腰椎分離症の保険の適用範囲は?通院やコルセットは?
腰椎分離症は、以前は先天性と考えられていたそうですが、
最近では、小中高の成長期にスポーツで腰を回旋する動きを多くとることによって起こる、
疲労骨折と考えられるようになりました。
症状が長引くため治療費の負担にも悩まされる人が多くいます。
今回は、腰椎分離症の保険適用範囲や通院の期間、コルセットの価格について調べてみました。
腰椎分離症の保険適用範囲は?
腰椎分離症は怪我ではなく「疲労骨折」とされるので、
障害保険やスポーツ保険では、保険適応範囲外となってしまうことがたびたびあるようです。
これは医師の裁量によるものが大きく、医師が「スポーツのやりすぎによって起きたもの」
と判断した場合は、保険適用範囲になることもあります。
腰椎分離症は部活動でスポーツをしている成長期の子供に多く見られますので、
医師にはスポーツをしていることをしっかり伝えましょう。
手術が必要になった場合には、医療費は数十万に上りますが、高額医療費制度が利用できます。
この時の自己負担額は家庭の収入により違います。
腰椎分離症はどれぐらい通院するの?
腰椎分離症は骨折の一種ですので、状態によって治療は変わります。
重度で、手術で骨をつなぐのが望ましい場合は入院になりますし、
早期に発見した場合はコルセットでの保存治療となります。
大まかな目安としては、コルセットで保存療法を開始して、
2~4か月後に、もう一度CTやMRIなどで状態をチェックします。
早い人ならこのぐらいの頃には骨は接合しています。
手術の場合は、5~6週間の入院をし、骨融合の4~6ヶ月経過観察をします。
ただ、骨は必ずつながるわけでなく、痛みと付き合ってくよう診断されることもあります。
ずっと治らないという人もいますし、通院してよくなったという人もいるようです。
これには個人差もありますが、
整形外科以外に「接骨院」「鍼灸院」「ペインクリニック(麻酔科)」等で治療することで、
痛みが緩和することがあります。
その場合の医療費は、鍼灸院や接骨院では保険適用にならないことがあって、
全額自己負担になることもあります。
保険に適応しているか前もって確認するのがよいでしょう。
あまり知られていないようですが、
接骨院では「骨折」は柔整師法で治療範囲外に定められているので、
腰椎分離症のような骨折は、整形外科の専門になります。
接骨院、鍼灸院等で出来るのは、「痛み」に対する治療です。
腰椎分離症のコルセットの値段は?
腰椎分離症の治療では、既成のコルセットでは効果が見られないという報告があり、
多くの整形外科では硬性コルセットというオーダーメイドのコルセットを用いて治療します。
硬性コルセットは石膏ギプスなどを用いて型取りするもので、
病院で型を取り、装具会社で作られます。
安くても1万円以上と言われており全体的に高額ですが、
申請をすることによって国保で保険適用分が後から支給されます。
但し、これは医師がコルセットを必要と認めた場合に限ります。
まとめ
いかがでしたか?
腰椎分離症は発見が遅れると骨融合が難しく長引く病気です。
数十年痛みと付き合うことになる人も少なくありません。
初期症状の軽い腰痛を見逃さず、早めに整形外科を受診することが大切です。
関連記事
-
-
骨折で鎖骨の場合は手術が必要?入院期間は?リハビリは?
まず、鎖骨の骨折は外部からの衝撃で起こることが多く、ラグビーなどのコンタクトスポ …
-
-
足のふくらはぎが痛い場合は肉離れかも!テーピングの巻き方は?
スポンサードリンク 暖かくなって、冬に固まった体をほぐそうと久しぶりにスポーツを …
-
-
足の指を骨折した時の症状とギブスのみで手術はしなかった話
スポンサードリンク 足の指を骨折してしまったけど手術をしなくてもよかった体験談。 …
-
-
松葉杖のコツで疲れない歩き方や階段の上り下りをまとめました!
足を骨折したり打撲したりすると、病院で松葉杖を貸してくれます。 スポンサードリン …
-
-
足の指の骨折を自転車でした時の話とその後の学校生活について
自転車に乗っていて骨折するのは転んだ時だけじゃないですよね。 スポンサードリンク …
-
-
足の小指を骨折した時の症状と入浴事情!
スポンサードリンク 足の小指をぶつけて骨折!まさかぶつけたぐらいでとお思いでしょ …
-
-
まぶたの痙攣が止まらない、原因は?治療はどうすればいい?
まぶたが勝手にピクピクしたことはありませんか? 誰もが一度は経験したことがあるの …
-
-
太ももの肉離れの症状と筋肉痛の違いは?応急処置はどうすればいい?
スポンサードリンク 運動不足で急に運動をしたら太ももに激痛が・・・というのは、珍 …
-
-
内出血しやすいのはどうして?あざを早く治す方法はあるの?
入浴中に体を見ると、ぶつけた覚えもないのに何故か内出血ができてしまう、 スポンサ …
-
-
火傷の応急措置は?痛みと水ぶくれを抑えるには?放置してもいい?
午前中の家事も終わってさあ!お昼のティータイムとシャレこもう♪とふんふん、鼻歌を …