過敏症とも呼ばれ、 スポンサードリンク …
-
-
果物で口が痒くなる!果物アレルギーの原因と花粉症にも関係は?
果物は、水分やビタミンを気軽に摂ることの出来る、食生活には欠くことの出来ない食べ …
-
-
花粉症で仕事が辛い!鼻水の水っぽいのを止める市販薬は?
冬も終わり春が近づく頃、季節的に過ごしやすい季節になっても花粉症患者にとっては早 …
-
-
花粉症で子どもが寝れない時の対策は?鼻に塗る薬の効果は?
花粉症は大人に多く見られる症状ですが、もちろん子供にも見られるアレルギー症状のひ …