健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

水虫で指の間の皮がむけてかゆい時の治し方は?

   

mizumushinaoshikata

水虫というと、昔は中年男性の病気という印象がありましたが、

働く女性が増えた今では、一日靴を履いて足が蒸れれば男性でも女性でも起こる症状です。

水虫は蒸れた足に白癬菌(はくせんきん)というカビが繁殖して起こる感染症。

頑固で感染性が強いので、適切な対処をしないと何十年も付き合わなければいけないことになってしまいます。

いざ水虫になってしまったらどんな対処をすればいいのか調べてみました。

スポンサードリンク

水虫で指の間の皮がむける

足の皮がふやけて白っぽくなり、皮がむけてくることがあります。

これは汗疱といって、季節の変わり目に起きやすいのですが、

一過性のもので、足先にドライスプレーをかけたりして乾燥に心がければすぐ治まります。

水虫になって皮がむけやすいのは特に薬指と小指の辺りです。

皮が剥けたところがジュクジュクしてしまったり、

皮膚が真っ白にふやけ、中から浸出液が出て痛むこともあります。

その場合、絆創膏を貼ってしまうと菌がさらに繁殖してしまうので、薬での治療が必要です。

水虫で皮が剥け始めていたら、ある程度進行してしまっているので

そのままにしておいたら必ずかゆくなってきます。

スポンサードリンク

水虫で指の間がかゆい

水虫にもいくつかタイプがあるのですが、指の間がかゆい水虫は趾間型水虫というものです。

趾間型水虫は水虫の中でも一番感染しやすいタイプ。

皮膚科で合う薬を出してもらうのが一番ですが、かゆいけど病院に行く時間がない、とか病院にいくのはちょっと恥ずかしい、

という時には、まず市販薬を試すのもよいでしょう。

かゆいところがジュクジュクしている場合はクリーム剤やパウダー剤、

カサカサしている場合は、液剤の薬を選びます。

強いかゆみには痛みのブロック力が高い「ブテナロック」が効果的なようです。


薬局で買うのに抵抗があったら、ネット通販を利用するという手もあります。

薬を塗る時は患部だけでなく、広い範囲に塗っていきます。

症状が良くなってきても、再発の心配があるので最低一ヵ月は薬の塗布を続けます。

水虫の指の間の治し方

水虫の菌は感染性が高く手にうつることもあるので、洗う時も気を付けたいことが。

用心のために、足を洗うのはお風呂で一番最後にします。

できれば普通の石鹸ではなく水虫専用の石鹸で洗いましょう。

足の指の間のジュクジュクは水分をしっかりふき取り、ドライヤーでさらに乾かします。

薬を塗る時には患部の周り広範囲に塗ります。

昼間は靴の湿気でこれ以上水虫の菌を繁殖させないため、

足指5本ソックスにして、一日2,3回は靴下を履き替えるのがよいでしょう。

民間療法として、ネットで話題なのが酢を使った足湯。

40℃ぐらいのお湯を5~10倍に薄めて、洗面器に入れます。

その中に水虫になっている足を入れ30分程度浸けます。

でもジュクジュクの水虫であったら、この方法で沁みてしまうので、無理はしないようにしてください。

まとめ

水虫は、感染力がとても強い菌です。

そのため、バスマットを兼用していたら家族にも感染したりして、

治らないばかりか家中に広まってエンドレスになることも。

もし水虫だとわかったら、恥ずかしくても家族にだけは伝えて、

感染の拡大を防ぎましょう。

スポンサードリンク

 - 病気

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

耳の後ろが痛いときに何科に行けばいい?リンパやしこりなど症状別で受診するところも違う?

スポンサードリンク 耳の後ろは頸部リンパ節や耳下腺、顎関節など様々な器官がある場 …

めまいの原因で女性の場合で立ちくらみするときは貧血や病気かも!

何か物を落とした時にスッとしゃがみこんで、その後立ち上がる途中で頭がくらくらする …

もし子供が中耳炎になってしまったら!?親が知っておくべきお風呂の入らせ方

スポンサードリンク 中耳炎のほとんどは風邪がきっかけで発症します。 耳の中から菌 …

シェーグレン症候群の症状と原因やドライアイとの違いは?

皆さんはシェーグレン症候群という病気をご存知でしょうか? 私自身は初耳だったので …

認知症の疑いがあるときの対応で家族が困ったことはどんなこと?

認知症は今では65歳以上の人の1/4が発症していて、高齢者には珍しい病気ではあり …

赤ちゃんの虫歯菌がうつるのはいつからいつまで?予防は?

現在子育て真っ最中の方はもちろんのこと、これから赤ちゃんを産む妊婦さんにも是非知 …

緑内障は手術で治る?治療の期間は?進行は止められる?

緑内障は目の慢性疾患のひとつであり、何らかの原因で視神経に異常が出て視野が狭くな …

喉がすぐに乾くけど原因は?何か病気かもしれない?

スポンサードリンク 喉の渇きは一種の脱水症状であり、血液中の水分量が減少すること …

白内障の原因と症状や治療の方法は?生まれつきの場合は?

白内障は、高齢の方がなる目の病気というイメージがありますよね。 そもそも、白内障 …

偏頭痛と吐き気があるときの応急処置と原因。予防の仕方

偏頭痛といえば、「ズキンズキン」と激しく脈打つ痛みで、 スポンサードリンク 吐き …