過呼吸で息が吸えない!原因と症状と応急処置の方法は?
過呼吸は、医学上「過換気症候群」「過呼吸症候群」と、分類されて呼ばれていますが、
一般的に「過呼吸」とよく呼ばれているのは、日常生活の中で突然起きてしまう「過換気症候群」が多いようです。
統計上では、若い年代の女性に多く発症しており、
以前には人気アイドルが公演中に過呼吸になって倒れてしまうということもありました。
人前で倒れてしまうと思うと不安になってしまいますが、
その不安がさらに過呼吸を引き起こすという負のスパイラルになってしまいます。
今回は、過呼吸という病気の正しく知って、適切な対応をできるよう、原因から応急処置までをまとめました。
過呼吸で息が吸えない
過呼吸で息が吸えない時、まず感じるのは恐怖感かもしれません。
人間は呼吸して生きているのですから、息ができなくなったら死んでしまうという恐怖感が本能的に起きてしまいます。
でも、過呼吸は息が吸えないのではなくて、息が吸えないという脳の錯覚に襲われているだけなのです。
しかし息の乱れによって二酸化炭素が不足し、めまいや手足の痺れなど他の症状も引き起こされ、
さらには倒れたり意識をなくしてしまったりすることがあります。
このようなことがトラウマになり、過呼吸への恐怖が、また過呼吸を起こす悪循環になります。
過呼吸の原因と症状
過呼吸の原因は、自律神経の乱れ、強度のストレス、過度の不安や緊張などが言われています。
パニック障害の一種と分類されることもあり、
病院で治療する場合には呼吸器科ではなく心療内科が向いているようです。
発作は30~90分程度続くことが多いとされますが、
発作の最中に「怖い、死んでしまいそう」と思ってしまうと更に発作が長引くことになります。
気持ちの持ちようで症状が早く軽減していきます。
救急車で運ばれる人も多くいますが、病院に到着して検査が終わった頃には何の症状もなく、
検査も異常が見当たらずに帰されます。命にかかわる病気ではないので、救急車を呼ぶのは望ましくないでしょう。
過呼吸の応急処置の方法
昔から言われている袋を当てるという「ペーパーバッグ法」は、今ではあまりなされない対処法です。
窒息を防ぐため、袋を口に当てる時に少しすき間を開けて呼吸をしなければいけないのですが、
すき間の開ける加減が難しく、リスクが高いと考えられるようになったためです。
過呼吸は、息の乱れで血液中の二酸化炭素が少なくなっている状態なので、
息を吐きすぎないよう注意することが大切です。
ゆっくりと息を吐くように心がけましょう。息を吸う時間の二倍の時間をかけてゆっくりと息を吐くような感じです。
手でテンポを取ってそれに合わせると息の乱れを整えやすいです。
もし、周りの人が過呼吸になったら、肩をそっと叩いて呼吸のリズムを取ってあげて下さい。
そして、とにかくパニックにならないことが大事です。
どうしても過呼吸が怖い、大事な時に発作が起きるのが心配で・・・という人は、
心療内科で抗不安薬を処方してもらうのも有効です。
但し、抗不安薬に頼り切ってしまうのはよくないので、
なるべく普段の生活を見直し、ストレスを軽減することから始めるとよいでしょう。
まとめ
過呼吸は、精神的なストレスや不安などが原因に結びついているケースが多いようです。
自分ではストレスを感じていない人でも、何かきっかけがあるのかもしれません。
普段から、リラクゼーションやストレッチなどをしてみると、症状の軽減につながるかもしれません。
過呼吸の経験談では、数年後にはいつの間にか発作が起きなくなったという人もいますので、
一生の病と捉えずに、気を楽に持つようにしましょう。
関連記事
-
-
デートで手をつなぐと手汗が気になる!原因や止める方法は?
デートと言う響きが、もはや懐かしく甘酸っぱい言葉に感じる私です。 デートはお付き …
-
-
ptsdとはどんな症状なの?過呼吸やパニック障害になることもある?
ptsdは「心的外傷後ストレス障害」(Post Traumatic Stress …
-
-
ptsdの治療を行っている病院や費用、期間について知りたい!
ptsd(心的外傷後ストレス障害)は、症状が出たら早めの治療が効果的です。 スポ …
-
-
中学生の不登校のきっかけは?カウンセリングの受け方と接し方はどうすればいい?
今や120000人を超えている不登校の児童、生徒のうち、中学生の割合は約80%と …
-
-
ptsdの診断で子供の場合にテストをうける基準は?診断書は学校に出すとどうなる?
心的外傷後ストレス障害【ptsd】は、大人より子供の方が多く発症していると言われ …
-
-
不登校の子を持つ親の気持ちとストレスの対処の仕方と気分転換の方法
子育て中の母親なら、気にならない人はいない不登校の問題。 スポンサードリンク 2 …
-
-
小学生の不登校の原因とその子への接し方は?毎日の生活はどうしてるの?
小学生の不登校は、中学生の不登校よりは少ないものの、全児童の0.36%と言われて …
-
-
パニック障害の症状って?呼吸困難なった時の対処法は?
パニック障害、今まで何事もなく生活してきたところに突然襲い掛かる誰でもなり得る病 …