産後の抜け毛はいつまで続く?頭皮もかゆみがある場合の髪型は?
産後の抜け毛、ほとんどの方が出産後に経験することのように思います。
私自身はもともと髪の毛の量が多かったため、産後の抜け毛はそこまで悩んだわけではありませんでしたが、お風呂に入った時や髪の毛をとくたびに床に散らばる髪の毛を見てビックリしたことを思い出します。
このような産後の抜け毛の原因は、女性ホルモンの急激な変化によって起きるものと考えられています。
妊娠中は女性ホルモンの増加により体毛が濃くなったりするのですが、出産をすると一気に減少してしまうために髪の毛が抜けてしまうのです。
また、産後は心身ともに疲労困憊の中で新生児を育てなければなりません。頻回授乳や睡眠不足によるストレス増加も抜け毛の一因になっています。
しばらくは子供中心の生活が続きますが、女性にとって髪の毛というものは大切にしたいものですよね。産後の抜け毛について対処法とともに詳しく探っていきましょう。
産後の抜け毛はいつまで続く?
髪の毛の生え変わるサイクルや赤ちゃんを育てる上での環境から考えると、半年から1年ほどは続くと思われます。
私も元に戻るまでは1年ほどかかったように思います。一度抜けるとすぐに生えてくるわけでもなく、生えても長さが揃うまで時間がかかりますので、少なくなった時期、生え始めて短い髪の毛がピンピン出てきている時期を乗り越えてやっとという感じでしょうか。
また、母乳育児をしていると1歳から1歳半までくらいは授乳が続く方がほとんどですので、栄養ある食べ物を摂っていてもほとんど母乳に栄養を取られてしまいますし、生まれてしばらくは昼夜逆転の状態になりますのでほとんど寝ることができません。
1歳を過ぎて離乳食もほぼ完了した頃、まとまって寝てくれるようになりますのでやっと続けて睡眠がとれるようになるくらいですから、母親の身体はボロボロになっていてもおかしくはないですよね。
産後に抜け毛と頭皮のかゆみが出てくるのは?
抜け毛とともに悩ましいのが頭皮のかゆみです。
抜け毛と同様、ホルモンバランスの変化によるものであり、肌質が変わってしまうことから起きるようです。
また、皮脂バランスも乱れて乾燥肌になったり、逆に皮脂が過剰に出てオイリー肌になってしまうこともかゆみの原因になります。
例えば、今までと同じシャンプーを使っているのに産後は合わないと感じるというような場合は、肌質や皮脂の変化によるものだということになります。
簡単に出来る対処法としては、まずシャンプーを低刺激のものに変えること、少しぬるめのお湯で洗うということです。
熱いお湯で洗ってしまうと必要な皮脂まで流れてしまうからです。酷い場合は、毎日洗髪することをやめてみてもよいでしょう。
症状は1年ほどで落ち着くと思われますが、ストレスになるほどの状態になれば毎日辛いと思いますので、我慢せずに皮膚科へ受診してみましょう。
産後の抜け毛が気になる時の髪型は?
髪型に関しては個人的な好みがあると思いますので、この髪型が絶対いい!!というのはないと思うのですが、私自身はあえて切らずに長いままで妊娠中も出産後もそのまま過ごしました。
美容院にいく機会がなかったというのもありますが、髪の毛を結える長さがあった方が個人的には便利でした。短い髪の毛がたくさん出てきてしまうので、外出時は結わずにおろしていました。
ただ、お風呂にゆっくり入れる時間もありませんので、洗髪やドライヤーに時間がかかってしまう事はデメリットになります。
髪の毛が長いと、抜け毛が同じ量であってもゴッソリ抜けたように感じるのでショックは大きいかもしれません。
逆に、髪の毛が長かった人が出産を迎えるにあたりバッサリとショートカットにしてしまうというのもよく聞きます。
ロングのデメリットはショートにすることで全て解消されると思いますが、中途半端に伸びてきた頃は少し厄介になると思います。
メリットデメリットを考えて自分に合った髪型にして、少しでもストレスが軽減できればいいですね。
まとめ
産後は、抜け毛やかゆみだけでなく、身体の中も心も疲れてボロボロになってしまいますよね。
子供を産み育てるということはそういうことなのです。男性は特に何もありませんから、つくづく女性は逞しいと感じます。
しかし、出産や育児をする喜びをたくさん味わうことができるのも女性の特権です。
赤ちゃんを育てるって本当に大変ですが、明けない夜はないように、出口のないトンネルがないように、いつかはゴールがくるのです。
そして、またスタートが始まり次のステップへいく繰り返しとなります。
まずは客観的に自分の身体の変化を受け止めて、育児に専念しながらもご自身の身体を自愛できるようになってほしいと思います。
関連記事
-
-
ほくろを除去したいけど根が深い時の除去の方法は?経過はどうなるの?
ほくろが顔にあると、場所によっては随分印象が変わりますよね。 目の周りや鼻の下に …
-
-
ピアスを開けるのは病院がいいの?何科でいくらぐらいかかるの?
スポンサードリンク ピアスの穴を初めて開ける時「市販のピアッサーは安く済みそうだ …
-
-
まつ毛エクステをしながらアイラインやメイク落としってどうやるの?長持ちする手入れ方法は?
まつ毛に人工毛を付けてボリュームを出すまつ毛エクステは、 毎日のアイメイクが楽に …
-
-
鼻のブツブツが白いのは洗顔すればいい?取れない時はどうする?
鼻の白いブツブツ、私も思春期の頃からニキビ同様に悩まされてきました。 母親に相談 …
-
-
腸内環境を改善すると花粉症にも効く?その方法や他の効果もある?
腸内環境を整えると、身体の調子が全て順調になるといってもいいくらいに健康的になる …
-
-
異所性蒙古斑の赤ちゃんの治療はいつからできるの?経過は?【写真付】
蒙古斑は皆さんご存知の通り、赤ちゃんの頃にお尻にある青い痣のことです。大きさや色 …
-
-
ダイエットで食事制限をするとだるい、疲れやすいなどになるのは栄養が足りないから?
ダイエットには色々な方法がありますが、 スポンサードリンク 常に注目され、賛否両 …
-
-
体臭が生臭い女性の改善方法と予防は食べ物から見直すことのオススメ!
スポンサードリンク 暑くなる時期、体のニオイに悩む女性は多いと思いますが、 中で …
-
-
耳の裏が臭いけど体臭なの?加齢臭も耳の裏から臭うようになるの?
スポンサードリンク 満員電車で人の後ろに立った時など、意外と気になるのが前の人の …
-
-
超悩みの種!顎ニキビを繰り返す原因と治す効果的方法とは?
毎日鏡を見るのが嫌になる顎ニキビ。 ニキビの原因はホルモンバランスの乱れと言われ …