体臭が生臭い女性の改善方法と予防は食べ物から見直すことのオススメ!
暑くなる時期、体のニオイに悩む女性は多いと思いますが、
中でも生臭いと感じるような体臭は、女性にとってとても恥ずかしいものですよね。
なんか自分からニオイが出ているようで人前に行くのも気になってしまいます。
今回は、この“生臭い”体臭について、原因や改善方法、そして予防方法も紹介していきます。
体臭が生臭い女性の原因は?
“生臭い”と感じる体臭の原因は主に二つ考えられます。
まず考えられるのが肺や大腸に集中しているリンパ管の機能低下です。
肉や魚、乳製品などの植物性脂肪を消化する時に発生する腐敗物質(インドール、スカトールなど)が、
植物性脂肪を取りすぎることで、リンパ管で目詰まりを起こして炎症し生臭い体臭を発生させてしまいます。
食生活が乱れがちで、バランスが悪く、肉、魚を多く食べてしまう人には起こりがちです。
そして魚臭症候群(トリメチルアミン尿症)によるもの。
食べたものを消化する際に発生する「トリメチルアミン」が分解されず、汗や尿、呼気から発散されてしまう病気です。
トリメチルアミンはレシチンが代謝されるもので、誰の体内でも発生するのですが、
肝臓でFMO酵素により代謝されるはずが、FMO酵素の不足によりそのまま蓄積されてしまいます。
トリメチルアミンは特定悪臭物質に指定され、悪臭防止法の規制対象ともなっている物質で、
腐った魚やアンモニアのような臭いを発してしまいます。
先天性では遺伝によるもの、後天性では肝機能の低下などが原因と考えられていますが、
現在もまだ研究段階の病気で、症例がどれぐらいかは明らかになっていません。
しかしトリメチルアミンおよびその前駆物質が含まれる食品を避けることで、
臭いが改善方向に見られることが実験で分かってきています。
体臭が生臭い場合の改善の方法は?
デオドラント剤はたくさん売られていますが、体の中からのニオイには外からの働きかけでは対処しきれません。
まずはリンパの流れを良くして、リンパ管の詰まりを解消しましょう。
顔のリンパマッサージは有名ですが、リンパ管は体全体を巡っています。
特に体臭を強くする原因ともなる肺や大腸のリンパ管などを含む、
体全体のリンパの巡りを良くするには「リンパストレッチ」がオススメです。
また、夏場などにありがちですが、入浴時に、湯船に浸からずシャワーだけで済ませてしまうのはNG。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かって、血行を促し、発汗して体から老廃物や毒素を出すことが、体臭を減らすことにつながります。
そして体の中からきれいにすると言えば、毎日の食生活も大事。
食事は体臭を減らす大切な要素です。次項で説明していきます。
体臭の予防は食べ物でできるの?
魚臭症候群かどうかはわからなくても、
悪臭を起こすトリメチルアミンを代謝する食品は、控えめにしましょう。
そこでトリメチルアミンを発生させやすいとされている食品を紹介します。
・コリン(栄養素)の多く含まれる食品
卵黄、牛、鶏レバー、ラム肉、豚肉(ベーコン以外)
エンドウ豆、そら豆、枝豆、ピーナッツ、大豆、芽キャベツ、ブロッコリー、玄米、さつまいもなど
・レシチンの多く含まれる食品
卵黄、大豆、ごま油、コーン油、レバー、うなぎ、小魚など
・トリメチルアミンオキシドが多く含まれる食品
魚類、いか、たこ、かに、えびなど(淡水魚以外)など
但し、このような食品を極端に除去してしまうと栄養の偏りが起こります。
ひとえに有害な食品というわけではなく、例えばコリンは動脈硬化や肝硬変を予防する効果があり、
妊婦の胎児の発達に不可欠な栄養素でもあるので、
完全に除去するというより、食生活をバランスよくして食べ過ぎないようにすることが大切です。
また、体臭を防ぐ食材には「大根おろし」が挙げられます。
大根をおろした時に発生する辛み成分は抗酸化作用や殺菌作用があることで知られ、植物性脂質の消化を助けます。
大根おろしは焼き魚に添えたり、おろしハンバーグ、おろし焼肉など肉料理にもピッタリですね。
他にも「しょうが」の殺菌成分が、体内から作用して体臭を軽減する成分とされています。
まとめ
今回は体臭の原因や体の中から予防する方法を紹介しました。
食事と体臭には深い関わりがあるのですね。
私も大好きだったジュースをやめてミネラルウォーターに切り替えただけで、
汗のべたつき感が緩和されたのを実感しました。
今後は食生活でも体臭予防をしていきたいです。
関連記事
-
-
ピアスが痛いのはいつまで?膿がある場合の処置はどうしたらいい?
スポンサードリンク 高校を卒業した頃から、ピアスに興味を持つ女子は多くなりますよ …
-
-
まつ毛エクステをしながらアイラインやメイク落としってどうやるの?長持ちする手入れ方法は?
まつ毛に人工毛を付けてボリュームを出すまつ毛エクステは、 毎日のアイメイクが楽に …
-
-
手の甲のシミが突然気になりだしたから消したいけど老化のはじまりなの?
スポンサードリンク 手の甲に出来るシミの多くは老人性色素斑と呼ばれるもの。 名前 …
-
-
産後の抜け毛はいつまで続く?頭皮もかゆみがある場合の髪型は?
産後の抜け毛、ほとんどの方が出産後に経験することのように思います。 私自身はもと …
-
-
顔ダニと虫刺されの違いは?症状と退治する方法は?
モデルのりゅうちぇるさんが、2016年の出来事として「顔ダニが繁殖していた」と告 …
-
-
ダイエットで食事制限をするとだるい、疲れやすいなどになるのは栄養が足りないから?
ダイエットには色々な方法がありますが、 スポンサードリンク 常に注目され、賛否両 …
-
-
鼻のブツブツが白いのは洗顔すればいい?取れない時はどうする?
鼻の白いブツブツ、私も思春期の頃からニキビ同様に悩まされてきました。 母親に相談 …
-
-
ピアスを開けるのは病院がいいの?何科でいくらぐらいかかるの?
スポンサードリンク ピアスの穴を初めて開ける時「市販のピアッサーは安く済みそうだ …
-
-
ほくろを除去したいけど根が深い時の除去の方法は?経過はどうなるの?
ほくろが顔にあると、場所によっては随分印象が変わりますよね。 目の周りや鼻の下に …
-
-
超悩みの種!顎ニキビを繰り返す原因と治す効果的方法とは?
毎日鏡を見るのが嫌になる顎ニキビ。 ニキビの原因はホルモンバランスの乱れと言われ …