咳が止まらない子どもの夜の対処の仕方と原因を覚えておこう!
空気が乾燥する冬は、咳が出る病気が多くあります。
特に子供は、昼間はほとんど気にならなかった咳が、夜になるととてもひどくなり、
苦しそうな姿を見ていると、すぐに何とかしてあげたいと思うお父さん、お母さんも多いはず。
今回は、子どもの咳が夜になるとひどくなるのはなぜか、
また、救急に行く前に家庭で出来る対処法などを紹介していきます。
咳が止まらない子どもがかわいそう
夜中の子供の咳は苦しそうで、見ていて心配になりますよね。
お母さんも心配で寝不足のあまり動揺してしまいそうですが、まず落ち着いて、咳以外の症状をチェックします。
高熱は出ていませんか?
顔色が青白かったり、呼吸困難をおこしていたら、救急で病院にかかった方が良いと思います。
病院に行くべきか迷ったら、小児救急でんわ相談【♯0800】でもアドバイスが受けられます。
咳が止まらない時の夜の対処の仕方
まずは子供の上半身を上げるよう、布団の下に座布団などを挟みましょう。
上半身が上がることで痰の流れが良くなり、苦しいのが治まることがあります。
背中にクッションを当てて、座った姿勢で寝かせると気持ちよくなることもあります。
そして部屋を暖め、乾燥していたら加湿しましょう。
加湿器がなければ、湯を張った洗面器を部屋に置いたり、
お湯で湿らせたバスタオルを部屋に掛けるだけでも加湿ができます。
洗面器を置く時は、子供がこぼして火傷しないよう気をつけましょう。
また、子供が起きられるようなら、浴室でシャワーを流し、その湯気を吸わせてあげると、
気管支の通りがよくなり咳が緩和されます。
一歳以上の子供なら、はちみつ湯を少しずつ飲ませるのも効果的です。
水分補給をする時には、冷えたものは控えて常温のものをゆっくり飲ませてあげましょう。
生後6ヵ月の子から使える「ヴィックスベポラップ」は、
胸に塗ってあげると、l-メントールやユーカリ油の効果で、咳で苦しい胸の痛みが和らぎます。
咳が止まらない原因を知っておこう
夜中に咳がでるというのは、風邪、呼吸器感染症、気管支炎、喘息、副鼻腔炎などが考えられ、
昼間から症状が出ていることもあるのですが、元気でも夜中に咳がひどくなることがあります。
子どもの咳が夜中にひどくなる原因はいくつか考えられます。
まず、体が横になることで、粘膜から分泌される鼻水や痰が体にうまく流れ込まず、
喉に溜まりやすくなることです。
また、寝ている姿勢だと肺の動き自体が制限されてしまいます。
他にも冷たい空気が気管を刺激して咳を誘発することもあります。
そして、自律神経にも理由があります。
夜に働く副交感神経は気管支が緩み狭くなるため、日中よりも呼吸がしにくく痰が排出されず、
咳が多く出てしまいます。また、副交感神経が働くと気管や気道が過敏になると言われています。
アレルギーがある場合には、布団のハウスダストを吸い込んでしまって
咳が多くなっている可能性もあります。子供の布団は普段から清潔を心がけましょう。
まとめ
夜中に子供の咳が止まらなくなるということは少なくありません。
大慌てで救急科に駆け込んだら病気ではないと言われた、などということもあるので、
落ち着いて対応しましょう。
加湿や姿勢を変えたりして咳が緩和したら、朝まで様子を見て、
通い慣れているかかりつけの小児科を受診するのがよいでしょう。
関連記事
-
-
肋間神経痛の原因や症状と妊婦の場合の治療の方法は?
肋間神経痛は、肋骨と肋骨の間の神経に起こる痛みです。 スポンサードリンク その痛 …
-
-
左腰が痛い原因は?ストレッチや治し方をしって緩和させる方法は?
スポンサードリンク 腰痛にはいろいろな出方があるので、人によっては左だけ痛い、と …
-
-
白内障の原因と症状や治療の方法は?生まれつきの場合は?
白内障は、高齢の方がなる目の病気というイメージがありますよね。 そもそも、白内障 …
-
-
中居正広さんがかかった気管支炎と肺炎の入院は誰でもなる可能性はあるの?
中居正広さんが体調を崩されて入院していたそうですね。 その病名が気管支炎と肺炎だ …
-
-
耳が痛い、つばを飲み込むと。原因は?これはなんの病気?
今年は気温が不安定で、風邪をひいてしまう人がとても多いようです。 スポンサードリ …
-
-
気管支炎の症状で子供の場合の原因は?過ごし方は?
スポンサードリンク 気管支炎とは、気管と肺の間に無数に広がっている気管支がウイル …
-
-
外痔核に出産後になった。痛みはいつまで続く?治療はどうする?
外痔核と聞いてもピンとはこないと思うのですが、簡単に言うとイボ痔のことです。 肛 …
-
-
膝に違和感があって痛みもあるのは病気なのか?
膝の違和感、耐えられないほどの痛みでもないけれど何か膝が変と思ったことはないでし …
-
-
味覚障害の症状は?これは病気?原因は?病院は何科に行けばいい?
いつも通り食事を作っているのに、家族に味が濃いと指摘されたり、 人と外食をしてい …
-
-
蕁麻疹に子供が夜に突然なったときの対応は?病院に行くべき?何科にかかるの?
スポンサードリンク 夜、子供がグズったり大泣きしたりして、よく見たら全身に真っ赤 …