健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

まぶたの痙攣が止まらない、原因は?治療はどうすればいい?

   

mabutakeiren
まぶたが勝手にピクピクしたことはありませんか?

誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

痛みがあるわけではなくても、勝手に動くのはとても気になりますよね。

私は長時間パソコンをしたり、疲れが溜まっていたり、寝不足になると瞼がピクピクします。

毎日続くわけではなく、一時的なものですので目を休めればすぐに治るのですが、何日も痙攣が続くようであれば心配になってくるものです。

まぶたがピクピクするのは、目の周りの筋肉が頻繁に収縮している状態なのですが、そのほとんどは私のように自然に治ります。

ですが、痙攣する原因が他にも考えられる場合もありますから、病気の可能性が出てくるわけです。

今回は瞼の痙攣から疑いの出てくる病気や、痙攣時の対処法などを詳しくまとめてみました。

スポンサードリンク

まぶたの痙攣が止まらない

冒頭にも記したように、一時的なものであれば応急処置をすれば治ることがほとんどです。

目を休めるのが一番手っ取り早いですから、目を閉じて手のひらで温めたり、アイマスクをして血行を良くしたりするだけでも効果は得られるのです。

自分で対処をしても毎日痙攣を起こしていたり、1日に何度も繰り返すようであれば病気の可能性があります。

例えば目瞼痙攣(がんけんけいれん)という病気があるのですが、まぶたの痙攣はこの病気の症状のひとつになります。

その他の症状としては、目が開け辛い、ドライアイ、眩しさを感じるなどがあります。

初期段階では瞼の痙攣が軽い程度であっても、次第に両目のまぶた上下共に痙攣を起こすようになり、さらに重症化すると目が開けられないほどになってしまいます。

もう一つ可能性の高い病気は、片側顔面痙攣です。これは目だけではなく顔にも痙攣の症状が表れるのですが、特徴としては顔全体ではなく片側のみということです。

どちらの病気も悪化すると大変ですから、継続的なまぶたの痙攣がある時には眼科へ受診しましょう。

まぶたが痙攣する原因は?

自然治癒する痙攣の原因は単純に目の疲労によるものだと考えられますが、上記に挙げた病気の原因は様々な見解があり、医学的には全て解明されているわけではないようです。

スポンサードリンク

脳の神経と目の神経が深く関わっていることから大脳の機能障害が原因であることや、結膜炎などの眼の病気が原因、薬の副作用など色々な理由があるようですが、現在その多くは原因不明ということになります。

薬が原因となっている場合は、服用を止めることで症状はなくなるということにはなりますが、眼瞼痙攣は一度なってしまうと完治することは難しいと言われています。

原因がわからないとなると、根本的な治療がなく症状が出ている時に治療をする対症療法しかないようなのですが、患者自身のメンタルにも深く関係していますので、ご自身で心身ともに健康管理をする努力が重要になります。

まぶたの痙攣の治療はどうすればいい?

眼瞼痙攣の場合、今のところ主流になっている治療法が『ボツリヌス療法』というものです。

この治療法はボツリヌス菌が入った薬をまぶたに注射をして、直接筋肉に薬を入れるものです。

この菌は筋肉の収縮活動を抑える働きがあるので、症状を抑えることができる仕組みになっています。

菌をまぶたに注射と言われるとかなり抵抗を感じると思いますが、美容外科では目元や口元のしわ取りに使われていますし、世界中で安全が確認されて使用されているものですので、比較的安心できるものと考えてよいでしょう。

ただし、妊娠中やアレルギーのある方はこの治療法が出来ませんので、必ずご自身の身体の状態は明確に医師へ伝えましょう。

まとめ

ここ最近ではスマートフォンの普及率が高くなったことから、何らかの目の症状を訴える方が増えているようです。

目を使いすぎてしまう環境になっているのですね。

そして、一昔前に比べると低年齢化していることもわかります。

私の子供たちもゲームが大好きで、放っておくとずっとDSしています。

子供が小さいうちは親の躾次第でどうにでもなりますが、大人になると完全に自己管理しなければなりません。

目が疲れたと感じたら、すぐに休養を取ってください。仕事などで難しいようであれば、ビタミンを多く含むものを摂取するなどして食生活を改善してみましょう。

痙攣から考えられる病気のポイントとしては、まぶたの痙攣が継続しているか否か、痙攣の他にも症状があるかといったところでしょう。

このポイントが眼科へ行くタイミングだと思いますので、悪化してしまう前に病院へ行ってくださいね。

スポンサードリンク

 - 怪我

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

太ももの肉離れの症状と治療方法は?運動の再開はいつから?

スポンサードリンク 小学校高学年や中学に入ると、スポーツを始める子が多くなります …

鎖骨の骨折の症状と着替えで工夫したこと!

スポンサードリンク 鎖骨骨折は身近に起こりやすい骨折です。 そしてくっつきにくい …

アキレス腱に痛みがあって違和感があり歩けないときの治療方法

アキレス腱は足首の後ろ部分にある、ヒトの体の最も大きな腱で、歩行の時に必ず使う腱 …

肘を骨折した生活の様子と入浴方法は?【体験談】

スポンサードリンク 骨折すると本当に大変ですよね。 子供が骨折すると親は学校への …

恥骨骨折の原因と治療の仕方はリハビリ方法は?

誰でも手軽に出来るスポーツ、ジョギング。 ジョギング人口は多く、年齢も幅広く愛さ …

膝に擦り傷が出来た時の応急処置は?砂の取り方は?絆創膏は使ってもいい?

子供は風の子!どんなに寒くても外を元気に走り回って、泥んこになって帰ってきますよ …

巻き爪の原因で足の場合の切り方と治し方

スポンサードリンク 現代人の10人に1人は巻き爪と言われるほど、巻き爪の人は多く …

腰痛の時の湿布の選び方はや貼り方は?かぶれたりしない?

ぎっくり腰になったかも!?突然腰あたりにピキッと稲妻が走るような痛みに襲われた事 …

足首を捻挫したらサポーターの巻き方やいつまでつけるものなの?

スポンサードリンク 足をくじいて足首を捻挫するのは、スポーツの時だけでなく日常で …

足の小指を骨折した時の症状と入浴事情!

スポンサードリンク 足の小指をぶつけて骨折!まさかぶつけたぐらいでとお思いでしょ …