歯周病の臭いの対策は?予防の仕方で歯磨きや食べ物についてご紹介します。
誰かと話している時に感じる臭いの元、わかってはいても「くさい」と指摘することはとても難しいですよね。
ましてやあなた自身に口臭があったりしたら他人ごとではなくなってしまいます。
話している時に嫌でも感じてしまう臭い、口臭のほとんどの原因が歯周病によるものだということを知っていますか?
歯周病はしっかりした歯磨きによって防ぐことが出来るのです、ここは何としても改善したいものですよね。
どうしたら歯周病を治すことが出来るのか…?歯周病の臭いの対策から予防する為の歯磨きの仕方や食べ物まで色々調べてみたのでじっくり読んでみて下さい。
歯周病の臭いの対策は?
歯周病は歯周病菌が繁殖してしまう事と体の抵抗力のバランスが崩れた時に起こる歯の病気です。
放っておくと歯を支えている骨を溶かしてしまう恐ろしい病気なのです。
年を重ねて行って歯がなくなってしまう原因となるのは、ほとんどこの歯周病と言っても過言ではないほどなのです。
歯周病になると強烈な口臭が発生してしまいます。
歯を溶かすだけではなくとんでもなくくさい臭いが出てしまうので、何とか対策したいと思うのは当然のことでしょう。
歯周病菌は夜寝ている間に繁殖することがわかっています。
そして、寝ている間は唾液の量が少なくなり、唾液の中にある殺菌作用のある成分が、歯周病菌に作用しなくなってしまうのです。
その為に夜寝る前に歯周病菌をできるだけ減らすことを心がけ、朝起きた時には増えてしまった歯周病菌を退治することが口臭予防にはとても大切なことなのです。
その為には夜寝る前と朝起きた後の最低2回の歯磨きがとても重要となってきます。
歯周病の予防で歯磨きの仕方は?
歯周病菌は夜寝ている時に増えることがわかっているので、朝晩の歯磨きを重点的にすることで、かなり口臭を防ぐことが出来るでしょう。
その場合、殺菌作用のある歯磨き粉を使い、最後のうがいを少なくする事により、殺菌作用が口の中に残るようにすることが大切です。
歯周病の実に80%以上は歯と歯の間から進行するので、デンタルフロスを使って、歯の間の汚れをしっかり掻きだすことが最も大切なこととなります。
歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけではとても落とすことが出来ないからです。
歯周病を予防する食べ物は?
歯周病を食べ物で予防するとしたら、ビタミン、食物繊維、カルシウムを意識して摂ることをオススメします。
これらの栄養素は歯や歯茎を強くして、抵抗力を高める働きがあるからなんですね。
歯周病に効果的なビタミンは4つあります。
先ずはビタミンC(野菜や果物、柑橘類など)ビタミンE(ナッツ類、ウナギ、カボチャなど)ビタミンB6(鮭、カツオ、他青魚など)βカロチン(緑黄色野菜、人参、トマト、ほうれん草など)です。
食物繊維は野菜に多く含まれていますし、カルシウムは乳製品やチーズなどから大量に摂取できますね。歯周病予防に効果的と言われる栄養素、ビタミン4種類、食物繊維、カルシウムをまんべんなく摂るには
やはり体の為にもいいと言われている野菜や、魚などを始め栄養バランスの良い食事を意識して食べるようにすると、歯や歯茎の健康に繋がり、結果歯周病を防ぐことが出来るのです。
まとめ
世の中には色々なハラスメントがありますが、スメルハラスメントと言われる周りに悪臭を漂わせる事によって迷惑をかけるハラスメントも存在します。
この悪臭の最も大きな原因として口臭は避けられない問題でしょう。
自分で気を付けていても口臭というのは中々防ぐことが難しいですが、歯周病から発生してしまうことは明らかですので、朝晩の歯磨きを欠かさないことや、歯を健康にするための食べ物などを意識して摂ることによって、
歯周病を予防することを心がけるようにしたいものですね。
関連記事
-
-
水疱瘡の薬を顔や目の周りや頭への塗り方のコツは?
痒みのある赤い発疹、熱もある!!という時は水疱瘡に罹っている可能性が高いでしょう …
-
-
鼻の奥が痛くて乾燥している感じがするのは何か病気なの?
スポンサードリンク 毎年、乾燥し始める秋口から、花粉症の流行る春までは、鼻の不快 …
-
-
風邪のひきはじめに効果があることや食べ物は?風呂は入ってもいいの?
スポンサードリンク 昨日までは元気いっぱいだったのに、今朝起きた時から「何となく …
-
-
子供の喘息の応急処置は?入院するのはどんなとき?予防するには?
小児喘息は乳幼児に発症することが多く、大人の喘息に移行してしまわないように子供の …
-
-
気管支炎の症状で子供の場合の原因は?過ごし方は?
スポンサードリンク 気管支炎とは、気管と肺の間に無数に広がっている気管支がウイル …
-
-
麻疹に大人がかかった時の症状は?予防接種の見直しを
麻疹と聞くとわからないかもしれませんが、はしかと聞くとピンとくる人は多いのではな …
-
-
シェーグレン症候群の症状と原因やドライアイとの違いは?
皆さんはシェーグレン症候群という病気をご存知でしょうか? 私自身は初耳だったので …
-
-
奥歯の歯茎が痛い原因は親知らずのせい?その他に理由も考えられる?
誰もが「痛いから苦手」という歯医者。 でも、歯は本当に大事です。 スポンサードリ …
-
-
顎が痛い!顎関節症は口が開かないの?その時の応急処置は?
突然顎が痛くなって開けられなくなった経験はありませんか?この症状が出たときは顎関 …
-
-
一瞬意識が飛ぶ原因とどんな病気が考えられるのか?何科を受診すればいいか?
何かをしている時にふっとめまいのような感覚があったり、 スポンサードリンク 体が …