健康って大事!

健康が第一!お役にたちますように・・・

子どもの発達で言葉について。目安や相談はどこにすればいい?

   

kodomohattatukotoba

子供が成長するにつれ、親であれば一度は気になることがあったり悩んだりすることがあるのではないでしょうか。

平均的な月齢で、寝返りをしない、ハイハイをしない、つかまり立ちできない、歩かない、喋らない、言葉が不明瞭などなど挙げればキリがないほどです。

どれもこれも、周りと比べて我が子はどうして?というところから気になってしまい、ネガティブな事ばかり考えてしまうと思うのです。

個性と言ってしまえばそれまでなのですが、現在では発達障害の中でも細分化されており、それぞれに見合った接し方や成長の過程がわかるようになっています。

今回は子供の発達の中でも言葉というところに注目して詳しく探っていくとします。

スポンサードリンク

子どもの発達で言葉について

子供が成長していく中で、自分以外の人や物などの周りに興味が出てきます。

言葉はコミュニケーションをとるツールの一つですので、喃語(あーあー、うーうーというような特に意味を持たない言葉)から意味のある単語に変わり、月齢とともにその言葉の数が増えていくのです。

しかし、言葉の増え方や喋り始めるタイミングはその子によって全く違います。同じ環境の下で育った兄弟姉妹でも同じように育つわけではありません。

例えば、私には姉妹の子供がいますが、長女と次女の言葉の発達が全く違います。

『下の子は上の子を見てるから何をするのも早いよね』とよく聞きますが、我が家はこれには当てはまりませんでしたのでやはり個性なのだと思っています。

ちなみに、次女は現在3歳9ヶ月になりますが、まだまだ言葉が不明瞭です。

子供の発達の目安は?

初めに、あくまでも目安ですので、比べて劣っているからといって深刻に悩む必要はありません。

それを踏まえて目安を挙げていきます。

生まれてから1年ほどの間は喃語で一生懸命何かを伝えようとするのがわかります。

1歳を過ぎてくると少しずつ言葉となり『ママ』や『まんま』など通じる言葉が出てくるようになります。

また、指差しもこの頃から出てくると思います。成長過程において、指差しは特に重要な行為と言われており、発達障害の可能性を疑うきっかけの一つになることがあります。

スポンサードリンク

2歳前後には『ワンワン、いた』というような二語文になり、そのレパートリーが増え、三語文、四語文と文章が長くなってきます。

要するに、言葉の意味を理解し、相手と会話が出来るようになるのです。

3歳を過ぎると赤ちゃん言葉はほとんどなくなり、言葉が明瞭になってくるでしょう。

子どもの発達についての相談は?

自治体にもよりますが、乳幼児の定期検診というものが必ずあります。

これは定期的な予防接種と同じタイミングであったり、歯科検診があったりとその時の月齢によりますが、基本的には3歳までは毎年何かしらの検診があると思って下さい。

また、定期検診の他に、発達心理士に相談ができる機関がありますので、お住まいの自治体に相談してみて下さい。

我が家の次女の場合は、1歳8ヶ月の定期検診の際に発達の相談をさせてもらいました。

指差しが出来ない、意味のある言葉が出ない、落ち着きがなく癇癪があるなどの理由からです。

その後、発達心理テストを受けて助言して頂いたのが、『言葉があまり出ないのは、全て自分で解決しようとする為に、言葉を必要としていない。

でもうまく言葉が伝わらないから癇癪になってしまう。

個性が強く、マイワールドをしっかりお持ちなのでその世界をもっと広く持てるようになれるといいですね。』というものでした。

私はすごく腑に落ちましたし、結果的に次女の育て方や癇癪時の対応の仕方にとても参考になりましたし、1人で悩まずに相談して良かったと本当に思いました。

まとめ

言葉が遅いと、どうしても発達障害を疑ってしまいますよね。

我が家は長女が比較的言葉が早く癇癪もない子だった為、二人目とはいえ初めてのことだらけでたくさん悩みました。

思い通りにならなければ場所を問わずひっくり返り、周りにジロジロ見られるほどの大声で泣きわめき、買い物もままならず仰け反る次女を担いで帰るなんてことはしょっちゅうでした。

言葉は遅く、今でも不明瞭ではありますが、言っている事に対しての理解はあるので発達障害の可能性は今のところあまり考えていません。

不謹慎かもしれませんが、一生懸命話す次女がとても愛らしいのです。

いつかははっきりとした言葉を喋るようになるのですから、この可愛い時期を堪能しなければと思うくらいです。

それくらいの余裕を持って育児をするとお互い精神的に楽なのです。

まずは、1人で抱え込まず、いろんな人や然るべき機関に相談してみましょう。親身になってくれる方に必ず出会えますよ。

スポンサードリンク

 - 子供関係

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

切迫早産で安静の時に上の子の世話や家事は?風呂に入ってもいい?

妊娠6ヶ月頃から臨月に入るまでの期間に出産になると早産になるのですが、その早産に …

切迫流産で自宅安静の家事やお風呂はいいの?安静期間とその後は?

流産は女性であれば誰でも聞いたことあると思いますし、実際に流産した経験のある女性 …

夜驚症と夜泣きの違いは?原因は?いつまで続くの?

子供の睡眠について、これも育児をしていれば一度は悩む問題ですよね。 我が家も上の …

癇癪で泣き止まない子供への対応は?どこに相談すればいい?

癇癪は2歳前後から始まるイヤイヤ期に多くみられ、子供にとってはただの表現方法の一 …

妊娠で匂いが敏感になって気持ち悪い時の匂いの対策は?

妊娠をすると、今までの身体の状態が180度変わると言っても過言ではありません。 …

成長痛で膝に痛みはいつまで続く?原因や対処の仕方は?

成長痛は、幼い子供から思春期の子供までの歳の間に起きる、膝や足首などの痛みが出る …

頭のかさぶたが赤ちゃんにうろこみたいにあるときのシャンプーは?

スポンサードリンク 生後2~3週間からの、比較的生後間もない赤ちゃんから起こりや …

乳児湿疹の薬の使い方と塗り方は?副作用はあるの?

スポンサードリンク テレビで赤ちゃんのイメージというと、ふんわり柔らかいツルツル …

小学生の不登校の原因とその子への接し方は?毎日の生活はどうしてるの?

小学生の不登校は、中学生の不登校よりは少ないものの、全児童の0.36%と言われて …

子供の歯ぎしりが3歳でひどいけど歯がすり減ることはあるの?嫌がらない治し方は?

乳幼児が歯ぎしりすることは多く、 スポンサードリンク 一説では10人に1人ぐらい …