ほくろを除去したいけど根が深い時の除去の方法は?経過はどうなるの?
ほくろが顔にあると、場所によっては随分印象が変わりますよね。
目の周りや鼻の下に大きなほくろがある場合は、コンプレックスに感じる方も少なくないと思います。
さて、そもそもほくろとは何なのでしょう。
実は紫外線が原因で出来るメラニン色素の固まりで、シミと同じような原理で出来るものです。
医学的には色素性母斑と呼ばれており、そのほとんどは病気とは無縁のものです。
しかし、稀に悪性化して悪性黒色腫という皮膚がんのひとつに当たる場合もありますので、美容面以外でも気になる事があれば病院へ行ってみましょう。
いずれにしても、もしほくろを除去することになった場合、どのような処置をして完治までの経過を辿るのか。
除去方法をいくつかご紹介するとともに、詳しくまとめてみました。
ほくろを除去したいけど根が深い場合はどうしたらいいの?
基本的にシミとは違ってどのほくろも根が深いと言われています。
根が深いと言っても真っ黒な固まりが根っこまで広がっているわけではなく、表面付近の細胞の色が黒く見えるだけのようです。
ですので、除去できないほくろと言うわけではありませんし、ほくろの状態で除去法が決まるようですので、根が深いということで深刻になる必要はないと思います。
ですが、先ほども申し上げたように少なからず病気の可能性があるほくろもあるということです。
根が深いというよりも、ほくろの色が変化したり、形が変わったり、大きさや固さが変わったりという、短期間にほくろの変化が見られる場合は注意が必要なようです。
ほくろの癌は足の裏に多く見られるとのことですが、他の場所には出来ないということではありませんので、普段から自身の身体をチェックしておくことも大切だと言えます。
ほくろの除去の方法はどんなものがある?
現在、多く選択されているのが、レーザー治療です。
レーザーにもいくつか種類があり、ダイオードレーザー(麻酔なし)や炭酸ガスレーザーというものがあり、ほくろの状態でレーザーを使い分けて治療しているところもあります。
その他、メス切除して縫合する治療、液体窒素(麻酔なし)での除去などがあります。
レーザーの種類によっても異なりますが、基本的には一度で完全に取り切るのでなく、一定期間に数回わけて治療をしていきます。
施術時間自体は短時間なものですし、術後も傷が治るまで専用のテープで覆っておくだけですので、そこまで大変な手術ではないでしょう。
特に、炭酸ガスレーザーは傷痕も残りにくく、ほくろの元になる細胞を全体的に取り除くことができますので再発を防ぐメリットもあります。
いずれにしても、ほくろの場所や、ほくろの状態、患者の体質などで除去方法が変わりますので、医者に言われるがままに除去するのではなく、専門医と密な相談をした上で施術の方法を決めていくことをお勧めします。
ほくろの除去の経過はどうなるの?
どの除去法を選択したかにより経過は異なるようですが、例えばレーザー治療後の経過は、術後は赤みがあり人によっては痛みが残るようです。
場合によっては炎症止めや痛み止めの塗り薬が処方されることもあるようですが、専用の医療用テープで覆って傷が治るのを根気よく待つ形です。
早いもので2.3週間、長くても3ヶ月から半年ほどで周りの肌と同化するようにわからなくなります。
赤みを帯びた色もだんだんと薄くなっていきますし、万が一少し色が残ったとしても、ファンデーションで綺麗に隠れるくらいにまで治ります。
ちなみに、顔の中でも特に唇の皮膚は再生が早いので、他の場所よりも比較的治りが早いです。
どの除去法を選んだとしても、その後の生活で注意してほしい事は同じです。
紫外線をなるべく浴びないこと。病院から処方された医療用テープの使用をきちんと守って貼り続けること。
特に、顔は紫外線が当たりやすいですから、完治した後も外出時は必ず日焼け止めを塗るようにしましょう。
まとめ
ほくろには大きく分けて美容面と健康面から考えるものがありますが、美容面であっても気になるほくろを取り除くことで前向きに生きていけるのであれば、それは精神的にも良いことですし、結果的には健康でいられますよね。
健康面に関しては、恐ろしい癌という可能性がどうしても気になりますから、特に足の裏に出来た場合はすぐにでも皮膚科へ受診した方がいいですね。
最近、私の友人も足の裏のほくろ除去をしていましたが、顔よりも大変そうでした。
まず、痛みで歩くことが辛く、仕事も出来なくはないが思うように動けないとのことでした。
日頃は足の裏を凝視することはあまりないかもしれませんが、爪切りなど何かのついでに、一度足の裏を見てみるのもいいかもしれませんね。
もちろん、顔も毎日見るようにして小さな変化にも気づけられるようにしておきましょう。
関連記事
-
-
顔ダニと虫刺されの違いは?症状と退治する方法は?
モデルのりゅうちぇるさんが、2016年の出来事として「顔ダニが繁殖していた」と告 …
-
-
腸内環境を改善すると花粉症にも効く?その方法や他の効果もある?
腸内環境を整えると、身体の調子が全て順調になるといってもいいくらいに健康的になる …
-
-
まつ毛エクステをしながらアイラインやメイク落としってどうやるの?長持ちする手入れ方法は?
まつ毛に人工毛を付けてボリュームを出すまつ毛エクステは、 毎日のアイメイクが楽に …
-
-
ピアスが痛いのはいつまで?膿がある場合の処置はどうしたらいい?
スポンサードリンク 高校を卒業した頃から、ピアスに興味を持つ女子は多くなりますよ …
-
-
手の甲のシミが突然気になりだしたから消したいけど老化のはじまりなの?
スポンサードリンク 手の甲に出来るシミの多くは老人性色素斑と呼ばれるもの。 名前 …
-
-
鼻のブツブツが白いのは洗顔すればいい?取れない時はどうする?
鼻の白いブツブツ、私も思春期の頃からニキビ同様に悩まされてきました。 母親に相談 …
-
-
産後の抜け毛はいつまで続く?頭皮もかゆみがある場合の髪型は?
産後の抜け毛、ほとんどの方が出産後に経験することのように思います。 私自身はもと …
-
-
耳の裏が臭いけど体臭なの?加齢臭も耳の裏から臭うようになるの?
スポンサードリンク 満員電車で人の後ろに立った時など、意外と気になるのが前の人の …
-
-
ダイエットで食事制限をするとだるい、疲れやすいなどになるのは栄養が足りないから?
ダイエットには色々な方法がありますが、 スポンサードリンク 常に注目され、賛否両 …
-
-
異所性蒙古斑の赤ちゃんの治療はいつからできるの?経過は?【写真付】
蒙古斑は皆さんご存知の通り、赤ちゃんの頃にお尻にある青い痣のことです。大きさや色 …